令和6年度宅建試験 得点分布&予想合格点
管理人
(No.1)
今回も解答速報システムにたくさんのご協力をいただき、心から感謝いたします。本日(10/20)の試験の得点分布を共有いたします。
令和6年度 宅建試験得点分布
https://takken-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php?target=2024
過去2回のデータと比較考量すると、予想合格点は37点と考えています。合格点の推定については皆さんの注目ポイントですので、今回は結果報告と分けて専用スレッドを用意することにいたしました。よろしくお願いいたします。
2024.10.20 23:12
ユメオチさん
(No.2)
来年またリベンジします🔥
よろしくお願いします、、、
その前に、FP2がありますけど笑
2024.10.21 01:01
たそがれさん
(No.3)
なんとか受かってて欲しいですが、この1ヶ月は毎日モヤモヤしそうです。
2024.10.21 01:11
どんまいくんさん
(No.4)
2024.10.21 02:04
たなかさん
(No.5)
疲れているのにアドレナリン出ているのか寝れず。
去年受験者さんからみて、今年の試験内容どうだったのか気になります。
2024.10.21 03:22
kumaさん
(No.6)
数日経つと、少し得点が落ち着くのが毎年の傾向かと。
今は37点前後ボーダーですが、
36点前後の可能性が高いと思われます。
業者予想も修正が入る事が多いです。
みなさん、いかがでしょうか?
2024.10.21 03:29
まんまるさん
(No.7)
だったので、解答ズレなければ受かるかな…。
しかし今朝は緊張で生活でも色んなミスやうっかりをしていたので回答もズレてる可能性が捨てきれず何となく喜べない…安心できない…
何故結果発表1ヶ月以上先なのでしょう。。。
生きた心地しません。
2024.10.21 04:54
nekoさん
(No.8)
法令上→ややイジワルも含め通常
権利→非常(非情)
(その他→易しい寄りで通常)
これらを勘案すると、結局通常通り37〜35点かと予想します(主観です)。さすが不動産鑑定評価手法を連想させる見事な按配であると感じもします。権利関係の採点次第でいつもより難し目であったらなら全体的に下がって35点か36点。易し目か通常であったら37点か36点。なので自分の主観では36点かなと予想しています。はい、来年改めて頑張ります。でもその前に結果発表前約1カ月は時効の完成猶予の中でしばし試験勉強は忘れ、発表後にゼロリセット(打倒権利関係)で取り組む所存です。
2024.10.21 04:56
kanoupusさん
(No.9)
1点で泣くのは嫌なので、神様に祈るしかないです笑
本当に1点の重みが大きい試験ですね。
2024.10.21 06:28
感謝さん
(No.10)
40点でした。
はっきり言ってスクール代、もったいなかった!!
過去問やって不明点をこちらの解説読んで理解、を繰り返す、で良かったです。
本当にお世話になりました!
ありがとうございました。
(スクールにはお礼を言う気になれないけど、こちらにはお礼したかったので投稿しました!)
2024.10.21 06:57
広告
エースさん
(No.11)
2024.10.21 06:58
Rintaさん
(No.12)
私は昨年かなりの点数不足で、テキストでの勉強以外で学ぶ場所を探していた所、こちらのサイトに出会いました。隙間時間に一問一答をやったり、直前は過去問題に取り組みました。解説がとても丁寧で質問以外の内容についても学べましたし、統計データや法改正もわかりやすくまとめられていた所が良かったです。
今年の結果はまだわかりませんが、こちらのサイト運営の方々に感謝します!本当にありがとうございました。
2024.10.21 07:52
35点でしたさん
(No.13)
2024.10.21 07:55
小僧さん
(No.14)
37は流石にない。初動の自己採点勢だけなら平均も高くなってしまいますからね。
2024.10.21 08:02
大竹さん
(No.15)
ギリギリなのも気になりますがマークミスしてないかとかも気になります。
試験時間かかりすぎてマークミスの確認できなかった。
2024.10.21 08:14
レモンさん
(No.16)
中央値が昨日35点だったのに今日は36点…
なんだか感覚としては報告されてる方40点以上を越してる人ばかりの印象で、基準点38行くんじゃないかと1ヶ月気が気じゃありません。
試験終了直前に一つ解答を変えた問題があって、変える前正解でした、悔やまれます、、泣
2024.10.21 08:15
あやめさん
(No.17)
2024.10.21 08:31
試験お疲れ様です。さん
(No.18)
全くの初学者で4月ごろから暇つぶしで始めましたがYouTubeとこのサイトのお陰で自分が勉強好きなんだなって実感させられました笑
毎朝、昼、夜とこのサイトを開くのが日課になってました。笑
自己採点は37点でしたがドキドキです。
すっごくお世話になりました
ありがとうございます。
また来年もお世話になるかもですが…。
2024.10.21 08:38
あきら53歳さん
(No.19)
受験回数15回以上にして今年初めて学習に対して真剣に取り組み、講習に通いこのサイトを中心に過去問解きまくりました。
最終日の学習達成度は9000位くらいでした。
例年は大した学習もせず15点から20点くらいで真剣に勉強しても合格できないだろうと思ってましたが
今年は脳が劣化しだした私でも38点とれました。
2024.10.21 08:49
kaeruchin_さん
(No.20)
2024.10.21 08:50
広告
kaeruchin_さん
(No.21)
2024.10.21 08:51
kaeruchin_さん
(No.22)
2024.10.21 08:52
勉強中さん
(No.23)
平均も中央値も高くですのではないでしょうか。
と思いたい自己採点37点でした。
2024.10.21 09:04
Tくんさん
(No.24)
1ヶ月間ヤキモキして待ちます。
手軽に学習できるこのサイトには本当にお世話になりました。
感謝の気持ちを伝えたくてコメントさせて頂きました。
2024.10.21 09:04
ゴン君さん
(No.25)
余裕もって令和5.4を自信に持ち令和3.2を適当にやってました…
来年は受かります!
今回のテストで取れてない所を見て、苦手分野を徹底的に繰り返しやります。
これからもお世話になります
2024.10.21 09:22
トシゾウさん
(No.26)
2024.10.21 09:23
N君さん
(No.27)
2024.10.21 09:35
ポーランドさん
(No.28)
おそらく合格点に辿り着けず、不合格だと思ってます。
個人的には今回で突破するぞという気持ちでやってきたのですが、結果が伴ってきません。
①不合格者に共通する原因は何だと考えますでしょうか。
②来年受けた時にまた落ちるのではないかと、変に考えてしまっているため、合格したいなという気持ちになったら受験しようと考えているのですが、それでも良いでしょうか。
③今までは予備校に通っていましたが、いつかまた受験する場合際は独学でいこうと思っています。おすすめのテキスト等ございましたら、ご教示ください。
2024.10.21 09:37
一本満足さん
(No.29)
36点でボーダーギリギリでかなり凹みました。
年明けから勉強を始めて、仕事と育児の隙間時間を全て捧げたつもりでしたが
やはり初見問題を冷静に解けず、なかなか手強かったです。
本当に毎日全力尽くしたつもりだったので、やり切れました。
落ちた場合に来年受けるかは、まだ決心できていませんが
このサイトには本当にお世話になりました。
一言、感謝をお伝えしたくて初コメさせていただきました。
本当にありがとうございました。
2024.10.21 09:49
かぴこさん
(No.30)
5ヶ月間、一問一答4000問、過去問4000問、苦手な所はあまり振り返らない感じで勉強してきました。
私が思うに、テキストの読み込みとこのサイトの一問一答、過去問ぶん回しでおそらく合格点はいけると思います。
私は36点なので今回は不合格ですが😭
来年は苦手な箇所の詰め込みと権利関係を終盤捨てたので拾って頑張ります!
このサイトには本当にお世話になりました!
スマホでここまで勉強できると思わなくて楽しく学ぶことができました。
解説も丁寧でわかり易く、掲示板でも情報収集できて、独学で何とかここまでやってこられました。
このままだと悔しいので来年もよろしくお願いいたします。
宅建を進めつつ、次はFP2級を主に進めていきます。
2024.10.21 10:00
広告
恋するピエロ❗さん
(No.31)
2024.10.21 10:00
おつかれ様さん
(No.32)
結果は44点でした。
4月からの勉強で一発合格出来そうです。
こちらの過去問ほぼ全部解いたし解説も全部読みました。
隙間時間はユーチューブ講義で勉強しました。
市販の参考書と問題集も全部読んで解きました。
とにかく内容を理解するよう努めました。
総勉強時間は325時間でした。
参考になれば幸いです。
2024.10.21 10:05
Dの一族さん
(No.33)
直前の模試~試験本番は得点しやすい業法の26問目からやり始めて、やる気と勢いをつける作戦でいきました。
本番でも業法から始めて意外と簡単だなー、このパターンは権利関係で帳尻合わすんだろうな、と思いながらやってたら権利関係案の定の難しさでした。
ただ、採点してみると権利11/14問で意外と取れてて、合計40点でワクワクで1か月過ごせそうです。
主に学習の軸とさせていただいていた、こちらのサイト様のおかげです。
ありがとうございました。
2024.10.21 10:27
とりさん
(No.34)
私も勉強は得意ではないですし
今年初めて取り掛かった所感ですので参考程度にお願いします。
①自分にあった勉強方法を行っていない。
→有効と言われる一般論がいくつかあるので試行錯誤してみる。
ダイエットと同じで自分にあった勉強方法があります。
①過去問題を実施する場合に「答えているだけ」になっている。
→「なぜそうなるか(特に権利関係)」よくよく考えて理解をしないと、
〇週した!〇点取れた!と言っても「回答を覚えるだけ」で意味があまり無い。
②もちろん受験するしないは自由ですが・・。
→知識の定着はかけた時間と期間がモノを言います。
高得点で受かった人は相当な時間を割いていると思います。
③他の比較ができませんが、私は「TACの皆が欲しかった~」1冊と、本サイトを使っていました。
初見でもある程度分かりやすく書いてあるので入りやすかったかなと思っています。(他は存じませんのでご容赦を…)
受けてみて分かったことですが
民法→暗記ではどうにもならない為、下振れしやすい。
宅建業法と法令上の制限や税その他→暗記すれば間違えることは無い。大変だけど覚えてしまえば下振れはしにくい。
宅建業法と法令上の制限に時間を割け!とよく言われますが
実際に受験してこの意味がよくわかりました。
(今回それに則りましたが、業法→25点 税その他 7/8でした。)
2024.10.21 10:29
やきいもさん
(No.35)
40点でした。
過去問道場さんには大変お世話になりました。時間があればスマホでポチポチと過去問演習をしたことが結果に繋がったと思います。
掲示板でアドバイスを頂いた方々にも感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2024.10.21 10:34
ぷぅさん
(No.36)
民法は複数のテキストを隅から隅まで学習しないとアカンですね。
今回は業法と税・その他が満点取れ、なんとか37点に届いたので、
ひとまず合格発表を待ちたいと思います。
2024.10.21 10:45
クリームパンさん
(No.37)
合格点は、37点前後みたいなので40点取れないと精神的良く時代になりましたね。
とにかく1年でも早く取らなければどんどん大変になりそうだ。
2024.10.21 10:47
あみさん
(No.38)
こちらのサイトの一問一答を解きまくり、全分野の正解率を95%以上にもっていき、あとは予想問題集を解きました。時間が少しでも空けばひたすらこちらの一問一答を繰り返す日々だったので、ほんとにこのサイトのお陰です✨
2024.10.21 11:12
やんやんさん
(No.39)
完全独学で本気で勉強しだしたのは9月中盤からでした。
短期で詰め込んだのが、逆に良かったのかもしれないです。
あとはマークミスさえなければ。。
2024.10.21 11:17
びいさん
(No.40)
隙間時間はこちらの過去問をひたすら解いていました。
合っていた・間違えたで終わるのではなく、なぜ合っていたのか・なぜ間違っていたのかを理解できるまで一問ごとに徹底的に向き合いました。
勉強するなんて久しぶりで最初は大変でしたけど、理解が進んでくると世の中のルールが分かってきて楽しかったです。普段何気なく歩いていた街も、勉強する前と今じゃ全く違った風に見えます。
ここまで勉強できたのもこちらのサイトさんのおかげです。本当にありがとうございました!
2024.10.21 11:31
広告
んださん
(No.41)
結果は34点でした。
民法以外は取れていたのですが、民法にぼこぼこにされましたね笑
また、来年受けますのでお供お願いします。
2024.10.21 11:42
予想マンさん
(No.42)
36でとどまるか、37まで行くかですが、37寄りが濃厚かなぁと。
逆に受験者数が多いので38まで上がることはないでしょうね。
2024.10.21 11:56
しんじさん
(No.43)
去年は32点でしたので去年より飛躍できて達成感があります。後は合格できることを祈るのみです。
2024.10.21 12:03
あひるさん
(No.44)
民法はわけがわからずフラフラになりながら解きましたが、なんとか10点。業法は満点だったので良かった!
マークミスがないかが心配ですが、ひとまず結果を待ちます!
2024.10.21 12:04
サーカスさん
(No.45)
そのため合格点モ予想よりかなり高くなるかもしれないと思います
2024.10.21 12:09
nekoronbiaさん
(No.46)
試験委員が入れ替わっていたことを今更知って、
なるほどと思う次第です。
特に権利関係が難しく、
行政書士試験の知識でどうにか対応しました。
今後は民法についての深い理解を問われる試験になりそうな予感です。
管理人様どうもありがとうございました。
2024.10.21 12:15
ヤスさん
(No.47)
あまり偉そうな事は言えませんが、たった1つだけ。
法改正情報は2〜3年前まで遡る事をお勧めします。
誰もが、直近の改正に目が行き、躍起になって覚えようとします。今回で言えば盛土規制法などですね。
しかし、出題者側はそうしたこちらの気持ちを逆手にとって、ひと昔前(2、3年前)に改正されて、まだ未出題の分野を出題で狙ってきます。
例えば今回だと死の告知のガイドラインなど、多くの人がノーマークだったでしょう。当サイトの法改正情報遡れば、2022年のところで触れています。残念ながら「出題の可能性は低いですが」とコメントありますが、今回出してきましたね。
せめて、目を通しておけば「え!何それ?」と焦る事はなくなり、他の受験者より気持ちで優位に立てます。
だから、直前期で良いので、法改正情報は2〜3年前まで遡って目を通しておかれると良いと思います。
2024.10.21 12:19
ヤスさん
(No.48)
管理人さん、失礼しました。
2024.10.21 12:27
ゆうさん
(No.49)
2024.10.21 12:35
2年目さん
(No.50)
2024.10.21 12:42
広告
なっとさん
(No.51)
私にはすっごく難しく感じました。
民法の難しさはもちろんですが、他の2科目について
選択肢を選んでも「これでいいのかな?」と不安になるものばかりで、自己採点するまでずーっと落ち込んでいました。
過去問を繰り返して、宅建試験の独特の言い回しに慣れていたのがよかったんだと思います。
みなさん、お疲れ様でした。
2024.10.21 12:56
KAさん
(No.52)
受かればいいなー
2024.10.21 12:59
昨年の合格者さん
(No.53)
結構40点台の報告の方が多いですね!すごいです!!
合格点は何点になるのでしょうね~
37点・38点あたりの予想の方が多いみたいですが(^^)
2024.10.21 13:14
たえさん
(No.54)
ギリギリ合格みたいなので、嬉しいです。ありがとうございました。
2024.10.21 13:23
Yorさん
(No.55)
①過去問はやるべきなんですが、安易かつ闇雲に回さず理解しながら「暗記」も必要です。例えば35条は法令上をいれるとかなり複雑になりますが、37条や媒介契約書に関しては賃借含めてそらんじて言えるような意気込みでやらないと年度によって厳しいとは思います。
また各条例が、何のために作られたのかを考えながら進めるといいと思います。規制して安全な街づくりにしたいんだなー程度の抽象的な考えを持ちながらという感じです。
民法も借家、区分、登記が取れると今回の難易度でも4〜5点は確実に取れました。youtube にある民法を捨てろというサムネイル、言葉は信じず、テキストに書いてあるルールだけでも覚える必要があると思います。ゲームと一緒で、前提のルールがわからないと何も解けないので、ルールは暗記する必要があります。(借地の場合、期間定めなかったら30年になる等)
②やるなら3.4ヶ月は見た方がいいと思います。あと意気込むと緊張してしまうので、会場の模試を受けて場慣れもした方がいいかもしれません。大手予備校の模試の成績はあまり気にしなくて大丈夫です。
③TACの分かって受かるが個人的には良かったです。問題集、一問一答はこのサイトも併用すれば間違いありません。
You tubeの評判の良い方や民法のテキストを無料で配布してくれる方なども見てました。直前期になると、「試験員が変わったから難しくなる」「◯◯点とらなきゃダメだ」みたいな雑念が多数出てきますが、毎年言ってる風物詩みたいものなので気にせず、基本とひっかけだけ覚えて基本に忠実かつ暗記すれば大丈夫です。
2024.10.21 13:26
ケイさん
(No.56)
合格の可能あるのかなぁ…
2024.10.21 13:33
昨年の合格者さん
(No.57)
今たくさんの知識が頭にある状態なので、『いつか』とは言わずに、仮にダメなら来年のチャレンジを目指してほしいです!!
2024.10.21 13:33
昨年の合格者さん
(No.58)
36点でも少なからずチャンスはあると思いますよ!
まったく根拠はありませんが、なんだかんだ去年も皆様の予想が37.38とかが多かったですよ(^^♪
2024.10.21 13:35
こたつむりさん
(No.59)
初受験で勉強期間は7月開始の3ヶ月です
この道場のおかげといっても過言ではありません
ありがとうございました(*⁰▿⁰*)
2024.10.21 14:04
アハ体験さん
(No.60)
初受験44点ですが、合格できそうです。
勉強期間3ヶ月です。
最後の2週間追い込みでこのサイト使いました。
ありがとうございました(^ ^)
2024.10.21 14:09
広告
今年はダメかさん
(No.61)
結果35点でしたが厳しいですよね。
これを反省して来年はもっと前から頑張ってやろうと思います。
2024.10.21 14:12
なーさん
(No.62)
細かく分析しますと
業法 このサイトで過去問回せば満点とれるレベル。
法令上 過去問だけでは無理、過去問➕テキストで仕組みを理解していたらとれる
税金、評価 このサイトだけで取れます
免除科目 このサイトだけで取れます
権利関係
借地借家、区分所有、登記は過去問レベル
1から10問は法改正2.3年分やってれば2点ぐらい取れるか
そのほかは難問、でも基礎はしっかり固めるべき
知識も応用も全くきかない難問が2.3問ありました
来年挑戦される方は法改正は過去3年分は抑えることをおすすめします。
来年は相続登記義務化やコンクリ2年など出してきそうです。
2024.10.21 14:38
たまごさん
(No.63)
皆さん、高得点で素晴らしいですね。
今年は出題者が変わられた様ですね。
ワンチャン合格ラインが32〜33点になることはないのでしょうか?
どこかの、YouTuber?が今年は32点だ!と叫んでましたが、冗談なのでしょうか?本当なのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらご意見願います。
2024.10.21 14:39
たかさん
(No.64)
5問免除の講習は受けましたが、あとは8割このサイトでの勉強でした。
毎日こちらのランダム過去問50問、一問一答50問を行い、
毎日何問正解したかを記録しました。間違いは解説も読み込みました。
試験一ヶ月前はほぼ9割過去問は出来るようになり、最終順位は198位。
本当にありがとうございました。感謝でいっぱいです。
2024.10.21 15:07
たろうさん
(No.65)
40歳男です。本当に大変な半年間でした。
会社員としてフルタイムで仕事しつつ、朝は毎日息子を保育園に送り、残業せず保育園のお迎え。
帰宅後は家事育児しながらの隙間時間でYoutube見て独学で乗り切りました。
試験一か月前になると、帰宅後1分でも多く有効に勉強時間にあてたいのに、妻がソファに横になりながら娯楽系Youtubeを見て、私が食器洗って、私が1歳の子供をお風呂に入れて、私が寝かしつけして、、、、。
ようやく寝かしつけ終わったら翌日の保育園の準備が何もされていない状態。
でも妻には何も言わずグッとこらえて保育園の準備をし、洗濯物をたたみながらイヤホンで学習しつつ、毎日コツコツ勉強しました。
勉強している自分が偉いんだ!という気持ちは傲慢であると某Youtuberの方が仰っていて、その通りだなと思いました。
家族の幸せのために自分は今やっている。
宅建試験を受けること自体が夫婦仲に亀裂を入れる原因になっては本末転倒だなと。
今回、無事試験が終わって妻に結果を報告し「ありがとう」をきちんと伝えました。
いろんな自己成長をさせてもらった今回の試験に感謝です。
2024.10.21 15:09
過去問外人さん
(No.66)
宅建結果は41点でした。
<昨日このサイト採点のときに入力間違えたのが42点でしたが、最終41点でした>
権利関係:11/14
法令:6/8
税・その他:1/3
業法:18/20
5問:5/5
今回の試験は民法1から10問中7問当てていてそれが合否を分けたと思います。
1から10まで1個もわからない状態でまるつけていたので今回「運」もありました。
※Aランク問題の1、4を外しているのでこける寸前でした。
ーー
下記は宅建勉強について
■宅建テキスト(市販の物)
■宅建過去問アプリ+宅建士ドットコム(今回合格合否を分けるツールの一つ!)
※両方、課金して使いました。
使い易さはアプリ、解説やその他全てサービスは宅建士ドットコムがダントツ上です。
■模試は全ての予備校の物を買ってやりましたが、模試は2冊くらいで十分であること。
また試験日から一週間前になったら、市販の模試やらないほうがいいです。直前までやりたいのであれば
実際の年度別宅建試験の模試をやることをおすすめします。
市販の模試はいいこともありますが、言い回しなどやはり正式と違ったり、ひっかけの中にひっかけ
など変な問題を出題する傾向が多くあります。(でも2冊は10月初めまで終わらせた方がいいと思いました)
ですので直前期の模試は試験日直前でやるなら年度別宅建試験の模試「一択」がいいと思いました。
実際自分が宅建試験日の前日の夜、市販の模試やって30点でした。ものすごい不安な気持ちになったまま翌日試験だったのでいいことが1個もありませんでした。
一番いいのは過去問模試で自身をつけて試験に臨むことがベストだと思いました。
■基本テキスト+過去問演出で90%カバーできる
でも不安だよね?
ー>10月なったらものすごく焦り始めて、色んな手を使うことなります。
自分は90%から95%まで行きたかったので、Yotubeで普段避けていた難しい先生の講座に挑戦
テキストも買って勉強していたところ、今までは難しい内容がやっと理解ができるようになりました。
もう宅建も二週間後になるし、勉強したい気持ちはこの期間にMAXになるのでその気持ちを最大限使いました。
ー>難しい先生講座買う
ー>他のyoutubeのメンバーシップになってデータを買うなど投資に惜しまなかったですね
ー>youtubeのあらゆる宅建チャンネル研究
※実はyoutube上では宅建チャンネル数えられないくらいありました。
有名な方の話だけではなくあらゆる方の情報を集めて自分に合っている物を取り入れたり、知識を取得したりしていました。
今年は宅建で泣いたり、宅建で笑ったりする年でした。
これで書き込み私は最後となります。今日から賃管士ドットコムでまたお世話になります
お疲れ様でした。
2024.10.21 15:31
ポムさん
(No.67)
2番目に配点の高い民法をないがしろにする風潮には違和感しかないですね。ボーダー前後でヤキモキするのは至極当然に感じます。
2024.10.21 15:36
とりさん
(No.68)
過去の合格点予想→実際の点数を見るとわかりますが
各社発表の予想合格点合計値の±1程度で推移しています。
今のところ各社の予想は37点が一番多い状態ですので
36-38点に着地するのではないでしょうか…。
2024.10.21 16:02
!さん
(No.69)
2024.10.21 16:10
japanさん
(No.70)
初学者、独学であり初受験、暇つぶしで始めて半年でしたが、テキストの熟読、過去問10年分(アプリ)5周、書店にある問題集5周、直前模試2周の計350時間での結果でした。
権利関係が9点
宅建業法19点
法令上の制限8点
税、その他7点
と権利関係が勿体無い結果でした。
2択までは確実に絞る事ができ、悩んだ末の解答で落としているのがほとんどだったのでまだまだ改善の余地ありと感じました。
2024.10.21 16:14
広告
foreigner~さん
(No.71)
Youtubeを見るより、ここのサイトでじっくり過去問解いて理解を深めた事が凄く役に立ちました。
結局見ないので問題集も買わず、仕事の後1時間くらいを約半年間10年分の過去問を分野別に解きました。
本当にありがとうございました!!
2024.10.21 16:44
さやごんさん
(No.72)
心配性で試験中も確認しながらやってたのでマークミスはないと思いますが、単純に点数が心配です‥
通ってる所の講師の方にギリギリ合格ですねとは言われましたが、安心するのが怖いです
2024.10.21 16:44
58おやじさん
(No.73)
解答速報、他のどのサイトより早かったですね
4月に教科書・問題集・1問1答を購入して繰り返し何度もやり、10月にこのサイトにたどり着きましたが、正直、購入は教科書だけでよかったかなと思ってます。
ここの過去問を徹底的にやれば合格ラインに届くと感じました
本当に有難いサイト、感謝します
2024.10.21 17:00
yugoさん
(No.74)
このアプリでスキマ時間を見つけては一問でも多く演習しまして、予備校の模試を繰り返しました。
10年前に旧帝大法学部を卒業しているというのもアドバンテージとしてあると思いますが、このアプリのおかげで合格できたと言っても過言でありません。
今回は全く過去問でも見たことがない論点が出題されて、試験中は悶絶しそうになりましたが、9割とれて一安心です。
2024.10.21 17:47
いかさん
(No.75)
去年より難しかったから合格点は下がると信じて待ちます
2024.10.21 18:14
おつカレーさん
(No.76)
2024.10.21 18:28
miiさん
(No.77)
受験日5日前に尾てい骨を骨折して絶望しましたが、ベットの中でもスマホから取り組めるこのサイトにかなり助けられました。
結果、45点で無事合格できそうです。
過去問道場の丁寧な解説があったおかげです。
本当に感謝してもしきれません。
2024.10.21 19:04
けだしさん
(No.78)
自分は残念な結果になりました。
難しくてとりあえずマークしたところがわからなくなってしまいました。
自分の答案用紙て確認できるのでしょうか。
来年もお世話になります。
2024.10.21 19:10
3度目の正直さん
(No.79)
法令税 8/11
業法 19/20
5免 5/5
合計 43/50
でした。
お疲れさまでした!
2024.10.21 19:29
ひむらさん
(No.80)
マークシートをコンピュータに読み込ませるのも、合格点決めるのもそんなに時間がかかるように思えなくて不思議でしょうがないのですが
2024.10.21 19:49
広告
のんべーさん
(No.81)
9月からTACのスマート講座に入り1ヶ月ちょい、毎日2.3時間勉強し、その後このサイトに出会い過去問を周回しました。
前日にTACの全国模試で26点でしたが、
本試験は自己採点40点でした。
素敵な時間を与えてくれたこのサイトと宅地建物取引士試験に感謝。
2024.10.21 19:53
幼稚園ママさん
(No.82)
2024.10.21 20:00
サモハンさん
(No.83)
2024.10.21 22:25
たかたかさん
(No.84)
14年前に司法書士試験受験し
商業登記記述のみ基準点届かず不合格。
毎日14時間約360日続けていたので、心折れました。
そんな経験もありながら、
宅建受けた前3回は舐めてかかり全滅。
今回は7月から集中的に取組みました。
本サイト等参考にすると、48点。
14年越しにあの時の努力は無駄じゃなかったと思うことが出来ました。
2024.10.21 22:26
たまごさん
(No.85)
ありがとうございます。
2024.10.21 22:30
whitehouseさん
(No.86)
2024.10.21 22:57
みかこさん
(No.87)
このサイトで過去問をたくさん解いて受験したところ
民法8/14
法令6/8
税3/3
業法18/20
免除5/5
合計40点とでましたので安心しております!
有料プランで利用していましたが、一問一答のブラウザキャッシュが何度か消えてしまったりスマホの買い替えで泣きましたので何かバックアップ取れる方法があるととてもうれしかったです。
2024.10.21 22:59
初受験さん
(No.88)
仕事、子育てで思うように勉強時間が確保できず…言い訳にしかならないですね。
33点だったので出直します。
正直20点台かなと思っていましたが、しっかり勉強すれば合格圏内にいけると
分かったことは収穫でした。
この1年は宅建の勉強に集中しようと思います。
2024.10.21 23:00
ともちんさん
(No.89)
半年間ありがとうございました。
引続き賃貸不動産経営管理士の方でもお世話になります。
権利10/14
法令8/8
税3/3
業法20/20
免除5/5
2024.10.21 23:04
ナーバスさん
(No.90)
自己採点は合格点に達しているかと思いますが、問題時終わった途端に緊張の糸が切れてしまい、時間が余っていたにも拘わらずマークシートの再確認が適当になってしまいました…。
確認した記憶はあるのですが、1個1個丁寧に行った記憶はなく、その際の記憶も鮮明ではないため、ミスしてないか不安な気持ちで過ごしております。
一度飛ばした問題等もあり、心配です。
周りから試験どうだった?と聞かれるので、点数は答えていますが、結局落ちてたとなる未来があると思うとモヤモヤします。
同じような経験をされた方、もしくはお悩み中の方はいらっしゃいますか?
2024.10.22 00:16
広告
ポムさん
(No.91)
無意識って怖いですね。
2024.10.22 00:35
ななしさん
(No.92)
心配事の9割は起こらないですよ。
2024.10.22 00:37
ヲしかわさん
(No.93)
そもそもお盆過ぎからやるのは遅かったかもしれないけど来年は受けないと思う、40点ないと受からない世界になっちゃったのは辛いね
2024.10.22 01:24
ななしさん
(No.94)
皆凄いな。私もがん張らなきゃ。来年の試験までには。
2024.10.22 01:34
woodyさん
(No.95)
結果、38点でした!
権利8/14
法令5/8
税2/3
業法18/20
免除5/5
ボーダー上にかわりないですが、予備校予想も最高38点で過去も最高38点だったはずなので、気楽に結果発表まで生活したいと思います
2024.10.22 01:59
よっしゃんさん
(No.96)
自己採点が38点と安心して良いかどうか分からない点数でした。
勉強方法は、独学でTAC出版のスッキリわかる宅建士のテキストを中村喜久夫氏のYouTubeチャンネルを見ながらスッキリわかる過去問を2周ほどしてから、LEC出版の予想模擬試験(書籍)と全国統一模試をしました。仕事が落ち着いた6月ごろから勉強をやり始め、試験当日の11時までやりました。
権利関係でかなり足を引っ張りました。
合格発表まで1ヶ月以上ありますが、憂鬱です…
2024.10.22 02:04
はいさん
(No.97)
私は、37点でただでさえ宙ぶらりんなところ…
今までの結果でいけば合格ライン?!
な感じですが、自分のミスがあったのではないか。と、不安な日々です!
周りからは大丈夫と言われてますが、ちゃんと見直したっけ…
最後、私はどうしてた?!と考えてしまってます(^^;;
2024.10.22 05:47
お茶漬けさん
(No.98)
38点だったから希望ありで少し嬉しい。
地上権の消滅の問題でなしを選べなかったのだけはまじで悔しい
2024.10.22 06:54
マジンさん
(No.99)
2024.10.22 08:48
長文失礼しますさん
(No.100)
>>No.28 ポーランドさん
30代前半,社会人,既婚者,不動産業界未経験,初受験の者です。
勉強期間は5ヵ月で自己採点(権利以外が満点)の44点でした。
①に関してです。全受験生(再受験含め)が暗記,過去問周回して対策してくる中で15%前後の合格率ですので同じ対策をすればボーダーラインで勝負する事になるだろうと思っておりました。ですので権利以外の科目すべてを個数問題と捉え「×」なら「〇」になるよう問題文を改定して解いていました。
そうすることで時間はかかりますが必然と問題の周辺知識も身につくと思っております。たとえば今試験の問15などは、選択2 , 4 で迷うとこだと思いますが市街地開発事業と文字を見るだけで「市街化区域、非線引き区域」と頭に出てくるようになります。地区計画については「のみ」で×です。
家庭によって勉強時間が取れる取れないがありますので参考程度にしてください。
長文失礼致しました。
2024.10.22 10:00
広告
momoさん
(No.101)
市販テキスト+YOUTUBE無料動画+本サイト
自己採点40点です。
権利:9/14
法令:6/8
税 :1/3
業法:19/20
免除:5/5
お疲れ様でした。
2024.10.22 10:07
むくわれないさん
(No.102)
人一倍やったのに結果出なくて悲しくなりました。同僚なんか通勤の電車内のみでの勉強で43点だったとか。
申し込みより前から毎日早めに帰って机に向かってコツコツ勉強してきた私の努力は一体…
2024.10.22 10:18
あないみじさん
(No.103)
自己採点は
権利関係 11/14
宅建業法 17/20
法令上の制限 6/8
税、その他 7/8
計41点でした。学生時代から暗記科目に苦手意識がありましたが、それにしては頑張った方だと自分に言い聞かせています。
試験本番では問1から順番に解いて行きましたが、権利関係は初見の問題が多く、正直終わったなと思いながら解き進めていました。それ以降は基本的な知識を問う問題が多くなんとか建て直した感じです。(宅建業法で3つもミスしていますが…)
ところで来年以降の宅建試験の権利関係は、今回のような過去問でカバーしきれない問題が引き続き出題されていくのでしょうか?私はたまたま今回3ミスに落ち着きましたが、これ以降も難化が続くと考えると権利関係はどうにもならなくなってくる気がします。
2024.10.22 11:03
ソイさん
(No.104)
独学・初受験です。
本サイト+YouTube無料動画+無料アプリ
フルタイム勤務で、未就学児2人含め4人の育児中で、テキスト等ゆっくり読む時間がないと判断し、購入せず、インプットは通勤時間に動画、アウトプットはこちらの過去問+アプリで乗り切りました。一問一答、過去問ともに2周程度しました。
暗記ではなく、理解するように意識してました。
当日手応えが全くなく落ち込みましたが、なんとか受かりそうでよかったです。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
受験された皆様、お疲れ様でした。
2024.10.22 11:18
ぷぅさん
(No.105)
40点で20%オーバーだから、統計学的に見ると40点は不合格ライン。
でも実際は宅建試験ドットコムを知らない受験者や、ネットを使わない受験者、単に冷やかしで受ける受験者等々がいるわけで、ここの自動採点を使わないで合格ボーダーに届かない受験者がどれだけいるかにかかってきます。
昨年は自動採点の時点で35点だったので奇跡を祈りながら合格発表を待ちましたが、37点の今回は得点分布グラフを見ると得点上位のボリュームが膨らんでおり、平均点・中央値ともに2点も上昇していて、ちょっと37点では安心できない心境になってきました。
2024.10.22 11:24
さーもんさん
(No.106)
2024.10.22 11:33
じゅんきちさん
(No.107)
そして解説を毎回しっかりと読んでください。
2回目、3回目と正答率が上がってくると思いますが、それでも〇×で迷った選択肢の解説はしっかりと読んでください。ここのサイトの解説はなぜそうなのか、どこが違っているか、や周辺知識含めて非常によく書かれています。
過去問は過去には本試験だったんです。
それだけやれば満点は取れなくても合格点は取れるはずです。
毎回本試験は見たことない文章とか出てきますが、ほんの一部です。10問もないはずです。
そこに目を向けるよりは、あやふやな知識を確実に覚えて過去問90%くらい確実に出来るようにしたら確実に合格点に届くと思います。そしたら、初めて見る文章もなんとなくわかるようになるはずです。
予想問題とかはやりましたが、毎回間違いまくるので、結局あまりやってません。
模試はまったく受ける気なかったんで、受けてません。
それよりはここで過去問道場やりまくったほうが、成果がでると思ってやってました。
過去問極めるつもりでやってください。そこまでやるかやらないかの違いだけだと思います。
その方法で53歳 電気屋 が 今年初めて受けて 結果48点でした。
2024.10.22 12:10
kanoupusさん
(No.108)
2024.10.22 12:28
今回初受験さん
(No.109)
結局、大手予備校の予想通り例年の合格最低点の範囲を超えない範囲(35~38点)で無難に落ち着くのは決まっていること。
問題が簡単だったと煽る書き込みもあったけど、それは自分が結果高得点だからポジショントークで言えるだけで、大手予備校のプロたちは各分野の難易度にバラツキはあったものの総合して考えれば例年の難易度に落ち着いたと言っている。実際に42点だった自分も、正直解いていた時は難しくて不安になった。決して簡単だなんて感じなかった。
それを憶測だけで、不安を煽るのはどうかと思う。
2024.10.22 12:32
ヤスナリさん
(No.110)
2024.10.22 13:01
広告
赤いさん
(No.111)
簡単だったとか、高得点の方の書き込みが多かったです。
ボーダーは40点だー!!って。
https://takken-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php?target=2023
(去年の分布)
結果的には36点でしたからね。
2024.10.22 13:09
おがさん
(No.112)
本試験当日は、緊張のため一睡もできないまま迎えてしまい、コンデション最悪。
試験終了後も手応えも感じなかったため、合格発表の前日まで自己採点しない
つもりでしたが、本日、我慢できずに心臓バクバクで自己採点しました。
瞬発力を鍛えるため、模試も10回くらい受けまくっていましたが
本試験で自己最高点をマークできて感無量です。
権利 11/14
法令 7/8
税 3/3
業法 20/20
免除 5/5
当方、記憶力が落ちまくっている51歳異業種のサラリーマンですが、
管理職で残業も多いため平日は全く勉強できず。
ただ、GWから半年間、休日だけは丸一日勉強漬けでした。
勉強時間はトータルで500時間は超えていたと思います。
市販のテキストを読んでも覚えては忘れ、また覚えては忘れの繰り返しで、
やはり年齢的にハードルが高いのか・・・と、挫折しかけることもありましたが、
こちらのサイトで過去問と一問一答を繰り返しやっていると、
いつも間にか知識が定着していくのを感じるようになりました。
やはり、アウトプットは最大のインプット法ですね。
半年間、お世話になりありがとうございました。
2024.10.22 13:21
ぴろりんさん
(No.113)
今後の受験者のために書き込みします。
感想を述べると、民法4問、法令1問、税1問が難しかったですね。
受験者は50問とあるが、44問中38点を取れるよう頑張るべきです。(上記難問6問中、勉強してれば半分は取れるものの落とす事も想定)
また、初歩的なミスで私も3問落としてます。そうなると来年以降の受験者は、ミスも想定して40点を合格ラインにしたほうが良いと思われます。また、その中で難問が6問程度出される事を想定しておいて下さい。
参考に
2024.10.22 13:35
とくめいさん
(No.114)
個人的な予想
合格点36点ー10%
合格点37点ー60%
合格点38点ー30%
難しい問題や初見の問題が散見されたけども平均点が上がっているので昨年と同じ点数の可能性は低いかなと。免除問題も今年は簡単だったのでね。
38は逆に合格者数を絞る場合だけど、受験者数が30万人超えてきて会場のキャパもあるだろうから合格者減らして運営側にいいことがあるとは思えないので例年通り17%ぐらいでしょう。
逆に39は絶対にありえないから38取ってたらほぼ確実に合格
2024.10.22 14:02
ぴろりんさん
(No.115)
もし、違ってて落ちた人からクレームくるから
そうなると、実際は合格点36点になるんじゃないかな。
2024.10.22 14:09
カピバラさん
(No.116)
大変お世話になり、ありがとうございました!
また、同じ目標に向かって頑張って来た皆さまも、本当にお疲れ様でした〜
こちらの過去問をH24〜最新年度まで、9月中旬以降は模試のつもりでほぼ毎日2時間計って解き、解答するペースや問題の傾向に慣れることができました。
R6改正対応版なのもgoodですが、何より解説が丁寧で分かり易いので、間違えた問題もしっかり理解して先に進めました。(解説が横2段書きなのがiPad画面では少し読みづらく感じました…が、無料でここまでしていただいて本当に感謝です!)
お蔭様で過去問は45点以上取れるようになり、初見の模試問題でもそれほど焦らなくなりました。
で、本番の結果は?…何とかボーダーライン超えの点数まで行ったみたいですが、マークミスがコワイ(・・;)
静かに、発表を待つ事にいたします(笑)
2024.10.22 14:12
うけさん
(No.117)
TACが早々に下方修正をして35±1点予想を出しました。
さまざまな要因があると思いますが、やはり初日は自信がある人、勉強に励んだ人だけが自己採点をしています。
ここにいる方々のように宅建試験を終えてなお、宅建に執着(いい意味で)している人たちは少なからず上澄みです。
私自身も昨年の初受験は33点でしたので、このサイトを見ることも入力することもなく、合格発表の日すらほとんど忘れていました。
今年は自己採点をして42点でしたので入力もしました。
ただ、合格ラインを超えていることよりも昨年合格せずに今年も勉強をしたおかげで知識と理解が深まったことが何よりも良かったと思います。
もし今年の合格点に届かない方がいましたら、諦めずに続けてください。人生は長いので糧になることを増やした方が楽しいです。
みなさん、本当にお疲れさまでした。
2024.10.22 17:30
つばさ翔さん
(No.118)
2024.10.22 18:38
分析おたくさん
(No.119)
R6宅建試験
獲得点数/累積率/累積人数
45点以上 0.9% 2,160人
40点以上 6.0% 14,400人
39点以上 8.5% 20,400人
38点以上 11.8% 23,760人
37点以上 15.0% 36,000人
36点以上 18.2% 43,680人
35点以上 23.0% 55,200人
推定平均点29.5点
誤差±1.0%
2024.10.22 19:10
37点民さん
(No.120)
38点以上 15%
37点以上 18%
36点以上 21%
で高くなっている合格率を引き締めるために38点合格か、例年通りに37点合格が妥当だと思います。
2024.10.22 19:48
広告
Kenaさん
(No.121)
合格点予想は36or35点説が多いようですが、ワンチャン奇跡が起きることを信じて合格発表まで待ちます!
また来年…
でも今年で終わりたいです(涙)
受験生の皆様、お疲れ様でした!
2024.10.22 20:48
mamanさん
(No.122)
確定することは不可能なわけですし。
2024.10.22 20:52
マオさん
(No.123)
>>ナーバスさん
私も今になってマークミスやズレがないか心配になって、Xで「宅建」「マーク」で同じ不安を抱えた仲間を見つけて、皆心配になるよねと思いながら不安を解消しています。
実際、マークミスをする人は一定数居るかと思いますが、マークズレをする人はいるんでしょうか?
最後に気づきそうな気がしますけど?
2024.10.22 20:52
どういうことさん
(No.124)
>>maman
そういうスレでは?
2024.10.22 20:54
初老さん
(No.125)
経緯…
5月のGW中に近くの本屋でふと見た宅建本を見て、何気に宅建受けようかと過去問本とテキスト1冊を買い、少しずつ勉強開始。
年のせいか、頭がボケてるので、なかなか頭に入らず、四苦八苦。人より努力、時間掛けて覚えるしかないと思い、テレビを一切断ち、日々勉強するも全く頭に入らず…
心折れそうになるも、それでも継続…
結果は…
権利11/14
法令4/8
税その他2/3
宅建業法17/20
問46-50:5/5
で、
自己採点 39点/50点
マークチェック間違いなければ合格?
我ながら…老体に鞭打って…
自己満足!
継続は力なり?かな?
2024.10.22 23:38
みんなお疲れ様さん
(No.126)
別資格で範囲被るので解きましたが、別に正直今年もそこまで難しくはない。まあ、去年のが明らかに簡単でしたが。。
正直権利は今回、既に言われてる方がいますが
基礎固めて、教材読み込んでる人からすると全く難しくないです
例えで出すと、地上権は物権てわかってるだけで一点ですから。
権利捨てる者は権利で泣くことになるので
もし落ちた方は頑張って来年権利関係強化をオススメします。(今後もし、他の不動産資格勉強するとしてもついて回ってくるでしょうしね💦)
私は今年賃管ですが、SS法、意思表示、制限行為能力、抵当権、相続、委任請負、共有等はついてきてます(ついてこないで欲しかったですが…)
後、みなさん本当にお疲れ様でした!
35.36.37あたりの方はソワソワだと思います( ; ; )
マークミスどうしよぉ〜って私も去年なってましたが
過去の自分責めても変えれないのと
後解き方にもよりますが、案外マークミスってないんで
受かってる事祈りましょう🙏!
受かったらラッキー!
落ちても、来年は絶対こうしようと学べるからラッキー!です。
試験は終わってるので自分に優しく生きてくださいね!
本当にお疲れ様でした!
2024.10.22 23:45
みかさん
(No.127)
2024.10.23 05:30
かりさん
(No.128)
(データ少ないR4だと2.3)
2.243を係数として今年の現時点の構成比に入れ込むと
36点構成比で20%くらい
37点構成比で17.4%くらい
38点構成比で14.5%くらい
試験元が少し「引き締めても良い」と判断しても2.7ptダウンで14.5%は低すぎる印象があるし、
逆に「緩和しても良い」と判断しても20%は多すぎる印象。
37点がすごく濃い
2024.10.23 06:53
DaiDaiパパさん
(No.129)
皆さん、本当にお疲れ様でした。自己採点結果で一喜一憂されているのは当然ですよね。合格(しそうな)圏内の方。おめでとうございます。努力が果実になって良かったですね。皆さんの書き込みを拝読するとやはり権利関係(民法)が合否の分かれ目みたいですね。問1~10と問11~14を分けて手元にある基本テキストの読み込み直しと15年分の過去問集で習熟度の確認を合否発表まで繰り返そうかと考えています。
「わかって受かる」シリーズを利用された方、お勧めできる内容でしょうか? 来年こそは合格できるように今年のテキストを使った復習を開始しました。
年金親父は暗記した内容を直ぐに忘れてしまうようになり、情けないのですが「努力は嘘をつかない!」を信じて3度目の正直を目指します。
2024.10.23 08:05
ワンコさん
(No.130)
4-8月週5で月50時間
9月週6.10月週7で各75時間、トータル400時間くらいでしょうか。
模試を受けた時はA(自信あり)、B(自信なし)、C(さっぱり)と問題肢ごとに付けて、BCランクの問題、および章を徹底的に潰しました。
大体Aをつけた問題は90%正解、BCは50%正解でしたね。
8月はA25問(23問くらい正解)、BC25問(13問くらい正解)トータル36レベルだったですが、本番はA35問(34問正解)、BC15問(8問正解)でした。
36→40に持っていくのは大変ですが、頑張ってください!
2024.10.23 08:08
広告
さえこさん
(No.131)
去年と一昨年、何点を予想していたのか。
この辺りを一番よくまとめてくれているのは、某行政書士のYoutube動画でした。
他の予備校やこうしたサイトも同じようにしてほしいと思います。
2024.10.23 08:25
AREさん
(No.132)
2024.10.23 08:48
とくめいさん
(No.133)
平均点UP中央点UPで、去年が合格率16%代ならまだしも17.2%あるし、点数増加分を18%に収められるほど吸収しきれるとは思えないんだよね。
かりさんの構成比率が実情に割とあってそう。
2024.10.23 10:16
ぷぅさん
(No.134)
自動採点を使うのは、がっちり宅建試験ドットコムでやり込んでいる人達がメインですもんね。
いきなり民法を頭3問理解できず連続で落としたのが痛かった。
なんとか37点で、と思う日々です。
2024.10.23 10:29
MaMaMaさん
(No.135)
2024.10.23 11:09
37点民さん
(No.136)
2024.10.23 11:17
35太郎さん
(No.137)
2024.10.23 11:53
素朴な疑問さん
(No.138)
安全圏を設定しないことで受験生を油断させないためですかね…
36点で不合格になる人がいる年もあれば、
34点でハードル超えられる年もあるっていうのが、
シンプルに不思議です。。
2024.10.23 12:30
ともさん
(No.139)
36の望みを持ちたい…
2024.10.23 12:36
37点民さん
(No.140)
2024.10.23 13:54
広告
来年は頑張りたくないさん
(No.141)
2024.10.23 13:55
二回目の受験さん
(No.142)
2024.10.23 13:59
ともさん
(No.143)
ほんの少しすぎてまるで参考にならないと思いますが
管理人さんの2日前のXのスクショの37点が55.2→サイトでみたら55.1だったので
36点民の儚すぎる願望です
2024.10.23 14:02
むけけさん
(No.144)
2024.10.23 14:10
来年は頑張りたくないさん
(No.145)
2024.10.23 14:23
宅建マンさん
(No.146)
やはり、これくらいは解けないと現場で使い物になりませんね。
難易度は優しめ
合格点は37くらい?
2024.10.23 14:35
とくめいさん
(No.147)
>>宅建マンさん
実務は業法・税と一部法令上の制限がわかっていれば全く問題ないです。民法前半10問関係はそもそもこんな触りだけの実例を伴わない知識は使わないほうが良いので。なので実務的には35点もあったら良い
2024.10.23 15:01
昨年3回目で合格さん
(No.148)
一年間勉強もしてない状態で今年の試験を解いてみました。
結果35 点でした。感覚としまして。
昨年と難易度は変わらないぐらいかなと感じました。
この1年で受験生のレベルも上がっていると思いますので今年は37点が合格点本命かなと勝手ながら想像致しました。
毎年のことですが発表当日まで誰にもわからないですが。
頑張った皆様が合格する事を願っています。
2024.10.23 15:31
行政太郎さん
(No.149)
2024.10.23 15:42
Rさんさん
(No.150)
願望は36
2024.10.23 17:02
広告
かろうじて37点民さん
(No.151)
32点以下の人たちは、落胆して統計に参加する力がなくなってるかもしれません
そうだと仮定して、もし32点以下の層が今よりも厚くなると、TACの修正予想のように34~36の間になるのかも
2024.10.23 17:51
あおいうみさん
(No.152)
初学、独学、初受験でしたが自己採点42点でした。
ここのサイトには非常にお世話になりました。
管理人様、ありがとう御座いました。
単身赴任で時間もありますし、宅建の知識がまだある内に次はFPにチャレンジしようかと考えております。
2024.10.23 18:03
36点くんさん
(No.153)
お願いします…
2024.10.23 18:04
オーイさん
(No.154)
落ちた
勉強シッカリしないと受からない位には難しい
合格した人おめでとう
落ちた方も再チャレンジ!
どんな形でも自信につながる
2024.10.23 18:41
ソフィーさん
(No.155)
2024.10.23 19:31
まるりさん
(No.156)
早朝子どもが起きる前と通勤時間と昼休憩で1日2時間程度勉強。
TACの中古テキスト&一問一答を2周、法改正と統計の対応のために模試を受験しましたが、学習のメインはこちらでした。
税関係が全然できず、分野別問題で税だけ回しまくって、ノートにまとめて…。
おかげさまで住宅ローン減税と重複できるのは損通だとすぐわかりました。試験中ガッツポーズしそうでした。
わかる…わかるぞ…!
ちなみに35、37書面も苦手なとこだったのですがこちらで繰り返し解くことで、自己採点で業法満点とることができました。
宅建道場さまさまです。泣
本当にありがとうございます!
2024.10.23 19:40
かにさん
(No.157)
TACが平均点をわざわざ35±1へ下げたのが気になりますし、フォーサイトも当初37±1→36±1(動画にて)へ変更しました。だとすると、35と言う数字を入れたかった気がします。
2024.10.23 19:43
aki Goさん
(No.158)
私は定年退職者、今年で63歳です。
初受験で、このサイトのおかげで41点.
一発合格予定です。
勉強期間は昨年12月から、コツコツと行いました。
全くの素人が、9月からは過去問20年分(2周)、市販模試(4社)
をずっと挑戦して38~42点でした。
解きながらの復習で、最後に再復習予定でしたが
時間なく、そのまま受験しました。
今年は簡単だったと思います。
宅建業法は苦手の個数問題が少なく、普段は16点位が19点でした。
民法は過去に民法改正で2020年から2年位は
行政書士の勉強していましたので(不合格です)、11点でした。
合格点は36~37点ではないかと予想いたします。
このサイトでは8月頃に5000番位でしたが、やはり年齢からか
媒体は紙がよく、印刷して9月から利用してましたので
最終の順位は判りません。
まず最初は簡単な一問一答、分野別と参考書とで基礎力をつけ
8,9月頃から過去問(4肢)50問で、全ての肢を理解できるように
解くことが一番力がつきますね。
2024.10.23 21:00
三度目おじさんさん
(No.159)
去年は1点足らず不合格。
「なら今年受かるじゃん」と言われ…
今年も35点だったので1、2点足らず不合格。
向いてねぇな。
2024.10.23 21:20
とくめいさん
(No.160)
2024.10.23 21:24
広告
やなささん
(No.161)
2024.10.24 02:12
skさん
(No.162)
マークミスと合格点の上振れが本当に怖い
2024.10.24 06:15
gilzer2000さん
(No.163)
LECのテキスト&問題集を使っていましたが、途中からこちらのサイトがあるのを知って使い始めましたが、無料であるのがウソだと思うくらい、使いやすくて有益でした。
来年も受けることになるなら、また利用させていただきます。
2024.10.24 06:59
かぴこさん
(No.164)
2024.10.24 07:20
strawberryさん
(No.165)
日建、レックあたりのデータに基づいてらしいのでTACさんの予想もあるし36もなくはない・・って感じでした。ただ37寄り?
2024.10.24 07:28
かぴこさん
(No.166)
おそらく合格点は37点な気がします。
何度見ても調べても合格点わかるのは合格発表の時なんでしょうけど、気になってあまり眠れない36点勢です😭
諦めきれず気付いたらこのスレ見てます。
同志の皆さま、よかったら、いいねいただけませんでしょうか😭
2024.10.24 07:31
昨年の合格者の一人さん
(No.167)
さて今年の合格予想点てすが、今年は受験生泣かせの個数問題が少なかったため、どうも合格点は昨年より上振れしそうな感じみたいですね。なので合格点予想点は38点が濃厚のようてす。
40点取らないと安心出来ない試験になってきましたね。
2024.10.24 07:40
こんにちはさん
(No.168)
2024.10.24 07:43
祈り組さん
(No.169)
2024.10.24 13:29
やんまさん
(No.171)
7月から始めて、直前以外は平日は毎日1.5時間、休日はリラックスという形で勉強していました。
正直宅建の難易度をナメていた結果がこの不安な点数だと思っています。。。
2024.10.24 15:55
さかささん
(No.172)
36プラマイ1って言っていれば外す可能性は低いと思います。
2024.10.24 15:59
ブラック企業嬢さん
(No.173)
日が経つにつれてこのサイトでも平均点、中央値が上がったので、全体的に33〜35取れた人は多かったのだと思います。
試験者数も多かったので、36〜37の得点だった方は合格発表まで眠れませんね。
ちなみに不動産を営む弊社で
43点1名
39点1名
37点1名
他3名は来年頑張ります…(30〜20点台)という結果でした。
大阪ですが、6人中3人が合格できる?と37点が合格になるのか?微妙〜と悶絶してます。大量合格につながると嬉しいです。
2024.10.24 16:45
猫ニャンニャンさん
(No.174)
2024.10.24 17:49
R3にリベンジ成功さん
(No.175)
ちなみに問7は選択肢の肢1・肢2が正しく、1.2選択者はどちらも⚪︎になりました。
2024.10.24 18:07
通りすがりさん
(No.176)
>1.2選択者はどちらも⚪︎になりました。
没問ってことですか?
ソースは?
2024.10.24 18:20
A4B5さん
(No.177)
合格発表までの一ヶ月ホント気になりますよね。
一点で今年の天国と地獄が決まる試験ですから。
期待は36点の方が多いみたいですが、38点がのうこなのかな
2024.10.24 18:28
来年は頑張りたくないさん
(No.178)
>>通りすがりさん
願望を込めて言っているだけだと思います。
そもそもどちらも◯になったかどうかなど試験元にしかわかりませんからね。
ちなみに問7の肢2が誤りであることは判例があります。
建物の直接占有者である賃借人が間接占有者である賃貸人の建物への立ち入りを拒んだ場合,賃貸人は,当該建物に対する間接占有を侵奪されたものとして,占有回収の訴えを提起することが[できない](民法200条1項)(最判昭34.1.8)。
状況次第裁判次第でどうとでもなりそうな曖昧なところですが、
宅建試験は"民法及び判例によれば"の正誤なので
(最判昭34.1.8)をもって少なくとも試験実施時点において肢2は誤りであると断定できます。
2024.10.24 18:40
試験お疲れ様でした!さん
(No.179)
権利 10/14
法令 07/08
税 02/03
業法 19/20
免除 05/05
========
43/50
次年度以降の受験者の方へ、少しでも参考になればと思い、投稿いたします。
クレアールを利用、映像は必要な個所のみ利用しましたが、講師の説明はわかりやすかったです。また、過去問以外の問題演習も十分な分量だったと思いますので、お値段考えれば十分に満足のいくものでした。予備校は、ぶっちゃけ、どこ使っても一緒かと思います。良し悪しは自分に合うか合わないか程度の違いなのかなと思いますので、スクールを利用するならさっさと選んで、与えられた教材だけを完璧に理解することに集中することで良いのかな、と思いました。
LECの0円模試、宅建吉野塾の宅建フリー模試Greenは解きましたが、市販の模擬問題は一切やっていません。正直、こちらのサイト様の過去問で十分です、不要かと思います。
平日時間もあまり取れず、合計勉強時間は200時間弱、期間は3ヵ月弱。こちらのサイト様のメンバーに試験2週間前に入り、H26年以降の過去問を2周しました(計12回分×2回転=24回)。過去問は全肢の正誤判定をしたうえで答えを出す、かつ、業法→免除→法令→税→権利の順番に解く、というスタイルで統一しました。終盤に2周しておけば、ほぼ満点、かつ、60分以内に全肢を正誤判定できるようにはなるかと思いますので、この状態に持っていければ、当日慌てふためいて判断ミス等あっても、合格点は確保できるレベルまでは持っていける試験なのかな、と思いました。
かなり昔にFP1級受験(合格済)ですが、筆記(マーク+記述)の際には不動産は全捨てしていましたので、最低限の知識習得のための自己研鑽目的での受験でしたが、普段触れない分野でしたので、興味深く、とても楽しかったです。不動産業界にはいないですので取ったところでなのですが、せっかくなので、正式に合格できれば登録だけはしておこうかな、と今は思っております。
序盤に1問1答も活用させていただきましたが、サイト様のメンバーになったおかげで、詳細な過去問解説を用いて理解を深めることができました。素晴らしいサイト様です。感謝しております。管理人様、本当にありがとうございました!
2024.10.24 23:20
けいさん
(No.180)
いま35点で落ち込んでる人は、一度見て見てください。
2024.10.25 07:17
広告
下戸苦情さん
(No.181)
ずんだもんも言っているけど、すべては機構の匙加減次第。
数ある予想のなかで業界大手のTACが敢えて予想点を下げているのが気になります。
予備校と大学関係者が定期的に情報交換しているのと同様、宅建でもそういうことがあれば、今年も合格率は絞らない、という情報を入手するのは容易なこと。
それを踏まえての予想変更なのでは?と考えてしまいます。
まあ、あくまで私の妄想ですが。
2024.10.25 07:50
シンさん
(No.182)
50点中40点程度の合格点は適切ではない、問題難しくして、35点位になるように調整したほうがいいね。
2024.10.25 08:40
このゆびとまれさん
(No.183)
解答速報ありがとうございます。まったくわからない、答えの見当すらつかない問題も何問がありましたが、得点は44点でした。
2024.10.25 09:07
応援組さん
(No.184)
2024.10.25 10:49
ジュリエットさん
(No.185)
自分が信じたい物にはそれなりのエビデンスがあるものですが、結局は機構次第。
2024.10.25 11:03
とくめいさん
(No.186)
>>やなささん
外してるの12月実施分でデータ量少ないので、どこの会社もあてにならんかった時ですね。12月開催分は除外して10年以上連続です。
2024.10.25 11:30
通りすがりさん
(No.187)
2024.10.25 11:40
osanpoさん
(No.188)
正解肢が2つあって2肢正解になった回なので
跳ねるのも仕方ないですね
2024.10.25 12:12
通りすがりさん
(No.189)
>38だったのは12月試験じゃなくて10月試験ですね
ゴメン。ちょい勘違いしてた。
2024.10.25 12:22
マックさん
(No.190)
2024.10.25 13:14
広告
とくめいさん
(No.191)
前回より選択肢問題少なく、免除問題簡単なので去年より点数落ちるとは思えないので、36or37でほぼ確
平均点も中央点も上がっているからね。
37濃厚の運が良ければ36になるぐらいの感覚。
YouTubeのスマ百貨でLEC、日建×2の講師がデータから話してるけど38になる可能性も十分ある37点って感じの講評なのでね・・・・。
肌感的には36の人は受かったらラッキーぐらいに思ってるほうが後々楽だよ。
2024.10.25 14:06
マックさん
(No.192)
2024.10.25 14:27
まあしいさん
(No.193)
2024.10.25 14:47
おめでとうございますさん
(No.194)
おめでとうございます
2024.10.25 15:34
マックさん
(No.195)
2024.10.25 16:13
osanpoさん
(No.196)
恐ろしいのは
自分の得点が17.9%に収まっていたとしても
+1点が15%に乗ってしまったとき
こればかりは完全に機構の気分次第
2024.10.25 18:25
下戸苦情さん
(No.197)
首都圏と関西圏で合格者の半数以上を占める一方で、地方の合格率は低い。昨年度の場合、最下位県では東京と比べ合格率が−6ポイント。
地方でも地価上昇や相続、空き家の増えるなか、宅建士の数を引き締めるのが政策的に適切かどうか。小規模な県では合格者が100人に満たない。
そう考えると、あまり引き締め要素はないように思う。
都会の受験者は趣味受験や他資格のステップアップ受験ばかりで実務に就く人は少なそうだし。
2024.10.25 18:45
かぴこさん
(No.198)
とりあえず、運営の匙加減、受かったらラッキーな気持ちでなるべく気ままに過ごしたいと思います。
多分来年はもっと難しくなるんだろうなぁ…
ドットコムで勉強できて本当によかったです。
まだまだよろしくお願いいたします🙇♀️
他のボーダーの皆さまも難しいかもですがたまにゆっくりおやすみくださいね😭
2024.10.25 19:44
ジュリエットさん
(No.199)
2024.10.25 22:51
hiko-0113さん
(No.200)
1回目試験で、こちらとフォーサイトさんの資料を基に勉強し、理解よりも丸覚え感が強く、30点でした。2回目は「初回で30点取れているのであればまだ可能性はある」と考え、同じくこちらとフォーサイトさん、それと、冊子の「予想直前模試」を2冊買い勉強しましたが、合格点に1点足りずに35点で2度目の不合格でした。そして、今回の3回目は、冊子の「予想直前模試」に手応えを感じたこともあり、フォーサイトさんの会員となることは辞めて、こちらと、冊子の「予想直前模試」4冊(模試の回数としては12,13回分に相当。「ここが出た」などが記載されており、私の中では「では、それを多くこなせば数問はヒットして点数に繋がることができるといいことだよね」ということや、法改正、統計、直前で確認の出来るようにまとめられた資料などが効率的であると考えたため)を周回して勉強して、その結果、42点を取ることができました。
私が感じたことは、自分の勉強教材の相性はあると思います(フォーサイトさんが悪いと言う訳ではありません)のでどこかの会員・学生になることは不可欠でなく、自分の分かりやすい参考書を本屋などで実際に見て購入し、こちらで何度も周回で、過去問からも周辺知識を増やし、また、予想直前模試の数をこなして、こちらも「理解できてない」問題が無くなるまでできる限りでよいので周回して学習する。これをすることで、一度二度落ちてしまっていても実力がついてきていることが実感でき、本試験でもよい成績が残せると思います。
なお、私は直前でも復習ができるように直前模試のまとめられたページなどを切り貼りして、抜けがあれば書き足しなどして「自分ノート」紛いのものを作りました。また、「宅建業法」では一問も落とせないと思っていたので、試験前日はこちらで「宅建業法」のみ一問一答1504問を解いてから本試験に臨みました。理解していたつもりでも数問は間違い、「自分ノート」に追記をしました。
試験慣れしていたり、頭が良く理解力のある方は一発で合格できるのかもしれませんが、私はそのタイプではなく、試験ごとにに「気づき」があり、前に進むことができました。先にも述べましたが、勉強の進み具合や、分かりやすい説明など、宅建試験ドットコムさんには終始お世話になり、本当に感謝しています。感謝しきれません。そして、今回点数が伸びなかった方に関しては、本当に真剣に取り組んでいるからこそ、辛いことはあると思います。自分に負けずに頑張り続ければ必ず合格は手にできます。心より応援しています!!長くなりました。
2024.10.25 23:46
広告
モスさん
(No.201)
あとは37点がどのくらいの数いるかで37か38か。
2024.10.26 01:41
謎人さん
(No.202)
今年の合格点は36点で、
合格者数は18%を超えるでしょう。
3年連続で36点、そして初めての18%超えとなります。
2024.10.26 05:51
あいかさん
(No.203)
2024.10.26 06:48
コマーシャルさん
(No.204)
私も20年ぶりに受けて37点でした!
前受けた時は36点。
やはり難しい😓毎度思いますが、
学問よりも心理戦ですよね笑
あの頃と問題の難易度は変わりませんね。
でも合格点は1〜2点くらい高くなってるなあ笑
2024.10.26 07:08
単なる興味さん
(No.205)
合格点が36点を超えたのは平成30年と令和2年しかないかと思うのですが、
合格したのにまた受けたのですか?
興味本位の質問ですみません。
2024.10.26 08:05
フレイヤさん
(No.206)
2024.10.26 08:16
ぷぅさん
(No.207)
2024.10.26 08:26
コマーシャルさん
(No.208)
たくさん反応してくださってありがとうございます^_^
昔受けた時は寝るまも惜しんで勉強してギリギリ
でしたね。
昔出た問題は今の過去問ですから、現代人には簡単に見えるでしょう。
タイムスリップしたら初見の問題ですよ。
宅建六法丸暗記しない限り初見は運で左右されます。
(言い回しというものはどの角度で見るか、それは判例があるかないかの裁判事例に似たところがあります。)
他の試験と違ってこの試験は運の要素が強い
勉強した皆さんは薄々勘づいてるのでは?
合格不合格はご想像にお任せします😘
2024.10.26 09:55
いもねーちゃんさん
(No.209)
こちらの集計と比較すると、平均点は約5点高く、偏差値は4低くなっていて、
こんなに違うものかと不安になっています。
LECの母数は3200人強でした。
予備校生以外も含め、その10倍以上の方からの報告をもとに、
管理人さんが出してくれているこちらの数字を信じたい、、
2024.10.26 11:10
ケンケンさん
(No.210)
◆本サイトにおける過去合格点
令和4年(回答者数8,732人)
37点 上位30.46%
36点 上位39.26% 合格点
35点 上位48.25%
令和5年(回答者数21,951人)
37点 上位32.47%
36点 上位38.58% 合格点
35点 上位44.44%
◆令和6年の予想
(回答者数34,319人∶10/26時点)
(受験者数241,054人)
38点 上位32.63%
37点 上位39.14% 合格点?
36点 上位45.17%
令和4年、令和5年は、回答者数の上位38%〜39%が合格ラインでした。
令和6年の上位38%〜39%を見ると、37点になります。
統計的に見て、かなり精度が高いと思います。本日
2024.10.26 11:19
広告
コマーシャルさん
(No.211)
試験元発表前の統計数値は仮想が多分に入っているので
気休めにしかならないですよ。
45点以上なんて講師でも法律実務
をしている私たちでも難しいですよ。
発表されている事実
①30万人越え
②6万人欠席
③真剣に勉強した人平均38点だいたい
5千人
(対人で信憑性のある点数を報告した人)
この3点しか材料がない。
すなわち今年の点数は35点が
常識的なラインじゃないですかね。
2024.10.26 11:33
Diamond13さん
(No.212)
2024.10.26 11:43
Yorさん
(No.213)
>>
①30万人越え
②6万人欠席
③真剣に勉強した人平均38点だいたい
5千人
(対人で信憑性のある点数を報告した人)
この3点しか材料がない。
すなわち今年の点数は35点が
常識的なラインじゃないですかね。
この因果関係で35点と言い張るのが笑える。
2024.10.26 12:48
モスさん
(No.214)
2024.10.26 13:07
オレンジさん
(No.215)
2024.10.26 13:13
下戸苦情さん
(No.216)
採用前に宅建を受けさせて、その結果によって配属先が決まるらしいので、がんばりますよね。
LECは模試も難易度高めの割に平均点が高いので、かなり凹まされました…
2024.10.26 13:40
いもねーちゃんさん
(No.217)
内定者専用クラス…そんなのがあるんですね。
社会人としてのスタートラインの立ち位置が宅建の合否で変わってくるなら、
必死度と点数は正比例で上がるでしょうね、、
発表まで一カ月、何か違うことで気を紛らわせながら過ごそうと思います汗
2024.10.26 14:11
乙県知事さん
(No.218)
民法 12/14
業法 19/20
法令 5/8(←なんてこった)
税金 2/3
免除 5/5
マークミスなく、このまま合格してることを願うばかりです。
2024.10.26 14:30
osanpoさん
(No.219)
>>いもねーちゃんさん
資格学校の集計がここのようなほぼ独学勢のデータより跳ねるのはしょうがないです。
上澄み勢みたいな方たちですからね。
(とはいえここもお金はかけずとも頑張った人たちのデータがほとんどなので全体に比べると2倍以上得点できている数字になってますが。)
これは何の根拠もない上にただの余談ですが
個人的には資格学校の公開データはやや操作されていると思っています。
まるっと数字をいじくるというようなことはないと思いますが、
極端に都合の悪いデータは"見なかったことに"とか"処理漏れしたことに"というのはあると思います。
広報的な意味合いももっていい数字を見せるために会社主体でやっている部分もあるでしょうし
社内の各支店ごとの成績争いみたいな側面もある気もします。
というのも私が以前通っていた建築系資格の大手校で
あまりにも成績が振るわなかった回に
いくつかの復元図面が"集計に間に合わなかった"ことにされたことがあったので
資格学校というのは多少なりそういうものなのかもと妄想しています。
2024.10.26 18:26
おっくんさん
(No.220)
権利5.法令4、税2.業法17その他5
権利法令ができなかったです、過去問を覚える程度しか自分を追い込めなかったです、業法も3点落としましたがココはなんとかなるかも
過去問一問一答しかやれませんでしたし、朝覚えたつもりでも昼には忘れる始末何度も自分に絶望しました。
来年は必ず受かりたい、受かる!
2024.10.26 19:24
広告
いもねーちゃんさん
(No.221)
確かに… 資格学校なのに生徒の成績が奮わなかったら商売あがったりですよね。
根拠のない余談、すごく納得してしまいました笑
来年、そのお世話にならずに済むよう、なんとか今回合格できることを祈ります!
2024.10.26 19:36
通りすがりさん
(No.222)
①16%前後の累積率がきりがよく合格37点
②37が累積率14%台で36が累積率17.5%ならギリ合格36点
③37が累積率14%台で36が累積率18.0%ならやっぱ合格37点
④この枠組みがまるまる1点下方する可能性はゼロではないので神的に35点もなくはない
機構の匙加減、受験者数の多さが泣き笑いに直結しますね
37点以上の方は合格おめでとうございます
2024.10.26 21:06
ゆうさん
(No.223)
2024.10.26 21:09
下戸苦情さん
(No.224)
LECの場合、宅建の合格率(74.4%)の場合「上記合格率は、宅建士試験対策コースに含まれる全国公開模試を全て受験された方のうち、模試正答率60%以上の方を集計したものです。」と書かれていますが、あのレベルの高い模試を4回全て受けて60%(すなわち、30/50)以上取れれば、だいたい合格すると思います。むしろそこまで取れてても3/4は落ちてる事実に驚愕です。
2024.10.26 21:51
pojiさん
(No.225)
>>>通りすがりさん
非常に分かりやすい解説でした。ありがとうございます。
35点にマウント取られてる方もいるようでしたけど、私的にも35点のみならず、34点も全然あり得ると思います。
こちらのサイトの令和4年と3年の分布データから推測されている方も居ましたが、このサイトの利用者や予備校利用者は平均点が高いことは、必然的ではありますが、合格人数に影響を受ける人数は今年の受験者240,000人に対して、たったの42,000人です。
また、令和4年度は没問が1問あったので、こちらのサイトの分布にそれが反映されているのか定かではありませんが、反映されていない場合は、令和4年度の合格点は令和5年度の分布図と同率であるけども、合格点は35点でもあり得たのかもしれません。
36点以下の方も、希望は捨てずに合格を祈りましょう。
2024.10.26 22:10
因果応報さん
(No.226)
別に受験生じゃなくても入力は可能です。
統計としては誤差の範囲でしょうけど。
2024.10.26 22:47
とくめいさん
(No.227)
平均点もTACが2点LEC0.8点あがっているようなので、合格ライン37は非常に硬いかと。
合格率18.5%ぐらいなら36までカバーで、実際は合格率17%前後で37点決着か、15%前後で38点決着かになると思います。
2024.10.27 00:16
とくめいさん
(No.228)
なぜ合格率に応じて合格人数を決めるのか。
そもそも宅建は、この人が宅建士としてふさわしいかどうかを判断する試験ではないのか?
全体的に受験生のレベルが上がった今、合格率が上がらないように15%から18%に維持するために、
たとえ受験生がもう宅建士として基本の実力を持っていたとしても(歴年の宅建試験受験生と比べて)、
不合格にしなければならないのか?
2024.10.27 00:50
神隼人さん
(No.229)
2024.10.27 01:05
カツ丼さん
(No.230)
2024.10.27 11:26
広告
osanpoさん
(No.231)
2024.10.27 13:42
競争さん
(No.232)
宅建士の質と資格の価値を保つためには
切磋琢磨して上位の者のみに資格を与えることで担保できる。
ふるい落としは必要だよ
2024.10.27 16:33
いろはさん
(No.233)
解説で使われている図表については、メンバーシップ特典としてダウンロードできるものになっています。
スクショしてコレクションした、と大っぴらに言うのはあまり良くない気がします。。
差し出がましいことと思いますが、気になったもので、、
2024.10.27 16:44
えいろさん
(No.234)
>おかしいと思っている。
>なぜ合格率に応じて合格人数を決めるのか。
>そもそも宅建は、この人が宅建士としてふさわしいかどうかを判断する試験ではないのか?
国家資格は、その国家資格者を「1年で何人位増やしていく」という計画があるので、
あまり増やし過ぎないように、合格率で調整しています。
そのため、不足気味の医療・介護系では合格率は高くなりますし、そうでない国家資格は合格率が低くなる傾向にあります。
あまり増やし過ぎても資格の価値が・・・、という事情もあるかもしれません。
2024.10.27 17:06
Jamesさん
(No.235)
昨年より平均点下がってましたが?
予備校模試の内容が、出たという仮定はないのでしょうか
2024.10.27 19:12
とくめいさん
(No.236)
去年は良かったけど今年も一昨年も簡単すぎて免除を取りに行く意味がなかった。
業界の人を優遇する措置でかつ、免除取得者の受験者数伸び悩んでるんだからもう少し免除問題難しくして業界の人を優遇すべきだと思うよ。
制度の意味がほんとにない。
2024.10.27 19:31
5問さん
(No.237)
その5問分の勉強時間が無くなるから他の分野勉強時間作れる事に意味があるのではないか
その5問分で合格を、勝ち取るって意味ではないのかも
受かる人は5問免除も点数取ってくる
でも、勉強時間は結構かけないといけないからね
2024.10.27 21:38
ドウデュースさん
(No.238)
2024.10.27 21:57
ぷぅさん
(No.239)
>なんか問7没問題説がぷつぷつと湧いてきてますね
そうなの?
検索でも引っかからないんだけど。
まぁ自分は間違えたから、没問になればラッキーですが。
2024.10.27 22:08
osanpoさん
(No.240)
宅建や建築に就業しない法律学習者が平均点つりあげて
不動産業界に宅建士が供給されないっていう状況は
不動産業界にとっても資格の趣旨としても健全な状況ではない気はするので
権利じゃなくて免除の部分で難易度バランスとるのが良いというのはすごくわかる。
2024.10.27 22:16
広告
osanpoさん
(No.241)
>>ドウデュースさん
2肢正解だと困るけど没問なら歓迎ですw
でも問7は1〜3は判例があって
4は条文があるのでまずひっくり返らないでしょ
2024.10.27 22:21
リザードンさん
(No.242)
2024.10.27 22:30
ドウデュースさん
(No.243)
2024.10.27 22:36
とくめい人さん
(No.244)
2024.10.28 09:05
うさぎさん
(No.245)
スクリーンショットを自分の個人的な閲覧目的で保存することは、一般的に日本の法律では著作権に違反しません。
2024.10.28 12:31
prtkさん
(No.246)
>>とくめい人さん
検索してHITする解説には書いてないんですが
原判決分には「...本件室の入口を閉ざされ出入を拒絶せられて...」
とありますので複数解答もないかと
2024.10.28 15:13
かにさん
(No.247)
その場合、合格点のラインは上がりますよね?
いいんだか、悪いんだか…ですね。
2024.10.28 16:08
やまもとさん
(No.248)
本試験36点でした。なぜここを間違えているんだってところが2~3か所あり凹んであります...
それも含めて実力ですよね...
今、計算してみると36点~50点が15,568人となっており、解答人数約34,000人の半分近くとなってます。
合格人数が40,000人弱と考えると、すごい数字だと思うのですが、本当に正確な数字なのでしょうか?
この数字から見ると36点はかなり厳しいと思います...というより37点もどうかと思えてしますのですが。
言い方失礼ですが「荒らし」的な感覚で速報後、わざと高得点になるように入力して報告している輩がいるのでしょうか?
過去のドットコムではどういう感じだったか教えてくださる方いらしましたらお願いします。
2024.10.28 17:05
宅建女子さん
(No.249)
占有回収の訴えとは、【占有を奪われた】場合にしかできません。
賃貸人が最初に建物を引き渡しており奪われたわけではないという解釈です。
実はオートマシステム民法に類題(司法書士試験過去問の改題)が掲載されており、上記そちらの解説となります。
宅建では見慣れないかもしれませんが、他の士業系のテキストではよく見かける例題かと思います。
残念ながら覆ることはないと思います。
2024.10.28 18:05
かりさん
(No.250)
>>やまもとさん
過去のドットコム統計は統計ページの下の方から見れますよ
といっても令和4年から始めたみたいですが。
令和5年のときは22000人の集計で8500人弱が基準点以上(38.58%)でしたので
令和6年34000人のうち13500人が37点以上(39.22%)の今年と
そこまで大きな差はないような気はします。
こういう自己採点システムは
自信があった人ばかりが利用して
記念受験勢や全く刃が立たなかった勢は利用しない傾向にあるので
データ送信者の皆さんがみんなできているのは仕方ないかと
2024.10.28 18:09
広告
やまもとさん
(No.251)
>>>かりさん
そうでしたか。あまり気にせずひたすら36点を願うことにします。笑
ご親切にありがとうございました。
2024.10.29 06:47
いぬのなまえさん
(No.252)
民法 9/14
法令 6/8
税 1/3
業法 18/20
免除 5/5
民法は深追いしない範囲で9点取れたので良し
法令は過去問で見たことのあるものが多かった印象
税は二択を二つ外して痛い失点
免除科目は例年並みで差がつきにくそうだなと思いました
やはり宅建業法で満点近い点数を出せるかが重要ですね!
2024.10.29 18:00
Rさんさん
(No.253)
2024.10.29 19:29
通りすがりさん
(No.254)
その動画内のデータで、近年の合格点の値が、
解答%の60~70内にあり、その中でも高めになってました。
近年は範囲の点数が5個以上あるのに、今年は 38 と 39 しかありません。
よって、今年の合格点は、39 になる可能性があるように思いました。
2024.10.29 20:14
かにさん
(No.255)
帰りのエレベーターの中で、難しかったー!と嘆く人の相方がいやー、もうやる気ないし、3分の1しか解いてない、元々やる気ないから、全く傷つかない、と言った会話がありました。これは、5点免除会場なので、会社から言われて嫌々の人が多かったせいもあると思いますが、やる気ない人の点数ってほぼ表に出ないですよね。となると、35点も捨てきれないんですよね。実際自分の会社も32〜38しかいないですし…。
ネット上の高得点の情報と結構乖離がありますね。
2024.10.29 22:21
ジャブローさん
(No.256)
2024.10.30 00:47
眉サロ行きたいさん
(No.257)
合格者数減らすというのを加味しても38が限界かと…
2024.10.30 03:46
来年は頑張りたくないさん
(No.258)
データリサーチと現実の乖離は大きくはなると思う
それでも下馬評から2点下方に振らせるほどのウェイトは無いんじゃないかなぁ
わかんなかったみんながみんな0点答案出してるわけじゃないし
10問しかわかんなくて残り40問鉛筆転がしてても確率的には20点取るわけだし
低いに越したことはないんだけどさ🙄
2024.10.30 12:30
はじめましてさん
(No.259)
ところで、資格学校等受講代を支払って講師の先生方の授業、個別指導を受けて試験に挑んだ方々って24万人中の何割くらいなんでしょう。
2024.10.30 15:12
来年は頑張りたくないさん
(No.260)
独学者の割合82%って書いてました
これが正しいデータだとすると
4.3万人が資格学校受講者で残りの20万弱が独学者
【割合】
去年はTAC日建LEC総合ユーキャンだけで
1万人弱くらい合格者がいたので
他の資格学校も入れてキリ良く1.5万とすると
合格者のうち
独学勢は2.5万で独学者勢の合格率は13%
資格学校受講者は1.5万で合格率は35%
検算できるデータは何もないけど
なんとなく納得できる数字になった感
2024.10.30 17:52
広告
kumaさん
(No.261)
受験者多いと記念受験も多く、少し平均点も下がる傾向がある。問題が簡単だった意見も多くあるが、36.37点のどちらなのか?
どなたかデータ的に解説してほしいな。
統計学とか詳しい方いませんか?
2024.10.31 06:57
pojiさん
(No.262)
>>>kumaさん
某動画で、4日程前に統計学に基づいて、各問題の正答率から点数積み上げ方式で調査している方がいました。
2024年は統計学的には36点が17%程らしいので、あとは実際の36点の率が18%を超えていないこと、不動産機構が17%台を合格率とすること、この2つ次第とおっしゃってましたね。
2023-2022年のデータも同様の方法で調査したところ、合格時の率とほぼ同率になったそうですよ。
2024.10.31 07:15
pojiさん
(No.263)
上記は日建の正答率から算出してるらしいので、当然に実際の正答率はもっと低いはずですし、統計学の数値も実際数値よりも高く出てると思うんですよね。よって、35点とかも可能性はゼロではないと思います。
2024.10.31 07:27
kumaさん
(No.264)
>>>pojiさん
ありがとうございます。私もみてみました。
あの統計データですと、36点が17.0%でしたね。
実際の得点率と統計計算上の誤差が0.9%以内なら、17.9%以下で、36点説濃厚ですね。
日建さんのデータは平均点がかなり高く優秀な方が多いですし、数点の方もごく僅かでしょうから、その辺り加味すると36点に近づく感じがしますね。
2024.10.31 12:06
kumaさん
(No.265)
ここ7年ほど大手予備校や講師の方の第一予想ではなく、第二予想が当たってます。
今年は37点説が1番、36点説が2番。
そうなると36点?
これは感覚でしかないですね。
あと気になるのは、
大手予備校のタックさんが
36±1→35±1に下方修正したこと。
データ上、有益な何かが起こったのでしょうか?
どちらも気になる所です。
2024.10.31 12:18
pojiさん
(No.266)
>>>kumaさん
先程、新たに2つの動画で35点予想されてる方がいましたが、コメント欄がすごくひどいです。
(期待をもたせるな、主要な予備校等が37点だと言ってるのだから35点なんかあるわけないだろう、等々。)
そういう常識がない人達が一定数出てくるのと併せて、これで実際の合格点が予想よりも高かった場合は、これよりももっと大多数の非難を浴びることになると思います。ましてや、大手の予備校ともなると自らの信用にも繋がりますし、それは高く点数出して、実際低かったら、良かったです!多くの合格者が増えましたね!とプラスな印象に持っていけます。誰も損しないですもの。(前の投稿していた方も言っていましたが、実際、合格予想をまとめているサイトにも毎年のように、1番人気よりも2番人気(1番人気よりもマイナス1点の年が多いです))
あとは今年の予備校の平均点が高いので、実際は36点だと思っていても、データ上で去年よりも予備校の点数が上がってるわけだから、前年度と同じ点数の確率的にはどうしても低くなりますよね。
しかし…上記を加味したら、TACさんが35点±1に下方修正したのは謎です。リスクしかないと思うんですけど、何か根拠があるのかもしれませんし、根拠あってのことならば、私達から見れば希望の星です。1点でも低い合格点を祈ります。
2024.10.31 13:55
kumaさん
(No.267)
>>>pojiさん
確かに予備校からすれば、少し高く予想点を出した方がメリットが多いですね。
近年の受験者レベルは上がっている気がするので、知識があれば18%を少し上回っても良いのでは?と個人的には思います。
合格点の下げ過ぎは宅建士資格の価値に影響しますので許容はできませんが、知識があると判断できればボーダーを下げても良いと思います。
2024.10.31 17:23
しょうさん
(No.268)
36の可能性は昨年より低く、37点の可能性は昨年より高い。
そんな中TACが35点にした理由がよくわからないですよね。
18%にギリギリ収まって36点になるとみんなハッピーなんですけどねぇ。
2024.10.31 17:48
poさん
(No.269)
昨年は17.2%の合格率でしたから。
1点違えば、2%前後違うでしょう。
昨年より易しかったから37点論争になっているわけで、0.5点上がっていたとしても1%前後変わる。
つまり18%を越えてしまいます。
予備校の平均点を見ても、
36点より37点が濃厚ですね。
2024.11.01 19:14
かんちゃんさん
(No.270)
住宅ローンの併用など、みんほしに書いてない論点が多かったと見かけたのでテキストを作成した方達から社内で意見が出たのかも?
2024.11.01 19:51
広告
みんさん
(No.271)
一点下げるって凄まじい意見とリスクだと思います。
点数やデータで予想を出しているでしょうから、独学組の意見が多かったのでしょうか…
でも、TACも昨年より平均点上がってるんですよね。
なのに下げた。謎が多すぎる。
2024.11.01 20:55
はじめましてさん
(No.272)
2024.11.02 12:10
遺留分なしさん
(No.273)
地方を中心に空き家が増え、相続を円滑に進めるためにも、宅建業の担い手不足が課題となっていますから、合格者数を絞ることは考えにくいです。
今春、宅建業協会の出した「人口減少等を踏まえた空き家対策等における 宅地建物取引士の業務のあり方に関する研究」ってのが検索すると出てくるので、ちょっと読んでみるとその方向性が見えてきます。
2024.11.02 14:45
かんちゃんさん
(No.274)
>>遺留分なしさん
政治的要因は確かにありそうですね
TACの今回の予想点は不思議すぎて講師陣以外の社内圧力か外部からの干渉としか思えません
34まで範囲に含めるのがわからなすぎて…
掲げられた資料でも出ている、宅建士の上位資格を出すという話が本当であれば合格点数を下げてもおかしくはないですし
2024.11.02 15:11
みんさん
(No.275)
すでに上部でそのような話が出ており、噂話をキャッチしてボーダーを下げた?
確かにここ数年は15%前後から17%後半まで合格範囲を広げてますので、18%もあり得るのでしょうか?
2024.11.02 15:15
pojiさん
(No.276)
管理業務主任者の上位互換である、マンション管理士があるわけだから、賃管士と宅建士も上位資格あってもいいかもしれないですね笑
2024.11.02 18:36
osanpoさん
(No.277)
下位資格では専任の宅建士にはなれないが
上位資格だとなれるみたいなのだとバランス取れそうですが
旧資格取得者の特権が減るような調整は現実的に難しい感じはしますよね
逆に
重説できるだけとか
1/1人だけ設置フォローできるような
アソシエイト宅建士みたいな下位資格はあってもいいかも?
2024.11.03 10:32
みちさん
(No.278)
来年の受験考えると、この山の高さで37合格だったら一点差での4000人くらい?がリベンジに受験しにくるのはめちゃくちゃ怖い
ドットコムさんで過去のデータみてみると、ここまでボーダー付近が高いの見たことないので
2024.11.03 10:38
かにさん
(No.279)
Xでずっと勉強しているアカウント持ちの人の点数が34〜38が多い。高得点40点以上はいきなり出てきてすぐ消える。これをどう捉えるか、嘘か誠か。
TACのなんの利点もない下方修正。
私は35点予想です。
2024.11.03 14:17
もふさん
(No.280)
せいぜい二桁かそこらの人数。
ここの得点分布からでも40点以上20%。
ここの入力を誠とするなら6800人近く居るのだから知れたもん。
Xに出てくる人は雲散霧消含め受験生のほんの極一部。
他資格でも合格したとたん出現して消えるのはあるある。
2024.11.04 10:25
広告
えびさん
(No.281)
宅建士の数を増やして地方都市の空き家等取引を活性化
したい考えがあるようです。
宅建士や宅建マイスターも専門学校等での法定講習や勉強会が
行われるので大手の専門学校には機構からの人数受入可能数などの調査があったかと思います。
機構や不動産業界には潜在宅建士より現場の宅建士を増やしていきたい考えがあります。
なので34.35点もありえます。
後は今年から急に合格者を増やしてしまうと今までの受験生に
申し訳ないという機構の配慮もあります。
なので、大手の専門学校の予想にも差が出ているのでしょう。
2024.11.04 11:58
しょうさん
(No.282)
>>機構や不動産業界には潜在宅建士より現場の宅建士を増やしていきたい考えがあります。
免除問題を簡単にしている時点でこの考えと行動が合致しているとは思えないので、眉唾モノでしょう。
現場の宅建士増やしたいなら免除問題を難化して合格点を下げたら良いだけです。
全体的な合格者数を増やしたいなら合格率を上げれば良いですが、露骨に合格率20%などとやるのであれば事前に何かしらアナウンスがあるはずで、やるにしてもサイレントなら1%とかそういうのを徐々にでしょうから、34,35はまずないですよ。
2024.11.04 12:44
みんさん
(No.283)
一般受験者は主婦や学生も多いですし、宅建合格したから不動産業界に就職しようと考える人も増えるはずです。
その方が徐々に宅建士も増えますし、将来的に空き家対策にも繋がっていくでしょう。
2024.11.04 15:14
みんさん
(No.284)
>>えびさん
の考えですと
35.34点もあり得る。
つまり18%を超えるボーダーになる可能性もある。
ということですかね。
眉唾なのか、本当なのか?
宅建士の不足も現実としてあるようですし、
今年からボーダーの変化はありそうな気がしますね。
2024.11.04 16:36
こすけさん
(No.285)
37000円は高すぎる。
2024.11.04 17:04
はじめましてさん
(No.286)
2024.11.04 18:56
poさん
(No.287)
な気がしてきました
2024.11.05 20:57
ジャブローさん
(No.288)
2024.11.08 05:31
神隼人さん
(No.289)
実際の合格点は1番人気の下振れの方が多く36が50%次に上振れが多くて38が29%、的中は少なく37点が21%
別の政策的要素とデータ異常がなければ
38以上は安泰、37は高確率、36は五分五分、35以下は、、、
2024.11.08 05:55
ジャブローさん
(No.290)
2024.11.08 07:59
広告
ジャブローさん
(No.292)
2024.11.10 14:43
かんさん
(No.293)
昔は、参考書持ち込み可でしたしね。
13%の時もあれば、15%の時もあり、
いつの間にか17%の時代になりました。
いきなり20%はないと思いますが、
宅建士不足なら、18%台はあり得るかな?
と思います。
2024.11.10 18:04
かんさん
(No.294)
15〜17%台に収まると仮定しての合格点予想ですから。
18%台になったとしたら、
仮定が崩れますから、ハズレとは思いません。
イレギュラーは当たらなくて当然です。
全ては
結果当日です。
2024.11.10 18:09
とくめさん
(No.295)
2024.11.11 04:54
motoさん
(No.296)
少しでも合格点下がって頑張ってきた方々が報われますように。
2024.11.12 17:39
ぽんさん
(No.297)
過去のデータも中央値もズレていたようです。
下振れしてほしいですね。
2024.11.12 17:52
ジャブローさん
(No.298)
2024.11.12 18:44
ぽんさん
(No.299)
第二予想が当たる事が多く、今年はどうなるのでしょう?
2024.11.12 21:19
ジャブローさん
(No.300)
2024.11.12 23:33
広告
まあしいさん
(No.301)
2024.11.12 23:50
ぽんさん
(No.302)
大手でも当たる時もあれば外す時もある。
結局は当日にならないと分からない。
2024.11.13 06:55
法令上の制限キライさん
(No.303)
2024.11.13 09:11
トーマさん
(No.304)
2024.11.13 11:11
ジャブローさん
(No.305)
2024.11.13 11:37
ぽんさん
(No.306)
37点はほぼ大丈夫でしょう!
38点は確実に合格と思われます。
あとは36か37か?
これは機構次第ですけど、36点の掲示板が盛り上がってますから、一度ご覧になってはいかがでしょうか?
2024.11.13 11:52
こすけさん
(No.307)
>確実に合格しているかどうかの点数を知りたいだけ。
私が100%合格する点数を教えましょう。
50点です。
2024.11.13 12:20
デコぴんさん
(No.308)
>>ジャブローさん
36点は100%ないですから
の根拠は?
断定しちゃダメでしょ
も、も、もしかして御三家が予想しているから
じゃないよね?
当然、断定したのだから客観的な根拠
ご教授願いたい。
2024.11.13 12:43
法令上の制限キライさん
(No.309)
2024.11.13 13:07
ジャブローさん
(No.310)
2024.11.14 08:15
広告
ぽんさん
(No.311)
37±1→36±1→35±1
に変更した理由はなんでしょうかね?
予備校の平均点は確かに上がっています。
1点前後、上がっている予備校が多いように感じます。
そうすると自然と昨年36→37点ボーダー
の様な気もします。
そんな中で
TACさんが変更した理由が分からない。
TACさんの的中率もかなり高いです。
2024.11.14 09:04
まあしいさん
(No.312)
意外と得点とれてなくて36±1に修正。
TAC以外の生徒のデータが集まってきたらさらに得点とれてなくて
35±1に修正ってとこなのかな?
2024.11.14 09:54
デコぴんさん
(No.313)
それを元に自分で変換し、断定してここに
書き込むのは、如何なのかな?
また、36点はない〜 36点はないと思います
に微妙に変えてますし。
最後に36点代の人たちに幸がある事を切に
念じさせていただきます。
以上
2024.11.14 12:16
ジャブローさん
(No.314)
2024.11.14 13:08
変な人さん
(No.315)
2024.11.14 13:48
法令上の制限キライさん
(No.316)
2024.11.14 14:17
てつさん
(No.317)
残念ながら(ジャブローさん)笑
ちなみに自己採点39でした。
2024.11.14 14:31
ジャブローさん
(No.318)
2024.11.14 15:42
法令上の制限キライさん
(No.319)
伊藤塾~
ドンドン ドドドン
2024.11.14 15:55
ぽんさん
(No.320)
ジャブローさんが言われている
御三家とは
日建学院さんと、どちらになりますか?
2024.11.14 17:36
広告
法令上の制限キライさん
(No.321)
御三家の方々のイメージが悪くなってしまいそうですね!御三家の方々に迷惑ですね!
2024.11.14 19:26
つねさん
(No.322)
「宅建御三家は宮嵜晋矢・水野健・吉野哲慎の3人組ユニット。 予備校の垣根を越えて結集し、宅建受験生に有用な情報を提供している。」
Youtubeでも予想動画を公開しています。それぞれ37、38を予想しています、みんな「予想は外れてしまうけど、36点になってくれるといいですね」と言っていました。誰かさんとは違いますねえ。
2024.11.14 20:26
初宅建さん
(No.323)
2024.11.14 22:41
ドラクエ3有休中さん
(No.324)
試験当日に高めの合格点予想を出しており、今日現在まで予想の修正はされていません。
その成績表をよく見ると、その方の合格点は高得点なのですが、平均点(予備校生専用の集計?)が予想されている合格点より大幅に下回っているのを見ました。諦めていた方もチャンスがあるかもしれません。
実は一番怖いのは、自動採点入力システムを利用してない、SNSに投稿を一切しないサイレント高得点勢なんですよねぇ。
2024.11.15 09:51
まあしいさん
(No.325)
2024.11.15 11:06
ぽんさん
(No.326)
その記事気になります。
37点が1番人気ですが、35.36点も可能性がありそうな結果になっていたのですか?
2024.11.15 11:30
motoさん
(No.327)
ちなみに日建学院さんになります。
2024.11.15 13:10
ジャブローさん
(No.328)
2024.11.15 13:38
motoさん
(No.329)
こちらも某SNSで成績表アップされている方がいらっしゃいました。
2024.11.15 13:40
ドラクエ3有休中さん
(No.330)
>>motoさん
その情報が合格点の予想に影響を与えるかどうかは分かりません。
去年以前は知りませんが、予備校生でも本年度は得点がしにくかったんだと思います。
色んな所で憶測が飛び交ってますが、結局は機構の気分次第だと思います。
結果に満足出来た方、出来なかった方も試験のために頑張ってきた事を誇りにしましょう。
人事は尽くしたので天命を待つのみ!
2024.11.15 15:27
広告
ぽんたさん
(No.331)
受講生の40〜60%が合格する割合のようですね。
今年もその%なら、予備校平均点がボーダーラインに近いという事になります。
それと、高めに予想を出しておくと
うちの予備校はこんなにできたんだぞ!
というアピールになるとの事です。
ですから毎年、予想点より下が多いとか。
そうなると
35.36点あたり?
これは早めに変更したTACさんの予想と合致します。
ほぼ集計できたであろう今こそ
他の予備校の予想点を聞きたいですね。
2024.11.15 17:41
法令上の制限キライさん
(No.332)
2024.11.16 06:49
motoさん
(No.333)
>>法令上の制限キライさん
自分は「宅建 成績表 本番」で検索したところ出てきました。
その方は高得点ですが、平均点は34.9点と記載されてあります。
2024.11.16 10:09
法令上の制限キライさん
(No.334)
2024.11.16 10:13
ドラクエ3有休中さん
(No.335)
>>法令上の制限キライさん
私は「宅建 日建」で検索、motoさんの見られた物とは違う方のが出てきまして平均点34.7点と記載されてました。また、その方も高得点でびっくりしました。
投稿日時が、送付された日付かどうか分かりませんが順位まで載ってますので、恐らく順位=採点した人数かと思われます。
2024.11.16 10:25
法令上の制限キライさん
(No.336)
ありがとうございます。
この時期結果発表まで、落ち着きませんので、
お二人のご親切なご対応、とても心強いです。
2024.11.16 11:22
ジャブローさん
(No.337)
2024.11.16 12:34
トーマさん
(No.338)
一度、大人しくなったのに。笑
2024.11.16 13:13
法令上の制限キライさん
(No.339)
宅建業法 満点‼️
道徳 0点⤵️
2024.11.16 13:17
ねおんさん
(No.340)
38なら合格ですから、安心して過ごされたほうが
よいかと。
37なら、合格基準点が36だとしても、自らの結果は変わらないですよね?煽るような発言は必要ないかと。
2024.11.16 13:51
広告
黒霧島さん
(No.341)
合格点「予想」スレだという認識でやってきたのですが…
信憑性が必要なのであれば、ご自身で機構へ「今すぐ合格点教えてください」って要望を出し、回答を得て、その結果を是非こちらに書き込みしていただきたいものです。
2024.11.16 15:15
ぽんたさん
(No.342)
当日の速報予想は、あくまで当日〜数日間の集計データ予想ですし、外れる事や予想がズレる事もあり得ます。
現に第一予想が9年間外れ、第二予想が当たる年が多いのは紛れもない事実。
今年は第一予想が当たるかも知れませんが、集計が集まってきての平均点を聞いてしまうと、今年も第二予想が濃厚なのかな?と思ってしまいます。
どちらにせよ、ボーダーが下振れしてたくさんの方の努力が報われる事を願っております。
合格したら、点数関係なく立派な宅建士です。
2024.11.16 15:17
ドラクエ3有休中さん
(No.343)
スレタイに則って、こんな情報も出ているから合格発表までに色んな考察をしましょうという場です。
本年度受験者さん同士や過去受験者さん、これから受験を考えている方などと情報共有をする場だと私は思ってます。
2024.11.16 15:20
法令上の制限キライさん
(No.351)
日建学院通学の友人から聞きましたが、2024の
日建学院受講生のみ(ガチ)の解答集計の結果、全国平均36点だそうです!解答サービスのみの数は入っていませんので、予想より合格点下がるかもですね!
2024.11.16 17:28
法令上の制限キライさん
(No.352)
日建学院通学の友人から聞いた話ですが、
受講期間中に、2023年の試験問題を復習テストしたそうですが、その時の日建学院受講生平均点が37点超だったそうです。去年の合格点が36点でしたので、その事をふまえましても、日建学院生の今年の集計結果平均36点でしたので、今年も35点あたりじゃないかな?と、友人が申しておりました!
2024.11.16 18:17
ぽんたさん
(No.353)
予備校が下振れ予想に変更してくれると現実味があるのですが……
変更された瞬間にうわっと盛り上がるでしょう
2024.11.16 18:55
ボスさん
(No.355)
2024.11.18 02:25
デコぴんさん
(No.357)
のスレの未来人さんのコメントのパクリ?
ほとんどそのまま 何これ
2024.11.18 23:00
パンダさん
(No.358)
実は、未来人さん?
2024.11.18 23:29
法令上の制限キライさん
(No.359)
御三家さん推し、他人のコメントのパクり?(本人?)
ごくろうさまです。
たまには、皆があっと驚くような独自の情報を投稿していただきたいです。
皆が見てるサイトの情報じゃ、なんの参考にもなりません。
2024.11.19 09:29
法令上の制限キライさん
(No.360)
私の上記のコメントで、間違いで、ジャブローさんを呼び捨てにしてしまいました。ジャブローさん で、訂正お願いいたします。
申し訳ありませんでした。
2024.11.19 09:33
広告
36.5さん
(No.361)
それはないな笑
2024.11.19 11:27
法令上の制限キライさん
(No.362)
同感です。統計学にお詳しいYouTuberさんが、2024年のデータで36点が合格点だとすると、合格率17%だとおっしゃっていましたから
2024.11.19 11:37
パンダさん
(No.363)
2024.11.19 13:16
36民さん
(No.364)
二次予想
38(20%)37(70%)36(10%)
の予想を
最終予想
38(45%)37(55%)
に変えました。
やはり38か37なんですかね。。。
2024.11.19 14:07
タナカさん
(No.365)
36点じゃないかなぁ
2024.11.19 14:11
36.5さん
(No.366)
4.5人に1人、36点以上はさすがにないですよね。みんなそんな勉強してないってば笑
ちなみに私も法令上の制限大嫌いでした。笑
もう17%台の36点にしてください、機構さん。いや機構様。
2024.11.19 14:16
法令上の制限キライさん
(No.367)
2024.11.19 14:47
法令上の制限キライさん
(No.368)
2024.11.19 15:09
36さん
(No.369)
36点が取れているなら、少なくともその人はほぼ合格ラインの人ということ。
合格点数予想を出すなら根拠も出して欲しいですが、それは無いようで。
受かればそれで良し。だめでもまた受ければ良い。
深く考えても仕方のないことです。
2024.11.19 15:19
法令上の制限キライさん
(No.370)
ありがとうございます。
その通りだと、思います。
36点は、頑張った証ですね
なんか、合格予想にまどわされていた自分にきずきました。
2024.11.19 15:32
広告
36点@2度目の受験さん
(No.371)
日建学院と宅建ゼミナールが36点を予想に入れないとなるとかなり厳しいと感じてしまう。。
辛すぎる
2024.11.19 17:39
36さん
(No.372)
1. LEC
2. TAC
3. 伊藤塾
4. 日建学院
5. 宅建ゼミナール
理由
1. LEC
LECは試験対策において長年の実績があり、合格点予想についても受験者の得点分布や受験者数のデータ分析に基づいて慎重に予想を出していると評価されています。また、合格点の的中率も高いとの評判が多く、安心感があります。
2. TAC
TACもLECと同様に大手の資格学校であり、試験データや模試の成績分布に基づいた予想を行っています。LECよりもやや保守的な傾向があるため、誤差が若干大きくなることがありますが、それでも信頼性は非常に高いです。
3. 伊藤塾
伊藤塾は法律系資格の教育に特化しており、分析力も高いですが、宅建以外の資格(司法試験や行政書士など)に強い傾向があります。そのため、宅建試験専業ではない点でLECやTACと比べてやや劣る可能性があります。
4. 日建学院
日建学院は建設系や宅建に特化しているものの、模試の利用者数や合格点予想に対する緻密さの面で、大手のLECやTACにやや劣る印象があります。予想がやや保守的、または大きく外れることもあるため、注意が必要です。
5. 宅建ゼミナール
大手と比べて劣る。
2024.11.19 18:20
36点くんさん
(No.373)
2024.11.19 19:01
法令上の制限キライさん
(No.374)
2024.11.19 19:35
ぽんぽこぽんさん
(No.375)
実際は面倒だけど他がやってるからうちもやっとくか、くらいの感覚だと思います。予備校の実績は合格点予想じゃなくてあくまで合格者数ですからね。
なので(特に大手は)去年並±1くらいで予想してるフリをしておけばそんなに外しませんよね、受講生の得点率データがあってしかもそもそも合格点が34〜38の5点幅に収まるのにそのうち3点を抑えてるわけですから。
でも予想点を低めに言って外したら期待させておいてなんて言われのないクレームを受けるリスクもありますから、ちょっと高めに言っておこうかな、その方がなんとなくうちの受講生はレベルが高かったんだぞってアピールにもなるし、なんて考えてるんじゃないでしょうか。それで予想を外してもより多くの方の努力が実って良かったです!とかって言えば別にそんなにイメージダウンにもなりませんから。
結果発表直前まで合格点予想してるところは単純に他が動いてないときに情報発信すれば注目を集められて再チャレンジ組を取り込めるだろうくらいに思ってるんじゃないですかね。ついでに合格点を少し高めに予想しておいてボーダー上の人たちに今から再チャレンジを検討させるというプロモーションも兼ねて。
長々と書きましたが、結局何が言いたいかと言うと各予備校の合格点予想は実のところそんなにガチでやってない、なので合格点予想の実態はイメージ戦略上のスタンスに過ぎない、3点予想してるところの的中率は当てにならない、今年の合格点は36点、以上です。
2024.11.19 19:57
パパイヤさん
(No.376)
今年は昨年よりも、かなり36点推しが多いな。
掲示板もこの時期まで盛り上がってるのはすごい。
根拠のある36点。
予備校の平均点が高いのは確かなんだけど、
でも36点に収まる感じがする。
ずんだもんさんの
統計学を用いた36点17%説
1番納得できる内容です。
2024.11.19 20:31
法令上の制限キライさん
(No.377)
去年より今年の方が試験は明らかに難しく感じましたが、予備校の講師陣は今年の試験の方が簡単と言っている方が多いですが、うちの予備校くれば、成績あがりますよ という戦略なのですかね?
本試験後、手当たり次第予備校の予想動画拝見させていただきましたが、伊藤塾の講師がとても熱く純粋な分析していたと感じました。(伊藤塾の宣伝では決してありません)
2024.11.19 20:35
ぽんぽこぽんさん
(No.378)
今は競合他社に加えYouTuberも良質なコンテンツを無料で提供してるのに金取って講義してる人が「今年の問題は難しかったですねぇ」なんて口が裂けても言えませんよね、苦戦した受講生の気持ちに寄り添う事はあっても。
特に大手になればなるほど合格率も高くなってみんな1年で出て行くわけですから次の受講生獲得に向けてうちに来たら合格出来るよ!とより強烈にアピールしないといけませんから、自ずと合格予想点も強気になるわけです。
ガチ予想はしてなくても合格点を低めに予想して外すのは絶対イメージ悪いですからね。見立ても悪いし講義の内容もレベルか低いんじゃないのなんて思われますから。この辺りが毎年一番人気の予想が外れてやや下振れる要因になるんです、ジンクスではなく経営戦略上当然起こり得ることなんです。
2024.11.19 20:58
得点の集計方法さん
(No.379)
各学校が収集したデータの信頼度という点で、お尋ねする次第です。
TACが予想を大きく外すというのは、ちょっと考えにくいです。35点もありかなー。
2024.11.19 20:59
36点くんさん
(No.380)
2024.11.19 22:05
広告
36点予想士さん
(No.381)
2024.11.19 23:30
ボスさん
(No.383)
2024.11.20 04:53
毎日憂鬱さん
(No.384)
都合のいいとこだけ集めたぞ!
①予想してない点数が合格点になった年は無い
⇒今年の予想は32~38点
②予想最高点が合格点だった年は一回も無い
⇒今年は38点が予想最高点
③9年間最多予想が外れている
⇒今年は37点が最多予想
後は分かるな…36点の民たちよ…共に祈って下さい!
ジンクスが外れるなら来年からにしてくれ…!
2024.11.20 10:58
はなかっぱさん
(No.385)
本気で勉強を始めたのは9月から。8月までバチェロレッテを観たりしてたので。
一発合格は厳しいと思い、お金かけたくなくてメルカリで過去問と2023年のテキストを最安値で購入、無料YouTubeと無料アプリだけで38点です。
勉強にかけた総額は1000円以下。
これで合格したらラッキーだと思います。
2024.11.20 12:22
36さん
(No.386)
そんな事はあるのだろうか。
2024.11.20 12:29
法令上の制限キライさん
(No.387)
そりゃ、予備校は合格予想点高めにだすわけですね!
2024.11.20 12:40
法令上の制限キライさん
(No.388)
2024.11.20 14:50
てんとうさん
(No.389)
2024.11.20 15:10
36さん
(No.390)
基準点は35にはなっていませんよ。
免除は見えませんが、それ以外で32です。
2024.11.20 16:35
広告
トーマさん
(No.391)
姿を消すつもりのようです。
ジャブロー節面白かったのにな‥
どちらにせよ、一週間後に結果が出て
ここに集まる人が少なると思うと
少しだけ、さみしいですね。
みんなにサチアレ♡
2024.11.20 17:14
ドラクエさん
(No.392)
>>36さん
ドラクエの有休が終わったのでHN戻しました。
成績表の件、私が言い出しっぺなので再度見てみました。用紙下に基準点というグラフがあります。
>>てんとうさん
基準点を拡大して見てみました。
権利8、法令5、税他2、業法17、免除3?の合計35点ではないかと思います。
問題の難易度に対して、合格ラインに乗れる各項目の最低の得点として設けてるんでしょう。
本当はどうか分かりませんが…
講師の方の合格点数予想はデータや実績、経験があってだと思いますので、いち受験者があーだこーだ言うのは失礼ですが、所属先の予備校や塾の営業や自身の教材のPRが含まれているのであれば何だかなぁと思います。しょうがないっちゃあ、しょうがないですけどね。
ただ許せないのは、自身の根拠じゃなく予想に乗っかって「今年は○点なのでまた来年も頑張って」と心ない言葉を平気で言う人!
色んな所から何と言われようと、発表当日に真実が分かります。
2024.11.20 17:29
法令上の制限キライさん
(No.393)
大手予備校の予想に乗っかれば、自信の宣伝になりますが、なんの根拠も好評しないので良くない事だと思います。今年、日建学院の予想合格点はずれるでしょうから、乗っかり業者は赤っ恥確定ですね!
2024.11.20 17:48
こすけさん
(No.394)
36点になる可能性が高い根拠を見つけたのかな?
それ以外に逃げる理由が思いつかない。
2024.11.20 17:59
法令上の制限キライさん
(No.395)
今度はマークミスの事が心配になりはじめました(笑)
2024.11.20 18:58
パパイヤさん
(No.396)
令和五年度、36点、ボツ問なし
令和六年度、36.37点?ボツ問なし?
四年度のボツ問を考えると、
ここのグラフでは、36点で45%いますが、
36点もあり得るかな?
むしろ36点かな?
2024.11.20 19:04
法令上の制限キライさん
(No.397)
さすがです!
2024.11.20 19:18
はなかっぱさん
(No.398)
後悔はない!!
って思ってましたが、自己採点して改めて設問読んだら分かる問題もヒッカケで間違えてて悔しかったです…。何度も何度も自己採点を日を改めて採点して、マークミスが怖くなります。
というか、マークシートなのに合否の発表が1ヶ月もかかるのはなぜ。合格証は1ヶ月後でも構わないのにな…
2024.11.20 21:29
ノーボーダーさん
(No.399)
私は3-4回間違ってないか入力しましたが、いずれも人数にカウントされてるような気がしました。
特に今年は問7の解答が予備校各社ですら途中で変わったので、その前後のタイミングで入力していた人は複数回採点をしていると思うんです。
まさにボーダー付近の人は確認の意味で何回も入力してるのかなと。(34〜37点のグラフの集中具合も気になります)
入力してる人数の増え方もかなりすごいですし、その影響もあるのかなと。もちろんこのサイトのユーザー自体が増えてることもかなり大きな要素かと思いますが。
2024.11.20 21:39
はなかっぱさん
(No.400)
早く楽にしてほしい……!!
逆に全然ダメだったらここまで気にならないと思うので、ここに居る皆さんは合格圏内かギリギリボーダーラインの人達って事ですよね。
皆さんに吉報が届きますように!!
4歳の子供がママなら出来る頑張れ!と言って試験まで色々我慢させて応援してくれたので絶対に合格したいんです!!
お願いします!!
2024.11.21 08:35
法令上の制限キライさん
(No.402)
絶対、合格ですよ!子供さんも、喜びますよ!
2024.11.21 09:45
苦い涙さん
(No.403)
10年ほど前に合格したものですが、この資格は合格発表までのモヤモヤ感に悩まされます。
私もギリギリで合格したので、マークミス等の不安等に駆られました。
しかし、もし不合格でもこの数か月の勉強は今後の人生において決して無駄にはなっておりません。
皆さんは合格のために時間を削り神経をスリ減らして奮闘努力されました。
私は合否に関係なく試験に臨む姿勢を重視します。
また知識があっても教養のない人もたくさんいます。
教養のある人は、相手の立場になって思いやる気持ちがいかに大事であることが分かっている人だと思います。
まだまだ長い人生、前を向いて前進しましょう!
長文失礼いたしました。
2024.11.21 11:53
毎日憂鬱さん
(No.405)
2024.11.21 12:34
希望を持って!さん
(No.406)
>>405さん
No401のコメントも賃貸管理士試験ドットコムのスレ★⭐︎さんのコメントをちょっと変えただけのパクリだったからじゃないでしょうか?
未来人さんのコメントも少し変えてパクってましたし……
2024.11.21 14:20
はなかっぱさん
(No.407)
仕事中も何となく気になってしまい…
マークミスが心配
2024.11.21 14:41
36さん
(No.408)
素晴らしいコメント、感動しました。
落ちたら死にたいとすら思っていましたが、
生きる力をもらえた気がします。
ありがとうございます。
2024.11.21 14:42
ボスさん
(No.409)
2024.11.21 18:57
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告