権利関係

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
あつさん
(No.1)
みんなが欲しかった宅建士の教科書を使っているのですが、権利関係で、テキストにSEC5債務不履行・解除
SEC6危険負担行為、SEC7弁済、相殺、債権譲渡、SEC9物権変動というのがありますが、こちらのサイトでは、そういう項目はないようですので、このサイトで学習する際、どの項目で学習したらよろしいでしょうか
ご教示いただけますと助かります。
2025.04.20 09:36
とんぼまるさん
(No.2)
[4415]権利関係について、という投稿が 2025/4/1 にされています。
ほぼ同じ内容のご質問のようなので、ひとまずそちらを見ていただくのが良いかと思います。
2025.04.20 10:05
あつさん
(No.3)
とんぼまるさん
同じ質問で失礼しました。
ありがとうございます。
2025.04.20 10:13
ウイトゲンシュタインさん
(No.4)
民法を学ぶとき、全体1050条の中のどの辺りを聞かれているのかを常に意識して学ぶと効果が深まると思います。例えば宅建試験の中心である債権法で僕は「債権99%何よ(399条から724条)」と覚えておき、設問を解いて回答解説を読んでいます。繰り返す事で相互の条文の関連性が身に付くかも知れません。とりあえず民法全体1050条を民法統合(1050)と覚えましょう。笑
2025.04.20 10:55

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド