久々の宅建学習

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
受かりたいさん
(No.1)
4年程前に挑戦し3,4点足らずで落ちました。
久々に再挑戦してみようと思ってます!
過去問が重要だったと思うので
道場様活用したいと思ってます。

そこで質問ですが、
たしか過去問は十二年分をマスターするのが良かったと思うのです?が、道場まわすのもとりあえず12年分をやるのが良いでしょうか?
おすすめの学習量をお教え願えますでしょうか?
2025.03.29 01:12
ぞろさん
(No.2)
>たしか過去問は十二年分をマスターするのが良かったと思うのです?

それは法改正に対応してない問題をやる場合のことではないですか。
ここの過去問は最新法令に対応してるので25年分やって問題ないです。
10年以上前の問題は今と傾向が違うと言う人もいますが無駄になることはないです。
去年の試験でも10年以上前の過去問の知識が役立った問題が数問でてます。
過去10年分程度は必要最低限で、あとはご自身しだい。
ちなみに私は全てやって昨年合格しましたが過去12年分しかやってなかったらたぶん落ちていたと思います。
過去問はできるだけ多くやって正答率95%以上、悪くても90%以上を目指しましょう。
たった12年分しかやらないなら正答率100%いきたいですね。
2025.03.29 05:09
キャットラビットさん
(No.3)
前出のぞろさん同様、私もこちらに掲載のある過去問はすべてやってみました。
時勢などにより問題のトレンドが変わるのは当然あり得ることですが、法が変わっていない限り、出題されても不思議ではないと考えたからです。そして、実際の受験時には、古い問題もやっておいて良かったと思える出題がありました。

ただ(確か)平成20年より前のものは、業法/法制限/民法・権利/その他の出題割合が違っていたと記憶しています。過去問に取り組む目的が「試験時のペース配分や分野ごとの解答順を意識して」ということであれば参考にはならないかもしれません。
2025.03.29 09:01
受かりたいさん
(No.4)
>ぞろさん
>キャットラビットさん

おはようございます😃
ご回答ありがとうございます。
道場様を全てやり込むのが良いのですね。
実体験を元にされたご意見、非常に助かりました。
なるほど法改正対応していたら
やる意味がでてくる!
という事ですね
全問を目指して頑張りたいと思います。
ありがとうございました😊
2025.03.29 10:58
774さん
(No.5)
直近のR6年度試験では天空率に関する問題が該当しますね。
10年に絞って勉強された方にとっては初見問題になるので泡を食った様です。

集中と選択という意味では非効率ですが、
今はまだ時間が味方をしてくれる時期なので可能な限り網羅するのは有効かもしれません。
2025.03.29 15:01
善福寺六郎さん
(No.6)
去年の試験は天空率、死の告知のガイドラインなど不意打ちのような問題があって、一瞬パニックになりかけましたが他の肢できちんと基本知識を習得していれば案外、正解にたどり着けたと思います。

法改正事項への対応はもちろんですが今年は個数問題の増加、頻出事項外のマイナー分野の出題、判例問題復活などにある程度、対応できるようになる必要はあります。

理想としては十数年分の過去問にを何周も回せればよいのですが、とりわけ初学者の場合は、やはり基本テキストに忠実に隅々まで納得いくまで熟読してとにかくAランク問題を全部、正解することが一番の近道に思います。
あくまで自分の見解ですが、皆さんそれぞれ合った学習法に基づいて最終的には自分を信じるしかないですね。
2025.03.29 16:42
受かりたいさん
(No.7)
>774さん
>善福寺六郎さん

ご回答ありがとうございます。

R6、天空率なるものがあったのですね

10年、12年を基本として
それからの全問という
2フェーズ構成で段階的に積み上げるのも
良さそうですね

アドバイスありがとうございました。
2025.04.03 16:29
マッコールさんさん
(No.8)
受かりたいさんこんにちわ。
昨年2回目の挑戦で何とか合格出来ました。
過去問は昨年火が出るほどやりこみました。
具体的には25年分をほぼ30周ほど。最終的な正答率は98%ほどでした。
自分の勉強法としてはテキスト30%、過去問50%、あとは各専門学校で実施される模擬試験に注力しました。
模擬試験は6回ほど受けました。模擬試験を受けるメリットは勉強のモチベーションを維持できること。
ともすれば下がってくる意欲も、同じ目標に向かって頑張る人の姿を見ると上がってきます。

天空率と言えば、確か何年の本試験かは忘れましたが天空率の説明が問題文に出てたような気がします。
頑張ってください。
2025.04.03 18:18
受かりたいさん
(No.9)
>マッコールさんさん
30周は凄まじいですね!
でも、そこまでやり込むからこその合格
カッコいいです!
5周できればとか思ってましたけど
甘すぎました!
気を引き締めて頑張りたいと思います!
ありがとうございました
2025.04.04 13:36

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド