過去問と一問一答の使い分け

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
りゅうとさん
(No.1)
お疲れ様です!
勉強始めてから5日目の大学生です。

過去問道場と一問一答道場はどのように使い分けてますでしょうか?
基本的に過去問道場で、本番と同じような形式で問題園デュ雨を積んで行った方が良いのでしょうか?

先輩の皆さま、是非ご教授いただけると幸いです。
2025.03.18 17:57
ぷぅさん
(No.2)
自分は一問一答道場のみです。
理由は一つの問題の正誤を確実に覚えるためです。

逆に四肢択一だと、 中の1つの正誤で覚えてしまうと、他の三肢の正誤の真偽が曖昧になってしまうからです。
2025.03.18 20:06
(@_@)。さん
(No.3)
わたしの場合、テキストの章ごとに📖がおわれば一問一答で理解度を角煮するために活用しています。
過去問は、ひととおり学習が終わり本番までを意識して総仕上げとして取り組みます。
皆それぞれのやり方がありますから参考までに。
2025.03.18 20:46
Suさん
(No.4)
私もテキストの章が終わる毎に、分野を絞り込んで一問一答で理解度を深めていっています。

少し理解が深まってきたら、長い問題文を読むことにも慣れていかないといけないので、また分野を絞り込んで過去問でやっています^^
2025.03.18 21:29
ジンジャーさん
(No.5)
前回試験で独学1発合格することができました。
こちらのサイトは基本的に本番通り4択での出題で使っておりました。
学習方法も合う合わないがありますので以下ご参考までに。

一問一答のメリットは、必ずその一問に向き合わなければならないので
知識蓄積の効率が良いところだと思っております。
ですので、学習の序盤や単一単元を振り返るには非常に効果を発揮すると思います。

一方、4択で解くメリットは、本試験で必ず初見問題や自分の知識では正答が絞り込めない問題が
出てきますので、それに対して正答を導き出す訓練ができるところです。
基礎知識を前提としますので、ある程度学習が進み、広い範囲を総合的に復習する際に効果を発揮します。
(4肢全てを読み、理由を含めて正誤付けることが一番大切です)

一問一答と四肢択一、どちらも良い点悪い点がありますので
学習の目的に合わせて選ぶことをオススメします。
2025.03.18 21:35
(@_@)。さん
(No.6)
誤変換ばかりですみません。
📖→学習
角煮→確認
お恥ずかしいばかりで失礼しました。
2025.03.18 21:39
774さん
(No.7)
私は本サイトは一問一答のみ利用させて貰ってます。
言うまでもありませんが、非常に強力で優秀です。

一方、四肢択一式(過去問道場)は試験形式と同じなので日常的に紙媒体に触れていた方が試験当日の感覚のズレも少ないという判断で利用していません。
私は現実でも失敗すると無意識に左手でCtrl+Zを押してしまうような人間なので割と切実です。
後は紙媒体の過去問集は余白にメモ出来るという利点も大きく、復習時に前回の書き込みを見ることで自身の弱点や理解度を客観的に確認出来るというのも理由の一つです。
2025.03.19 00:35
yuebingさん
(No.8)
昨年末から、勉強を始めた者です。

外出先での電車移動などの際は、スマホで一問一答に取り組んでおります。
このときは、正誤にかかわらず解説文はさらっと流し読む程度に留め、数をこなすことを重視しています。

一方、在宅時はパソコンの大画面で四択に取り組み、正答のもの以外の解説文も、じっくり読み込むようにしております。
そのうえで、気になる点などが出てきたらテキストを読み返したり、別サイトの情報を見に行ったりすることなどもあります。
自分が間違えやすい、引っかかりやすい点などに気づいたときは、手元のノートにメモ書きもしております。
2025.03.19 05:04
かつさん
(No.9)
一問一答の使い方の質問です。一回解いた問題を出題されないようにできるのでしょうか?自分の勘違いなのかもしれませんが同じ問題が出てるような気がします。似たような問題は多いと思いますが明らかに同じ年度の問題が出題されているような気がします。
2025.03.20 20:20
なやんらさん
(No.10)
実際試験やるとわかるけど、
2択まで絞れるけど、間違えるケースが多い
正誤の判断難しい選択肢が1つ差し込まれるだけで、正答率が落ちるんだよ。
一問一答と4択では難易度が全然違う

そして、4択の全ての正誤の理由がわかるように勉強しないといけないから、
最初は50問の4択問題を理解しながら勉強すれば3時間かかると思います。200問解くのと同じだから
2025.03.21 08:53
Chelさん
(No.11)
四肢択一問題しかやっていません。
学習初期段階ゆえ努めて四肢すべてにおいて正誤判定しているためです。
ある意味一問一答を一度に4問解いているようなものです。
結構「二肢に絞れたけれどもどっちかわからん!」みたいな状態になるので、この辺を鍛える意味でも。
一問一答は直前期の自信付けのために使うくらいになると思います。
2025.03.21 17:20

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド