問題集について

つぶあんさん
(No.1)
4月からLECのトリセツシリーズのテキスト・分野別過去問・一問一答の3冊セットで勉強しています。
ほぼ正解率も上がり、最近このままの勉強方法でよいのか疑問が出てきました。
また、トリセツシリーズは初学者向きとの情報をよく目にするので不安になってきました。
別の問題集に手を伸ばし、いろいろな問題(オリジナルの出題形式でなく実際に試験に出た内容)に触れた方が良いのか、それとも手持ちの問題集を周回したほうがよいのか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
2025.05.22 09:43
ぷぅさん
(No.2)
ただし、LECの出る順宅建士 一問一答○×1000肢問題集みたいに、オリジナルの問題を多く含んでいるものでしたら、やりがいがあると思います。
>(オリジナルの出題形式でなく実際に試験に出た内容)
いわゆる年度別過去問といわれるものが、各年度に実際に出題された問題を、現在の法律に合わせて改題されたものです。
2025.05.22 10:14
つぶあんさん
(No.3)
コメントありがとうございます。
出る順もよさそうですね。
出版社が違っても分野別に大差ないなら、一問一答を検討してみたいと思います。
オリジナルになると太刀打ちできるか不安ですけど・・・・
2025.05.22 10:49
774さん
(No.4)
何故なら初学者向けという触れ込み通り必要最低限のことしか記載されていないからです。
この必要最低限というのが罠で、そもそも初学者は何が重要で何が重要でないかの区別が出来ないので直球勝負のトリセツに慣れすぎると変化球に対応出来なくなるんですね。
結局、私にとっては多くの難問奇問や論点に触れた方が遠回りの様で近道でした。
(フォローしますと、初学者向けという触れ込みに疑問があるだけでトリセツ自体は非常にまとまっていて素晴らしい書籍です)
その点、ぷぅさんがお勧めされてる出る順は値は張りますが申し分なかったです。
2025.05.22 13:00
つぶあんさん
(No.5)
コメントありがとうございます。
結局、トリセツのテキストはほとんど流し読みに終わり、トリセツの分野別過去問中心に一問一答で補っているのが現状です。
「出る順」も購入したいですが、やはり分野別過去問と一問一答はセットの方がおススメでしょうか?
2025.05.22 14:46
ぷぅさん
(No.6)
>やはり分野別過去問と一問一答はセットの方がおススメでしょうか?
去年合格できた側から言わせてもらうと、この宅建試験ドットコムを活用すれば、わざわざ問題集は買わなくて済みましたよ。
2025.05.22 15:01
つぶあんさん
(No.7)
コメントありがとうございます。
記載していませんでしたが、ここの一問一答も利用させてもらっています。
どの分野も過去8年に絞っていますが、成果率が80%前後をウロウロしていて
絶望感ハンパないです・・・・
2025.05.22 15:15
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告