L◯Cの0円模試

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
めいじさん
(No.1)
この時期になってそういえば0円模試あったなぁと思って印刷してやってみたのですが、34点で落ち込みました
やってる途中から苦しくなってきて、もぅ最後はうめきながら権利解いてました

この時期34点て、まずいですかね、、この0円模試って、7月頃に受けるやつ?ですよねもぅ9月が来るのに合格ラインにも乗って無くて不安です

やり始めなかなか集中出来なくて内容が頭に入ってこないからの、数問解いてようやく集中して読めるようになってきました
試験になると緊張して瞬時に集中が出来ず内容が入ってくるのに時間かかります、、どうしたら良いでしょうか
2025.08.31 16:58
tomさん
(No.2)
わたしは27点でした!
2025.08.31 17:15
ゆーさん
(No.3)
>めいじさん
模試点数で一喜一憂するよりも、この時期に来たら得意分野または宅建業法はミスをしないことと穴を埋めることが大事かと思います。
解く順番もしっかりと決めて過去問を通して時間配分することも大事です。
税金などで山張りするのは危険なので(私も受験1回目は痛い目に遭いました…)、とにかく宅建業法を満点取ることを目指すことが今は大事だと思います!
2025.08.31 18:01
いとうさん
(No.4)
0円模試やっててわかると思いますが、明らかに史実の試験問題より難しいですよ
2025.08.31 20:57
sitomariaさん
(No.5)
点数よりも、どの分野でどのくらいの点数だったかの方が重要です
私は去年宅建を受けて不合格でしたが、0円模試は逆に権利関係の点数が異常に高かったのですが、
本番では宅建業法がボロボロでした
なので模試は模試と割り切り、まずは宅建業法を完璧に仕上げられてるかに全神経を注ぐ方が試験当日幸せになれると思います
2025.08.31 23:36
マルティネスさん
(No.6)
問題ごとに重要度等が設定されているなら合計点はスルーしてAだけ着目して下さい。
仮にBやCのみ不正解でその点数なら学習の方向性は間違っていないので安心していいです。
逆にAを取り零してる場合、その分野の理解が浅い(勉強不足)と思った方がいいです。
2025.09.01 01:53
めいじさん
(No.7)
皆様ありがとうございます!
宅建業法が確かに低く、まだあやふやな所があるので、Aの問題を確認してその周辺知識の復習を頑張ります!
とにかく業法頑張ります!
2025.09.01 08:50
あきらさん
(No.8)
私も最近受けまして 24点でもう諦めようと考えてます
LECで合格推定点は、33点となっていますので大丈夫かと思います。
2025.09.06 09:41

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド