本試験35点

ななしさん
(No.1)
本試験35点でした。また来年ですかね。
1年間勉強したのですが、自分の出来の悪さですかね。
1年猶予あると思って舐めてました。
最近らへんメリハリなくダラダラとやってしまいました。

リベンジ組のみなさんはいつから勉強開始しますか。
予備校や通信など通ったほうがいいのですかね。
なんか疲れてしまいました。
2024.10.28 21:31
ぷぅさん
(No.2)
昨年は自分も35点でほぼ絶望状態でしたが、まだ一分の可能性があると思いつつ正式発表まで1日50問の一問一答は続けました。
それで合格発表前夜の36点という速報を見てから、2024年版の法改正対応テキストを買ったり等、本格的なリベンジ活動に入りました。

で、今年は37点と、これまた微妙な点数。
今も1日50問の一問一答は続けてます。
2024.10.28 21:43
宅KEN受かりたいさん
(No.3)
ひとまずは試験お疲れ様でした。

他スレの書き込みで40点超えの自慢書き込みばかりでよりメンタルやられガチかもしれませんが、元々合格するのが困難な試験です。
また35点というのは決して落ち込むような点数ではありません。胸を張っていいと思います。
私が参考にしている動画の言葉を借りるなら「当日全力を出し尽くしたのであれば試験に勝利出来た」です。

ご質問のいつから勉強開始ですが
今から総復習は1年という長い期間になってしまうのでガッツリ勉強は避けたほうが良いかなと思っています。

ただ今のうちで記憶が新鮮なうちにやっておいたほうが良いものとして
・今回の試験でどの部分(分野)がだめだったのか?
・今回の試験でのミスの誘引ポイントなどはあったのか?
前者は見直すのも嫌でしょうけど苦手分野を正しく理解するのは重要なのでやっておいたほうが良いです。
また
後者としてはたとえば「誤っている」ものを数えるはずなのに「正しいもの」を数えている、試験中の雑音で集中できなかった、寒すぎて集中が途切れてしまっていた等の本番環境特有の見直しです。

まだ結果がでていないですが試験の合否だけが全てではなく、勉強してきた過程はななしさんの人生に確実にプラスになっています。その事を忘れないでください
2024.10.28 21:58
ななしさん
(No.4)
ぷぅさん
合格発表前から始めているとは、、すごいなぁ。
私はもう数日休んでからテキスト軽めに読んでいこうかなと思っております。
今年37点とのことですが、合格いけるんじゃないでしょうか!願っております。
2024.10.28 22:05
ななしさん
(No.5)
宅KEN受かりたいさん
励ましのお言葉ありがとうございます。
40点超えの方が多く、やられました。すごいなぁ。
試験の見直しからやっていきたいと思います。

宅KEN受かりたいさんの合格、心から願っております。
2024.10.28 22:10
たいすさん
(No.6)
昨年落ちて今年合格予定のものです。
まずは、本年度どの問題を落としたか確認しましょう。
勉強開始時期ですが、今年初学でしたら次回は早くて春、遅くて夏終わり頃で問題ありません。
意外と翌年も覚えているもので、さっとインプットしてあとは過去問やここの問題解いてください。
勉強内容もメリハリをつけてやるのが良いです。
当面の目標は、模試などで35点以下にならないことです。40~35を行ったり来たりしていれば、毎回落としている問題、わからなかった分野を最後の一ヶ月できちんと覚えたら合格できるようになります。
2024.10.28 22:19
3度目の正直さん
(No.7)
自分は去年独学で落ちました。
11月の結果がでて、12月には独学は諦め予備校に行く事に決めて、12月から受講しました。
そこから今年の試験までずーと勉強して、今回は43点で合格できそうです。
週2日講義(3時間)で合間の2~3日で復習(2時間以上/日)を繰り返し6月頃までには参考書の内容を頭に叩き入れて、そこからは毎日過去問をやり記憶が飛ばないようにしてました。
人それぞれ合う勉強のやり方があると思います。
それをなるべく早く見つけた方が良いなと感じました。
2024.10.29 07:24
35太郎さん
(No.8)
ワイも35点ですけど毎日祈ってます
勉強する気になりませんからスゴイです
2024.10.29 07:48
かんさん
(No.9)
リベンジ組でした。去年34点。結構頑張ったつもりでした。

なんか疲れましたの一文がすごくよくわかります。
でも、諦めないでほしいなと思います。

一旦リフレッシュするのもいいのでは
忘れないようにたまに問題解くくらいにして。

私の場合、あまり早くからガツガツやると
飽きてダレるので、今年は5月くらいから始めました。それまではほぼ勉強しなかったな。
周りがやる気に満ちていたので、つられて勉強に戻った感じです。

資格学校は行ったからといって合格できるわけではないです。同僚たちは通った人もいますが、20点台の人もいますし…
2024.10.29 08:35
ファイトさん
(No.10)
学校でもリベンジ用の直前講習とかありますし、基本はできていると仮定して、直前期に学校通うのが良いのではないでしょうか?
1年間も勉強する内容ではないと思います。
教科書は1000ページくらいで、フル暗記したら合格できますし
2024.10.29 13:29
ともやさん
(No.11)
去年35点で一点足りず泣きました。
今年は7月中旬から民法をテキスト一周して、8月から日建学院の短期講習を受けました。
結果41点でした。
日建のテキストは本当にわかりやすいですよ。
10万円くらいしますが、通ってよかったです。
2024.10.29 16:26
よろさん
(No.12)
去年34点で、今年38点でした。
去年は一ヶ月前からの初学でしたが、今年は7月からぼちぼちYouTubeを見たりして勉強再開しました。このサイトも8月から毎日して月90時間勉強を9.10月はしました。最後は息切れ気味だったのであまり前からするより直前に集中したほうがいいと思います。仕事と家事の合間だったのでなかなか時間確保が難しかったです。
2024.10.29 17:00
ななしさん
(No.13)
みなさま、お返事ありがとうございます。
初学時から予備校など通うのが1番コスパがいいのかなと思いました。
金銭面では無理をしないとですが、1発合格を目指すのであれば勉強方法、時間なども考えると予備校なのかなぁ
今更言っても遅いですが、、。

2年目は独学でもいけそうな気もするのですが、リベンジ組の方は通学か独学どちらを選ぶ人が多いのですかね、、。
2024.10.29 21:35
ぷぅさん
(No.14)
>リベンジ組の方は通学か独学どちらを選ぶ人が多いのですかね、、。

あくまでも自分の場合ですが、リベンジの今年は業法及び免除科目は満点取れたので、来年新たに受けるとしても基本独学のまま業法及び免除科目は過去問を回しつつ、民法と法令上の制限を中心に新たな学習方法を検討することにします。
2024.10.29 21:48
ななしさん
(No.15)
ぷぅさん
業法18点 免除満点 民法6点 法令上5点でした。
やはり民法と法令上が苦手なのでテキスト見始めようと思っております。

初めて本試験受けて不安だったのが、
時間ギリギリだったこと。
全部解き終わって体感20点後半しか取れてないんじゃないかと自信がなかったです。

あの緊張感を来年もやるのかと思うのと、絶対合格したいとのプレッシャーがこわいですね、、。
2024.10.29 22:05
35点の初受験で独学さん
(No.16)
今年、独学でTACのみんなが欲しかった!宅建士の教科書と問題集、予想問題集(全4回分の3回分消化)で勉強して35点でした。予想問題集をあと1週間はやくか、あと1回分をやれなかったのが心残りです↴
いろいろなところで合格ライン高得点予想や35点の方の悲観的なお話を目にするのですが、今年は35点が合格ラインだと思えてならない..。36点が2年連続で続いていて、過去最多の受験者数、データで上がってきてる数字の受験者は意識高めな人達、意識高め以外な人たちが大多数ではないか?、自分の体感的且ついくらかの方々の今年は去年より難しかったの意見。過去最多の受験者全員の受験結果で合格ラインを決めるならば、35点合格ラインは大いに可能性ありではないと思ってしまうのですが..。
ジャッジが甘いですかね💦
2024.10.30 11:35
35点の初受験で独学さん
(No.17)
今年、独学でTACのみんなが欲しかった!宅建士の教科書と問題集、予想問題集(全4回分の3回分消化)で勉強して35点でした。予想問題集をあと1週間はやくか、あと1回分をやれなかったのが心残りです↴
いろいろなところで合格ライン高得点予想や35点の方の悲観的なお話を目にするのですが、今年は35点が合格ラインだと思えてならない..。36点が2年連続で続いていて、過去最多の受験者数、データで上がってきてる数字の受験者は意識高めな人達、意識高め以外な人たちが大多数ではないか?、自分の体感的且ついくらかの方々の今年は去年より難しかったの意見。過去最多の受験者全員の受験結果で合格ラインを決めるならば、35点合格ラインは大いに可能性ありではないと思ってしまうのですが..。
ジャッジが甘いですかね💦
2024.10.30 11:36
なんとなく独学初受験さん
(No.18)
皆様受験お疲れ様でした、今年初受験した者です。
7月末になんとなく申し込み、テキストを買いました。

将来自分や家族の財産を守るための知識を得るために受験を決意。
宅地とは何か?から学び始めたのが2ヶ月前
あとは問題集をひたすらこなし自信をつける事に専念しました。
迎えた本試験。
やはり本番の雰囲気は自宅学習とは全く違い、簡単なミスを数問してしまい、残念な結果に😢
自己採点結果は37点
宅建業16点/権利11点/法令4点/税その他6点
でした。
今年の合格にこだわっていたわけではありませんが、
受け終えた今の気持ちはどうしても今年合格したい!
ただその想いで色んな方のYouTubeやサイトを観ています。
普段はあっという間に感じる月日が
合格発表までの1ヶ月がとても長く感じます💦
2024.10.30 12:19
たるとさん
(No.19)
独学で去年初受験して29点、今年は5問免除を利用できたのでリベンジ44点でした。

予備校や通信にお金をかけたくなかったので、
市販テキストとこちらのサイトを活用のみです。

そもそも去年不合格になってから、今年の3月まではリベンジするか悩んでおり勉強もしていませんでした。

5月頃から、仕事のスキマ時間でこちらのサイトで過去問を解き
自宅での勉強は9月になるまではしていません。

9月下旬に市販の模試を初めて購入して悲惨な結果に。。。
ヤバイと思い、自宅での勉強を開始しました。

個人的に試験前の2~3週間を集中したことで、かなり伸びた気がします。

私が去年の試験終了後から、すぐ勉強を始めて毎日続けていたとしたら
春になるまでに絶対くじけていたと思います。

毎日コツコツタイプの方を本当に尊敬しますが、私はできませんでした。

もし毎日勉強して疲れてしまうくらいなら、
休むことも割り切ることも大切だと思います。

それにまだ結果は誰にもわからないですし、合格している可能性もありますよ!
2024.10.30 16:30
ななしさん
(No.20)
35点の初受験で独学さん
お返事ありがとうございます。
私も合格35点でありたいと思っておりますが、あまり期待はしないようにしています。
大手予備校などの先生方が推定37点としているのが多いので、36•37点じゃないのかなぁと思ってしまいます。
2024.10.30 18:26
ななしさん
(No.21)
なんとなく独学初受験さん
3ヶ月ほどの勉強で37点はすごいですね!
権利関係11点強いですね、、。
合格期待していいんじゃないでしょうか。


普段はあっという間に感じる月日が
合格発表までの1ヶ月がとても長く感じます💦

とてもお気持ちわかります。
直前期、時間経つのが早かったです。
試験後からの期間地獄ですよね、、
早く気持ちスッキリさせたい。
2024.10.30 18:32
ななしさん
(No.22)
たるとさん
お返事ありがとうございます。
5月頃から勉強再開したとのことですが、勉強内容忘れたりはなかったでしょうか?
私はそれが心配で今からユルユルと始めた方がいいのか悩んでおります。
2024.10.30 18:37
たるとさん
(No.23)
ななしさん
去年はほぼ業法中心にやっていたので、他科目は直前暗記しただけのふわふわっとした知識程度でした。

勉強再開するにあたり、業法以外は忘れているところはありましたが、そもそもが暗記程度の勉強量。。。笑
去年時間を費やした業法は、勉強を再開し始めると割と早いところで去年と同じ理解力まで戻りました!
記憶力は本当にない方なんですが、意外に忘れないもんですね。
なので今年は業法以外に勉強時間を使いました。

ななしさんは、今年35点も取れていらっしゃるとのことなので、理解されている分野も多いと思いますし、時間をあけても早い段階で思い出せるんじゃないかな??

でもコツコツと勉強できるのであれば、それは素晴らしいと思います!
私には出来なかったので。。。

こんなやつもいるよ程度に思って下さい。笑
2024.10.30 20:21
タクゼンさん
(No.24)
本試験お疲れ様でした。

まずは、15問間違えた結果の分析をすることです。不合格だったほとんどの人は受けっぱなしで敗因をきちんと把握していないんですね。

知識がなかったのか、ケアレスミスだったのか、手が出なかったのか…。自分の弱点を知ることががスタートです。自分に足りないところを埋めていけば必ず合格できます。頑張って下さい。
2024.10.31 08:49
京。さん
(No.25)
去年のリベンジで今年自己採点43点ありました。 多分去年は20点台
去年はFP2級から宅建という流れで受験して、FP2級があまりにも簡単に合格できたので
そのノリで宅建受けたら見事に撃沈しました。
明らかに準備と対策不足でした。

自分は短期集中タイプではないので、今年の4月頃から宅建業法からボチボチ始めました。

まず1問1答の問題集を買い基礎を固めました。(この際周辺知識を書込みました)

一通り問題集を理解したら、このサイトの過去問道場を1問1答でやりました。(権利関係以外)
8月ぐらいにLECの0円模試があるのを知り受験 34点でした。
0円模試で弱点がわかったので
お盆休みはずっとダラダラしながら勉強してましたが、ここで劇的に伸びたような気がします。
その後権利関係は4問式の普通の問題を分野別に実施しました。

TACの当てるシリーズの模試を買い9月は毎週 日曜日 1300〜(実際の試験時間と曜日)
時間配分を身につけるため、初見の問題に慣れるため、弱点を見つけるため に本番と同じような環境を自ら作って実施しました。

結果は過去問厳選問題49点 1回目模試49点 2回目38点 3回目41点 4回目42点でした。
2回目の38点取った時に法令上の制限が弱いことがわかり、3回目までに過去問道場で知識を固めました。

この模試の時思ったのは、実際の試験は法令上の制限から初めようと。
理由は法令上の制限は原則 問15からの都市計画法→建築基準法→宅造法→土地区画 の順番で来るので、リズムに乗れると思ったのと、ページを行ったりきたりする回数が少なくて済むからです。
結果的に本番でも権利関係7点取れてリズムに乗れて宅建業法に入れたと思います。

ラスト2週間は4択問題をやりました。 4択に慣れるのと個数問題に慣れるため。
対策さえすれば全然受かる試験と思うので(私もまだ合格は出ていませんが)
頑張ってください。
しっかり対策すれば、予備校に通わなくても、大量の問題集買わなくても合格点には行けると思います。
2024.10.31 09:43
あきらめるのは早いよさん
(No.26)
ななしさん、また、他に受験された皆さん、大変お疲れさまでした!
昨日の伊藤塾井内(いのうち)先生の動画「2024(令和6)年 宅建士試験の分析」、見てみて!
合格予想点(当日の感想):35+/-1
合格予想点(昨日時点) :35+/-1
「34はなかなか難しいかなと思うんだけど、それでも『ない』とは言えません。」
2024.10.31 19:08
かっぺさん
(No.27)
独学で合格点に達した方どのような勉強しましたか?教えていただけたら幸いです。 今年の合格点はみなさん何点だと正直おもいますか? よろしくお願いします
2024.11.01 10:34
んー、さん
(No.28)
勉強法についてはこの掲示板だけでも無数にあります。
自分で調べて解決するという姿勢がないとなかなか厳しいと思います。
2024.11.01 10:45
おでんさん
(No.29)
京さん

>この模試の時思ったのは、実際の試験は法令上の制限から初めようと。
理由は法令上の制限は原則 問15からの都市計画法→建築基準法→宅造法→土地区画 の順番で来るので、リズムに乗れると思ったのと、ページを行ったりきたりする回数が少なくて済むからです。

わかります!
自分は民法を後回しにしたかったので、問15から最後まで解いて、1問目に戻りました。
得意分野(というほどでもないですが)から進めたので気持ちと時間に余裕が生まれ、権利関係の長~い問題文もじっくり読めました。
2024.11.01 14:56
まっちゃんさん
(No.30)
昨年度は、権利関係でミスりましたが、試験始めの合図で、ページをめくって頭の中が
真っ白になり、1問目と2問目は何が何だかわからず、後回しにして
できる問題からといていきました、特に苦戦したのは法令上です、15もんから22もんまでの間で
7問しか解けませんでした、業法は20問中17問正解ができましたがその他で、23問の問題で1番があっているのに2番目に手直しをして1点を落としてしまいました
後で回答を落ちついてしたらよかったと思います
でも去年とは点数は35から37の間です、去年は34点でした2点足らずでした
合格発表まではわかりません、家に帰って何度も答え合わせをしたのですが
今どぇもふわんで眠れない時があります
26日の合格が怖いです
2024.11.10 15:44

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド