初受験の模試について

あいさん
(No.1)
模試についてですが、試験日までに何回受ける必要がありますでしょうか?
過去問を何週もして問題を覚えてしまっていて、初見の問題は苦手意識が強いです
模試を受けることで改善できるか不安ではありますが、模試2回は受けようかと思います
皆様どうされておりますでしょうか
2025.08.03 15:16
ナノナノさん
(No.2)
模試を受けるも受けないも、受けるにしてもあくまでご自身の勉強のスケジュールが許せる範囲内でしたら受験する意味は大いにあると思います。
もし本番の会場の雰囲気に飲み込まれそうで実力が発揮出来なかった事にならないようにするためであったり、また時間配分のペースを試すためでも場慣れしておく意味は十分、あります。
また過去問と違ったアプローチからの問題を解く事も点数は気にしないで、じっくりあとで全部の選択肢の解答解説を熟読するのも智識の上積みで得点力もアップすると思います。
もちろん自宅学習だけでも大丈夫な方々もいらっしゃいますので受験するしないや回数も人それぞれです。
あいさんが意欲的に受験される意思が強いと感じましたので無理のない範囲内で頑張ってください。
今後の飛躍をお祈りします。(•̀ᴗ•́)و ̑̑
2025.08.03 16:16
アツシさん
(No.3)
事務所では、名前はなくなったとは思いますが、
回答宜しくお願いします。
2025.08.03 16:27
マルティネスさん
(No.4)
時間配分を確立する為の模試と、弱点を把握する為の模試の2冊を用意しています。
前者は、解く順番、解答ペースの強弱、見直しの時間に何をするかまで試験本番を想定したシミュレーション。
試験当日、反射的にこれらを再現出来る様にするのが目的です。
予定時期は9月頃にぼちぼち。復習はしません。
後者は、理解したつもりになっている箇所の洗い出しで丸一日かけるつもりで取り組みます。
復習部分はAのみ。間違えた問題を画像に取り込み、参考書の該当箇所を理解or暗記反復。
予定時期は毎月1回。
2025.08.03 17:07
36点崖っぷち1号さん
(No.5)
あとは基礎固めに専念します。
2025.08.03 18:06
あいさん
(No.6)
ありがとうございます^^
模擬試験でも自宅よりも会場にしようと思っていて
1,会場の雰囲気
2,時間配分の把握
この2つがクリアできればいいのかなって思っていましたが、間違ってなさそうでよかったです!
2025.08.03 18:20
あいさん
(No.7)
シミュレーション大切ですね!
模試で点数が悪いとかは気にせずに、本来の模試によって達成すべきことを愚直にできるようにやってみます!
2025.08.03 18:24
あいさん
(No.8)
皆様、1~2回くらいなんですね!
ありがとうございます!
2025.08.03 18:25
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告