教えてください..

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
ねむいさん
(No.1)
らくらく宅建塾基本テキスト、同じ系列の過去問宅建塾で権利関係を今勉強してます。
章ごとにテキスト▶︎過去問▶︎こちらのサイトの一問一答と進めていますが、
5.所有権・共有・占有権・用益物件はらくらく宅建塾の過去問のどこにあたるか分かりません..
1.制限行為能力者とかはわかりやすいですが、色んな分野が混在してると分かりづらいです。

同じテキストで勉強してる方教えて頂けると助かります🙏
2月中旬から勉強してるのですが、まだ権利関係は遅いでしょうか、、
毎日2時間は勉強しています。
2025.04.10 10:05
ゆたさん
(No.2)
現在私は数年前に合格済みで実務宅建士していて質問のテキストに関しましては、わからないです。
ただ勉強のペースに関してアドバイスできるとすると今権利関係でも遅くないと思います。
権利関係はある程度でキリ良くし最低でも絶対出る分野(借地借家・区分所有法・登記法・相続)あたりは何が何でも点取れるようにマスターしておくといいかもしれません。
ちなみに、占有権・用益物権等あまり数年に1度出題レベルの問題に関しては深追いせずサラッと流す程度で試験直前にもう一度見直すくらいでいいかもしれません。
2025.04.10 16:43
あずきさん
(No.3)
基本テキストは、6月末で終了できると理想的です。
まだ権利関係でも焦らなくていいと思いいます。
6月~7月になればTAC、LEC、日建学院など直前予想模試問題集が本屋さんに並んで発売されるので過去問+模試問題集で本番直前まで3,4周くらい回していけば十分、間に合うと思います。
2025.04.10 18:54
通りすがりの受験生さん
(No.4)
トピ主さんの質問に対して、回答を寄せられた方へ御礼コメントがないまま放置されてますが、お互い掲示板を気持ちよく利用する意味でネットエチケットを忘れずに。
2025.04.19 10:29
ねむいさん
(No.5)
ゆさたん、あずきさん、通りすがりの受験生さん

コメントいただき、ありがとうございました。
現時点で権利関係でも遅れをとっていなそうなので、安心しました。
7月頃までに一通り仕上げて、8月からは模試に取り掛かれるように頑張っていきます!
2025.04.19 10:35

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド