法改正への対応は大丈夫なのでしょうか?

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
ノラ猫さん
(No.1)
こちらの過去問道場と一問一答道場ですが法改正はすべて対応済みなのでしょうか。

報酬制限
低廉空き家の特例 売買交換
長期空き家 賃貸

免許の申請:複数の都道府県は申請方法は国(地方整備局)に申請
知事から大臣に免許換えが必要な場合は大臣に申請

レインズへの登録義務:物件取引の申し込み受付に関する状況

標識:×専任の宅建士の氏名。代わりに人数を記載。
従業者名簿:×住所、性別、生年月日

10月分までメンバーに登録しています。1年分として4000円くらい支払い済みです。
テキストは2023年の物、問題集は2024年の物が手元にあります。
テキストと問題集を改めて買うと高くつきますし、手元に残っているものを処分するのも面倒だしもったいないのでこちらのサイトを主体に学習したいです。
2025.03.16 10:52
(@_@。さん
(No.2)
このサイトも可能な限り法改正対応済みかと思いますが、100%保証できるものではないし、そんなに疑心暗鬼でしたらやはりお金を惜しまないで最新版のテキストや問題集を購入して勉強して、このサイトも補助的に利用されたらと思います。
2025.03.16 12:12
管理人
(No.3)
ご質問ありがとうございます。

法改正点について、少なくともお知らせいただいた項目についてはすべて過去問道場、一問一答道場の問題、解説PDF、分野別問題、過去問題PDF等に反映済みでございます。また、それ以外の改正点につきましても、本年1月の一斉更新にて対応を行っております。何卒よろしくお願いいたします。
2025.03.16 13:28

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド