投稿禁止文字の緩和について管理人さんへお願い

勉強嫌いの行政書士さん
(No.1)
いつも利用させていただいています。
勝手な推測ですが、以下の文言について、ガイドラインに抵触し投稿不可になることがあり、
可能でありましたら、投稿可能になるように改善をお願いします。
文言
相「さい」
上記の文言の記述がある条文をコピーした際は、投稿が可能であるのも不思議に思っています。
また、条文上で使用されている文言でガイドラインに抵触する文言がありましたら、投稿可能になるように改善をお願いします。
お手数ですが、対応および調査をお願いいたします。
2025.06.11 10:00
宅建受かりたいさん
(No.2)
宅建試験の性質上、コメントをする際に法令を記載することを多く見かけています。
また問題解説でもほぼ法令のリンクが記載されています。
1.
>https://takken-siken.com/kakomon/2024/01.html
肢1の解説のような法令条文の埋め込みを(民法と宅建業法)だけでも作れませんでしょうか
案:@民法3条の2@
としたら解説埋め込みのカーソルを合わせると展開されるものがコメントに埋め込まれる
案:@民法3条@
として3条が細分化されていれば全て含む
2.
1と合わせて、プレビューで>等の補助機能後の状態を見れるようにしてほしいです。
間違いの条文だった場合の確認のため
3.
コミュニティガイドラインに>等の投稿補助機能の記載をしていただきたいです。
2025.06.11 13:33
管理人
(No.3)
「相殺」のワードについてNGとならないよう改修しておきました。
2025.06.11 17:58
管理人
(No.4)
e-Govの法令APIを活用すれば法令データの取得は可能ですが、投稿内容の表記揺れや文脈を踏まえた適切な条文の特定、さらには将来的な法改正との整合性維持など、現在のシステムで対応するには一定の技術的なハードルがございます。
>コミュニティガイドラインに>等の投稿補助機能の記載をしていただきたいです。
こちらは、引用と問題ページへの自動リンクくらいですが、記載することを検討させていただきます。
他のサイトの掲示板では、プログラムコードを示すための引用ブロックのマークダウンを実装しているので、条文の表記に本機能を使ってもらえるようにすれば視認性が高まりそうです。
2025.06.12 23:03
宅建受かりたいさん
(No.5)
法令リンクは解説部分で既にそういう機能が存在していると思って書いていました。
提案しておきながら新たな機能追加ということになるとコストに見合う効果がちゃんとあるか怪しいと思い始めているのでどうぞリジェクトしてください。
プレビューと投稿補助機能のガイドラインに関して前向きな検討ありがとうございます。
2025.06.13 06:02
勉強嫌いの行政書士さん
(No.6)
ご対応ありがとうございます。
2025.06.13 09:11
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告