初学者です

うちゅうじんさん
(No.1)
今年の春頃から勉強をし始めましたが、
突然モチベーションがガクッと下がってしまいました。

テキストやYouTubeなどを見て基礎知識を頭に入れることを意識していましたが、過去問を解いても点数が伸びずどんどん自信が無くなってしまいました。

何のために勉強しているんだっけ?と自問自答し、負のループにハマってしまい辛いです。

ネガティブな投稿で申し訳ありません。
2025.08.23 16:01
埼大の白い悪魔さん
(No.2)
追い込みお疲れ様です。
分野別含めて全ての問題でエクセルで結果つけて正答率をが段々上がるので楽しく(でもないか)できました。
ゴロ合わせ覚えとゴロの復元にはかなり時間かけました。

士証まで取得しましたが、現在全く役に立ってません😆そんなもんです。モチベーションうんぬん言わずに粛々と行きましょ!
2025.08.23 16:19
通りすがりの資格マンさん
(No.3)
投稿を拝見しました。正直なお気持ちを綴られていて、とても共感いたしました。

基礎を学んでも過去問では思うように点数が伸びない…その壁にぶつかるのは、多くの受験生が経験されることです。知識を「覚えた」から「使える」に変えていくには、どうしても時間がかかりますし、すぐに成果として表れるわけではありません。今はまさに、その成長の途中にいらっしゃるのだと思います。

試験まで残り2か月というのは、長いようで短い時間ですが、ここからが一番伸びやすい時期です。過去問を繰り返す中で「最初は全然解けなかったのに、ある時ふっと理解できる」瞬間が必ず訪れます。これまで積み重ねてきた勉強は決して消えていませんので、ご安心ください。

モチベーションが落ち込むのも自然なことですし、無理にポジティブにならなくても大丈夫です。休む時は休みつつ、少しずつ前に進んでいけば十分です。

どうかご自身を信じて、残り2か月を大切に積み重ねてください。応援しています。
2025.08.23 16:22
大阪城を散歩しているさん
(No.4)
何のために勉強しているのかを明確にすればやる気も出来てくると思います!
初心に帰って頑張ってください!
応援しております!
2025.08.24 03:27
晴耕雨読さん
(No.5)
ある一定のところまで来ると停滞するのがフツーだと思います。
伸びない時期はある程度毎日やる事決めて、毎日達成できるかどうかでモチベーション維持してました。

私の場合はここの過去問道場を毎日100問やるということで、一日、朝、昼、夜等空いた時間で1日に100問やる事を目標にやってました。

ここのサイト有料登録(必要な期間だけだと格安です)すると自分の学習履歴を記録して見られるようになるので、1ヶ月だけ登録して記録を見ながら毎日やってました。

宅建の場合はものすごく広い知識が必要なのである程度の点数以上になってくると2,3点平均を上げる事がものすごく大変になってくると思います。

最終的には合格を目指すのですが、毎日、毎週等短めの目標ややる事を決めて取り組むのがお勧めです。
2025.08.27 12:26

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド