このサイトのみで合格点取れた方の勉強方法
かんさん
(No.1)
私もずっとこのサイトを使って勉強してきましたが、模試では30点台前半をウロウロして点数が伸びなかったため、結局は勉強方法を変えて、テキストにリンクした問題集をやり、間違えた問題をひたすら繰り返し、問題集に書かれているポイントを何度も確認という方法で本試験では合格点を取れました。
もちろんこちらのサイトは隙間時間に利用させていただき、大変感謝しております!
私が上手く使いこなせなかった原因は
間違えた問題やチェックした問題で絞り込むと、結構な問題数になってしまい、こなしてるうちに忘れてしまう感じだと思っています。私には間違えた問題をとにかく短期間で繰り返し解くことが合っていたようですが、繰り返しやりたい問題になかなかたどり着けない問題がありました。
上手く使いこなせなかったのが悔しくもありますので参考にお聞かせください。
2024.10.26 11:42
pinapinaraさん
(No.2)
やった問題は四肢択一と一問一答を各1万問づつ。
最初はインプットしたところ→分野別で。
業法があまりにもできなくて、ここの一問一答に切り替えて分野別に取り組み。
間違えた問題はその都度、コピー用紙に正しい答えを書く(いわゆる間違いノート)
そして間違えた問題は数日後に取り組み。
ある程度の分野をやり終わってから、今度は年度別へ→何週かしてランダム50問。
ベースの出来が悪く、1日さぼると忘れるため、毎日50~150問を目安に取り組んで平均は45点ぐらいで推移してました。
ランキングは232位で、当日点は38点でした。
2024.10.26 14:23
りんごさん
(No.3)
私は動画見て、テキストの一問一答を基本的に使っていましたが、残り1ヶ月はここのサイトで分野別に一問一答をして理解して、残り1週間で過去問の四択問題をしていました。頑張ってください(^^)
2024.10.26 14:26
じゅんきちさん
(No.4)
1日100~150問2か月程やりました。過去30年約1300問を3回程度。
とにかく問題数をこなすことに重点を置いて空き時間があればやってました。
ここの解説はかなり丁寧に書かれているので,問題解く⇒間違ったり,あやふやな部分の解説を読む をずっとやってました。
まとめノート作ったりとか,見返すこともしないのでやらないタイプです。
勉強は良より質と言われますが,圧倒的な量には質が付いてくると思います。
それと,問題文は誰かが書いた文書なので,問題書いた人の意思や狙いが入ってるんです。それがなんなのか考え,理解することを意識するといろんな問題に対応できるようになってくるんです。過去問をやる意味はそこにあると思ってます。
宅建とか予想模試とかありますが,実際の本試験作る人が作っているわけではないので,自分の実力判定には利用しますが,あまり重視していません。予想問題は本来本試験の問題を作る人の発想からズレている部分があると思っているので,雑音にしかならないのであまりやりませんでした。
ここのサイトのいいところは圧倒的な過去問の量と丁寧な解説だと思います。
量は質を凌駕する。 あまりあれこれ考えないで,一問でも多く問題を解く
これが一番だと思います。
今年の試験ですが,ほぼここの過去問道場だけで48点でした。
あ,統計問題対策はここのサイトにもありましたから対策してました。
2024.10.26 17:07
パー子さん
(No.5)
私は年度別過去問を教科書のように使っていました。
すべての問題で誤っている選択肢の誤っている部分を指摘し、正しく言えるかを確認するのは当たり前ですが、正しい選択肢も知識として知っているかを確認しました(怪しければ解説を熟読して詰め込みました)。
過去問の選択肢は、正しいものも誤っているものも、出題者からすると重要と考えており、問いたいものだと考えています。
なので、『正しい選択肢をもしイジられたら誤りを指摘できるか?』という視点も大事にしていました。
年度別だけを周回していたので権利関係も疎かにすることなく大量失点を避けることもできたと思います。また、常に本番形式の順番で解いているので本試験でも妙な策を労さずともスムーズにとけ、見直しの時間も30分ほどとれました。
結局、何のために過去問をやるのかという意識が明確にないと、ただの作業になってしまうので気をつけてください。
2024.10.26 18:25
osanpoさん
(No.6)
何の試験にしてもそうですが単元ごとに深く掘り進めるラーニングをすると
単元一周するときには最初の頃に学習したものを覚えていないので
広く浅くすすめていくのが良いのでは?と思います。
自分が学習に使える時間から逆算して
復習3割新規7割くらいで掘り進めていくのが良いと思います。
具体的には例えば一週間に学習に使える時間が5日間30分ずつだとすると
1日の学習プログラムは
前回の復習(過去問ドットコムで1分野別過去問)5分
前々回の復習(過去問ドットコムで1分野別過去問)5分
YouTubeの短い動画新規で10分
今回の動画の復習(過去問ドットコムで一問一答)10分
週に一度は今週分全体の復習
そんな感じがおすすめ。
2024.10.26 19:00
でしゃばりさん
(No.7)
自分は別方向からの意見ですが
こちらのサイトは解説が本当にわかりやすく、また根拠条文も見られるようにしてくださってるため
問題を解く度に解説をよみ、条文も読んでいると理解が深まりありがたかったです。
とにかく問題を解いて隅々まで解説をよむ、空き時間は動画をみてってすると確かにこのサイトのみで受かりそうな気はします。
思い返せば自分も殆どこちらのサイトで完結してました。
仕事中に仕事してるふりして気軽にポチポチしてたので
分野別過去問題集書いましたが結局何周もできてないし
なんなら一冊終わってません。
長くなりましたが、このサイトをどのように使って〜のご質問に関しましては
とにかく解説と合わせて条文を隅々まで読む、です。
2024.10.26 21:20
ケンケンさん
(No.8)
過去2回は市販のテキスト+問題集
今年は絶対合格したかったので、過去問道場のみやりました(自己採点40点)
24年分の過去問(約1300問)8周
計11000問
正解率91%(8周目は96%)
総合ランキング136位
◆過去問道場の良いところ
・解説が素晴らしい
解説がわかりやすい
市販の問題集+テキストの内容
解説で周辺知識も身につく
関連スレッドへリンク
類似問題へリンク
・充実した機能
成績のグラフ化
正解率の上昇がグラフ化
いつ何問解いたかグラフ化
問題毎に何回間違えたかわかる
(自分の弱点がわかる)
◆過去問道場の使用方法
・24年分を12年毎2グループに分ける
・権利、業法、法規他毎に実施
(分野毎に1週間程度で回す)
・重要な解説はスクショで保存
・ひと通り解いたら、
間違えた問題が0になるまで解く
・再度解きたい問題はマーキング
過去問道場をやって実力がついたと体感したのは、過去問に対する掲示板の質問事項に対してほぼ100%自分の見解が頭の中でまとめられるようになってたことでした。
一問一答は試験前日にやっただけでしたが、基本の修得と弱点強化と最終チェックにお薦めです。
過去問道場を100%使いこなせば、間違いなく合格が見えてきます。
2024.10.26 21:22
たかしさん
(No.9)
広告を除くだけでもストレスが減りました。
リベンジ組
権利9.法令8.税1.業法19.他5 合計42
■4肢択一
WEBでは100問ほどしかやりませんでした。
■一問一答
3200問ほど。
※チェック問題は、間違えてやる気なくなるので放置
■科目別のプリントアウト※のこり2週間
37条、35条、抵当権を直前期に24年分を出力し
紙で持ち歩く。解説は、スマホ
最後のこれが、効果がかなりあり、業法19点まで。
■分かって受かるの分野別をメインに、問題集に取り組み、
移動中は一問一答、最後にプリントアウトして活用
結局、紙のほうが書きながら解くので好みでした。
問題読むのも、その方が早かったです。
参考になるか分かりませんが、宜しくお願い致します。
2024.10.26 22:52
かなりM氏さん
(No.10)
>繰り返しやりたい問題になかなかたどり着けない問題がありました。
似たような不満を抱えていたので私なりの解決方法で良ければ共有します。
1.一問一答で理解が曖昧だった問題を箇条書きに羅列。
2.ChatGPTに取り込み整理してCSV形式で出力。
3.ファイルをAnkiにインポート。
Ankiは画像を取り込んで穴埋め問題や一問一答も作成出来るのでイメージを用いた語呂合わせの暗記にも活用出来、復習のタイミングも任意で設定可能です。
慣れるまで面倒ですが、自分の弱点に特化した問題が比較的短時間で作れるので過去問道場の数少ない欠点を多少なり補えると思います。
2024.10.26 23:23
かんさん
(No.11)
絞り込み云々より、皆さまかなりの問題数をやり込んでるんですね。そして、解説も隅々まで条文まで読んで理解している…
私はこちらのサイトをメインでする学習→問題集メインに変えてからは、それなりに問題集を周回したので合格点取れましたので、私には紙媒体が合ってたのかもしれません。(年齢高めなことも関係してるかも?紙に慣れてるから…)
そういえば、問題集で解説見てもわからない時はこちらの解説読んだりしてました。こちらのサイトの解説わかりやすいですよね!
同僚にこちらのサイトの話をすると知らない方も結構いるので、巡り会えて本当にラッキーでした。
他の資格勉強する際は皆様の勉強方法を参考にさせていただきます!ありがとうございました!
2024.10.26 23:40
ありがとう助かりしたさん
(No.12)
ありがとうございます。
会社の福利厚生で通信教育が一部補助されたので、通勤時間にテキスト読み問題(過去問)解いたりしてましたが、電車の中で本での勉強は面倒くさいと感じ、8月下旬から過去問道場に課金し、お世話になりました。課金して大変よかったです!ありがとうございます!使い始めから課金してたので、無課金の広告が出るものとかよく分からないですが、、、2ヶ月使って1000円くらいなので参考書買うより安いなと。あとイメージ図は、iPhoneのメモに保存して見返してました!
課金初めてからは
1週間で3年分(3回分)の過去問を目安に、土日に復習してました。平日の通勤時間に解き、土日で復習です。
令和5年〜平成26年まで一周しました。
(通信教育も過去問だったので、スマホで取り組みやすい過去問道場してました。)
過去問10年分して正解率悪い→理解が浅いので、分野別で問題を解き、ググって図をみたり、テキストを読み、YouTubeを見たり、で理解していきました。あと4択だと質問コーナーがあるので、皆さんどこをツッコンでいるのか見て、なるほどな〜と思ってました。
過去問とりあえず10年分解き、理解が浅い分野に取り組んだあとは、分野別で一問一答を理解しながらしてました。
通信教育の過去問も分野別でしたが、過去10年分+αだったので、気分転換に紙で勉強したいときに使ってました。
ノートは作るの面倒なので、理解したいときはテキストに書いてました。ノートは見返さないですがテキストは見返しますし。
試験日も過去問道場で一問一答ばっかりして復習してました。
過去問10年分の一問一答を理解しながらすれば合格点に行けました。本当にお世話になりました。
本試験は見たことがない問題が出題され、模試とか、過去問以外にも少し手を広げておけば...と試験直後は思いましたが、一問一答の正解率85%弱だったことを考えると勉強する時間の余裕はなかった時間の経った今思います。
ほんと使いやすいサイトでした
ありがとう管理人さま
2024.10.27 21:04
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告