宅建業法の勉強法について

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
nanaさん
(No.1)
過去問を12年分を2周して、38点以上は固くとれるようになってきました。

しかし、宅建業法が安定して9割以上取れず、16点とかとるときもあります。

16点 → 18点以上まで確実に取れるようになる勉強法を教えてください!!!

選択肢ごとの見直しは毎回してます。
周辺知識の確認もしてますが、少しやり方が不安です...

お願いいたします!!
2025.08.13 17:02
36点崖っぷり1号さん
(No.2)
>16点 → 18点以上まで確実に取れるようになる勉強法を教えてください!!!

まだ2周じゃないですか。

5周、10周もすれば答えを覚えてほぼ満点近く取れます。
冷やかしでも冗談でもなく、マジです。
2025.08.13 17:32
nanaさん
(No.3)
返信ありがとうございます!!
やはり周回ですね!

毎回、50問すべて解きなおしてますか?
そうなると10周ってかなり時間かかるし、覚えてしまうと思うのですが
覚えるくらいがいいですかね・・・
2025.08.13 20:38
36点崖っぷり1号さん
(No.4)
>毎回、50問すべて解きなおしてますか?

自分の場合、間違った問題だけをセレクトして時間短縮をしています。

例えば、1周目が1、2、10が不正解。2周目が1、3、10が不正解だった時、4・5・6・7・8・9は理解したと解釈して、1、2、3、10だけの問題を解いて、正答率100%になるまで繰り返してます。
2025.08.13 21:33
nanaさん
(No.5)
詳しくありがとうございます!

もっと周回して点数伸ばしていきます!
2025.08.16 13:06
nanaさん
(No.6)
詳しくありがとうございます!

もっと周回して点数伸ばしていきます!
2025.08.16 13:07

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド