特定盛土規制区域

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
クロアリさん
(No.1)
使用テキストに記載されている内容です(一部簡略化しています)。

-

特定盛土規制区域にて、特定盛土等及び土石の堆積を行う場合は何が必要か?
A.都道府県知事への届出(←分かる)

どのような工事で届出が必要か?
1.宅地造成等工事規制区域において、許可が必要とされる盛土・切土の工事(←分かる)
2.定期報告が必要な土石の堆積(←?!!!?!!)

-

土石の堆積で定期報告が必要になるのは、
・5m超且つ1500㎡超
・3000㎡超
ですよね?
でも、届出が必要な基準は
・2m超且つ300㎡超え
・500㎡超
だと思っていたのですごく混乱しています。


講座に聞けば良い話なのですが絶賛お盆休みにつき😭
どなたか私の勘違いを是正して頂けませんか?
訂正があればすかさずアナウンスがあるので、講座の記載が誤りの可能性はあまり考えられないです。
回答よろしくお願いいたします。
2025.08.17 15:10
ナノナノさん
(No.2)
わたしが使っていたみんほしのテキストで、クロアリさんが知りたい定期報告が必要な土石の堆積の規模については、「一時的な土石の堆積の特定盛土等規制区域と同じ」と記載があります。
なので、宅地等造成規制区域の場合の許可対象規模2m超且つ300㎡超または500㎡超ではなくて、5m超且つ1500㎡超または3000㎡超となります。
ここは理屈抜きの暗記ポイントと思ってください。
2025.08.17 16:11
クロアリさん
(No.3)
ナノナノさん コメントありがとうございます。
せっかく回答してくださったのに申し訳ございません…5分ぐらい頂いたご回答とテキストを読み比べて睨めっこしていたのですが、どうしても要件を理解することが出来ません。
少し言葉足らずでしたが、最初のレスで書いたのは「届出が必要な要件まとめ」みたいな表を書き起こしたものです。
その前のページには細かい要件が書かれており、そこには何度読んでも「届出が必要な要件:土石の堆積2m超且つ300㎡超or500㎡超」と書かれています。 
この要件が間違っているということでしょうか…?

最初のレスで書き起こした、
「特盛地区ではどのような工事で届出が必要か?
1.宅地造成等工事規制区域において、許可が必要とされる盛土・切土の工事
2.定期報告が必要な土石の堆積」
という部分の解釈の問題かと思い、この言葉は何を指してるのか?など色々考え直しましたが何度読んでもどうしても理解が出来ません…
理解力が無くて本当に申し訳ないです。
2025.08.17 16:28
ナノナノさん
(No.4)
お力になれず申し訳ありません。
参考になるかどうか分かりませんが、国土交通省の盛土規制法総合窓口(ポータルサイト)でググってみてください。
そのなかに事業者向けパンフレットのPDFファイルがあります。
そこに規制対象行為と必要な手続きの載っている表が参考になるのかな?
全部で4ページなので印刷して読んでも勉強になると思います。
2025.08.17 17:03
ヤスさん
(No.5)
確認しますが、特盛区域で『届出』が必要な土石の堆積の要件ですよね?
くどいですが、許可ではなくて、届出ですよね?
クロアリさんの認識で合ってますよ。
2025.08.17 17:11
クロアリさん
(No.6)
ナノナノさん 再度のコメントありがとうございます。
とんでもないことです。
この表すごく分かりやすいですね。教えて下さりありがとうございます。
…しかし、やはり私の認識に齟齬は無い気がしてなりません😣

ヤスさん コメントありがとうございます。
はい、「許可か届出か」みたいな誤解は何度もやらかしてるのでもう何十回も見直しましたが(おかげで要件は完璧に覚えられました…新手の暗記法かこれ…?)、間違いなく「特盛地区における届出」でした。
やはりそうですよね…?そう言って頂けて安心しました。一応お盆明けに講座に聞いてみようと思いますが…どういう意図の文章だったんだろう…
2025.08.17 17:17
ナノナノさん
(No.7)
サラッと読んだだけなのでもう一度、自身が読み飛ばしてないかテキストを再度、読み返してみました。
届け出を要するケースでは、確かにヤスさんの仰る通りでした。
クロアリさんの質問の意図をちゃんと読めなくてすみませんでした。
そしてヤスさんのフォロー、どうもありがとうございました。
2025.08.17 17:34
宅建女子さん
(No.8)
テキスト見てないからわからないけど、土石の堆積の届出と許可がごっちゃになってませんか?

国交省で出しているPDF資料を確認しました。

単なる届出は
>・2m超且つ300㎡超え
>・500㎡超
で合ってるみたいです。

その中でも許可まで取らなきゃいけないのが
>・5m超且つ1500㎡超
>・3000㎡超
これです。
定期報告と同じ基準でした。

ナノナノさんのコメントも
>宅地等造成規制区域の場合の許可対象規模…
とあり、『届出』ではなく『許可』となってますね。

それを踏まえて再度テキストを確認してみてください。
2025.08.17 17:34
宅建女子さん
(No.9)
すみません、皆さんの投稿と被ってしまいました。
2025.08.17 17:35
ナノナノさん
(No.10)
宅建女子さん、こちらこそどうもです💦
クロアリさんの使ってるテキストが手元にあれば具体的なコメントが出来たかもで憶測に走った自分に反省です。
2025.08.17 17:41
クロアリさん
(No.11)
宅建女子さん ナノナノさん まとめてのお礼になり申し訳ございません。コメントありがとうございます。
先述の通り許可と届出を間違えるなどの勘違いはもう数え切れないほどやらかしているので、何回もテキストの方を確認しましたが…うーん何度読んでも届出だなぁ…
これが許可なら確かに納得です。誤植なのかな?細かい誤植は修正されないことが多い講座なので…
何度も読み返したことで要件は頭に入ったので、いい暗記の機会だったと思うことにします🥴
2025.08.17 17:49
ヤスさん
(No.12)
本当に蛇足になりますが、特盛区域の届出が必要な土石の堆積の要件の「土石の堆積2m超且つ300㎡超or500㎡超」の法律的根拠は、以下の条文です。
当掲示板で去年の受験生の過去スレに答えたときに調べたなと思って過去スレ漁ってました。
お盆明けに講座元に問い合わせして、もし法律上の根拠聞かれたら、お使い下さい(いや、ないか)。

(盛土規制法)
2条
27条

(盛土規制法施行令)  
4条
5条1項5号
27条

(盛土規制法施行規則)
8条10号イ

盛土規制法、ほんと条文配置が複雑なんですよね( ´Д`)=3
建築基準法もだけど。
2025.08.17 18:30
クロアリさん
(No.13)
ヤスさん コメントありがとうございます。
根拠となる条文、めちゃくちゃありがたいです!!特に学びたてであやふやな状態だとどこ読めばいいの?となってしまうのですごく助かります。
数字覚えるだけなら無理やり叩き込めばいいんですけどね…こういう複雑なやつはしんどいです😭
2025.08.17 19:05
クロアリさん
(No.14)
すみません、2日後に別のスレを立てるか悩みましたが、同じ法律についての質問なので追加で質問させてください。

中間検査と定期報告についてです。
あやふやな部分の理解を深めようと思って色々なサイトや動画を見たら大大大混乱してしまいました。
国交相のサイトや条文を見ても正しい解釈が分からなくて困っています😭

※すべて最新の法改正対応済みだそうです
1.中間検査が必要な要件について
・特定工程があること 且つ 一定の規模以上であること
・特定工程があること
・一定の規模以上であること
の3つの意見があり、
2.定期報告が必要な要件について
・どの工事でも報告が必要
・特定工程が含まれており、一定の規模以上である場合は中間検査が必要な工事は報告が必要
・一定の規模以上である場合は報告が必要
とこちらも3つの意見がありました。

私の読み方、認識が間違っているのだろうともう何時間も全ての動画やサイトを確認していましたが、どれが正しいかとうとう分かりませんでした。 
捨てる訳にもいかない大事な法律なのは分かっているので理解するべきだと分かっていますが、お手上げです。助けてください😭
2025.08.17 22:43

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド