令和6年度宅建試験 得点分布&予想合格点

宅建試験-令和6年度解答速報
管理人
(No.1)
宅建試験を受験された皆さん、本当にお疲れ様でした!

今回も解答速報システムにたくさんのご協力をいただき、心から感謝いたします。本日(10/20)の試験の得点分布を共有いたします。

令和6年度 宅建試験得点分布
https://takken-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php?target=2024

過去2回のデータと比較考量すると、予想合格点は37点と考えています。合格点の推定については皆さんの注目ポイントですので、今回は結果報告と分けて専用スレッドを用意することにいたしました。よろしくお願いいたします。
2024.10.20 23:12
ユメオチさん
(No.2)
私はギリギリ不合格です💦

来年またリベンジします🔥
よろしくお願いします、、、

その前に、FP2がありますけど笑
2024.10.21 01:01
たそがれさん
(No.3)
まさに37点でした。民法が壊滅的だったので、あと1点頑張って取りたかったです。

なんとか受かってて欲しいですが、この1ヶ月は毎日モヤモヤしそうです。
2024.10.21 01:11
どんまいくんさん
(No.4)
合格率16%前後、6人に1人しか受からないと考えるとやっぱり難易度高いですね😥
2024.10.21 02:04
たなかさん
(No.5)
35点でした。また来年かな。
疲れているのにアドレナリン出ているのか寝れず。
去年受験者さんからみて、今年の試験内容どうだったのか気になります。
2024.10.21 03:22
kumaさん
(No.6)
初日は、勉強を沢山して高得点の方が入力します。
数日経つと、少し得点が落ち着くのが毎年の傾向かと。
今は37点前後ボーダーですが、
36点前後の可能性が高いと思われます。
業者予想も修正が入る事が多いです。

みなさん、いかがでしょうか?
2024.10.21 03:29
まんまるさん
(No.7)
自己採点43点(こちらのサイトと他某塾2校での解答速報にて。)
だったので、解答ズレなければ受かるかな…。
しかし今朝は緊張で生活でも色んなミスやうっかりをしていたので回答もズレてる可能性が捨てきれず何となく喜べない…安心できない…
何故結果発表1ヶ月以上先なのでしょう。。。
生きた心地しません。
2024.10.21 04:54
nekoさん
(No.8)
業法→通常よりやや易しい
法令上→ややイジワルも含め通常
権利→非常(非情)
(その他→易しい寄りで通常)
これらを勘案すると、結局通常通り37〜35点かと予想します(主観です)。さすが不動産鑑定評価手法を連想させる見事な按配であると感じもします。権利関係の採点次第でいつもより難し目であったらなら全体的に下がって35点か36点。易し目か通常であったら37点か36点。なので自分の主観では36点かなと予想しています。はい、来年改めて頑張ります。でもその前に結果発表前約1カ月は時効の完成猶予の中でしばし試験勉強は忘れ、発表後にゼロリセット(打倒権利関係)で取り組む所存です。
2024.10.21 04:56
kanoupusさん
(No.9)
36点でしたので、当落線上の点数かなと。
1点で泣くのは嫌なので、神様に祈るしかないです笑
本当に1点の重みが大きい試験ですね。
2024.10.21 06:28
感謝さん
(No.10)
他のスクールに高いお金を出して入会して勉強してきましたが、テキスト1周後はひたすら過去問をやり、15年過去問題集を6周と、こちらのアプリで隙間時間の一問一答を大量にやりました。

40点でした。

はっきり言ってスクール代、もったいなかった!!
過去問やって不明点をこちらの解説読んで理解、を繰り返す、で良かったです。

本当にお世話になりました!
ありがとうございました。

(スクールにはお礼を言う気になれないけど、こちらにはお礼したかったので投稿しました!)
2024.10.21 06:57
エースさん
(No.11)
34点でした.ボーダーライン下がるの祈ります。
2024.10.21 06:58
Rintaさん
(No.12)
皆さま 試験お疲れさまでした。
私は昨年かなりの点数不足で、テキストでの勉強以外で学ぶ場所を探していた所、こちらのサイトに出会いました。隙間時間に一問一答をやったり、直前は過去問題に取り組みました。解説がとても丁寧で質問以外の内容についても学べましたし、統計データや法改正もわかりやすくまとめられていた所が良かったです。
今年の結果はまだわかりませんが、こちらのサイト運営の方々に感謝します!本当にありがとうございました。
2024.10.21 07:52
35点でしたさん
(No.13)
35点でした。ボーダーが下がることを切に願ってます…
2024.10.21 07:55
小僧さん
(No.14)
初日にしっかり自己採点するのは勉強してきた勢で今年は過去一受験者数がが多く天気もよく当日の参加キャンセルも少なかったらしいので実際の平均点は30.1〜31.3くらいかな。35点±1が今年のボーダーと思われます。
37は流石にない。初動の自己採点勢だけなら平均も高くなってしまいますからね。
2024.10.21 08:02
大竹さん
(No.15)
37点でした。
ギリギリなのも気になりますがマークミスしてないかとかも気になります。
試験時間かかりすぎてマークミスの確認できなかった。
2024.10.21 08:14
レモンさん
(No.16)
37点でした。昨日の夜とデータがまた変わっているので本当に37なのか…?不安です
中央値が昨日35点だったのに今日は36点…
なんだか感覚としては報告されてる方40点以上を越してる人ばかりの印象で、基準点38行くんじゃないかと1ヶ月気が気じゃありません。
試験終了直前に一つ解答を変えた問題があって、変える前正解でした、悔やまれます、、泣
2024.10.21 08:15
あやめさん
(No.17)
37点でした。旧司法試験経験者の自分から見ても、10数年前の知識の蓋をこじ開けても、?な問題があった権利関係でした。業法は簡単でしたが、その他法令関係は知らないことがけっこうありました。ボーダーの点数で、宙ぶらりんな気持ちは、旧司法試験の短答式がボーダーの点数で、薄氷を踏む気持ちで論文の勉強をしていた頃を思い出しました。
2024.10.21 08:31
試験お疲れ様です。さん
(No.18)
お疲れ様です
全くの初学者で4月ごろから暇つぶしで始めましたがYouTubeとこのサイトのお陰で自分が勉強好きなんだなって実感させられました笑
毎朝、昼、夜とこのサイトを開くのが日課になってました。笑
自己採点は37点でしたがドキドキです。
すっごくお世話になりました
ありがとうございます。

また来年もお世話になるかもですが…。
2024.10.21 08:38
あきら53歳さん
(No.19)
不動産歴35年目の53歳です
受験回数15回以上にして今年初めて学習に対して真剣に取り組み、講習に通いこのサイトを中心に過去問解きまくりました。
最終日の学習達成度は9000位くらいでした。
例年は大した学習もせず15点から20点くらいで真剣に勉強しても合格できないだろうと思ってましたが
今年は脳が劣化しだした私でも38点とれました。
2024.10.21 08:49
kaeruchin_さん
(No.20)
自己採点37点でした、、五分五分の感覚だったので初めてにしては、がんばったのかなと思います。どうやら当落選上にはいそうですが、マークミスなど不安ですが、もう祈るだけですね。。。
2024.10.21 08:50
kaeruchin_さん
(No.21)
自己採点37点でした、、五分五分の感覚だったので初めてにしては、がんばったのかなと思います。どうやら当落選上にはいそうですが、マークミスなど不安ですが、もう祈るだけですね。。。
2024.10.21 08:51
kaeruchin_さん
(No.22)
自己採点37点でした、、五分五分の感覚だったので初めてにしては、がんばったのかなと思います。どうやら当落選上にはいそうですが、マークミスなど不安ですが、もう祈るだけですね。。。
2024.10.21 08:52
勉強中さん
(No.23)
過去問道場をやってて、当日自己採点する人なんて志の高い人ばかりでしょうから
平均も中央値も高くですのではないでしょうか。
と思いたい自己採点37点でした。
2024.10.21 09:04
Tくんさん
(No.24)
初受験でしたが37点なので恐らく当落線上ですね……
1ヶ月間ヤキモキして待ちます。
手軽に学習できるこのサイトには本当にお世話になりました。
感謝の気持ちを伝えたくてコメントさせて頂きました。
2024.10.21 09:04
ゴン君さん
(No.25)
自己採点25点…

余裕もって令和5.4を自信に持ち令和3.2を適当にやってました…

来年は受かります!

今回のテストで取れてない所を見て、苦手分野を徹底的に繰り返しやります。

これからもお世話になります
2024.10.21 09:22
トシゾウさん
(No.26)
当方は39点でした。採点時、業法7問落として終わったなと思いましたが、なんとかなりそうです。業法と法令は過去問を7年分を3周して、民法は一問一答式の問題集のみ3周しました。通勤時やアポイントの移動時に過去問道場をやっていました。運が良かったです。
2024.10.21 09:23
N君さん
(No.27)
34点でした。TACの合格予想を信じたいと思います!
2024.10.21 09:35
ポーランドさん
(No.28)
今回で2回目の者です。
おそらく合格点に辿り着けず、不合格だと思ってます。
個人的には今回で突破するぞという気持ちでやってきたのですが、結果が伴ってきません。

①不合格者に共通する原因は何だと考えますでしょうか。
②来年受けた時にまた落ちるのではないかと、変に考えてしまっているため、合格したいなという気持ちになったら受験しようと考えているのですが、それでも良いでしょうか。
③今までは予備校に通っていましたが、いつかまた受験する場合際は独学でいこうと思っています。おすすめのテキスト等ございましたら、ご教示ください。
2024.10.21 09:37
一本満足さん
(No.29)
初挑戦でした。
36点でボーダーギリギリでかなり凹みました。

年明けから勉強を始めて、仕事と育児の隙間時間を全て捧げたつもりでしたが
やはり初見問題を冷静に解けず、なかなか手強かったです。
本当に毎日全力尽くしたつもりだったので、やり切れました。
落ちた場合に来年受けるかは、まだ決心できていませんが
このサイトには本当にお世話になりました。
一言、感謝をお伝えしたくて初コメさせていただきました。

本当にありがとうございました。
2024.10.21 09:49
かぴこさん
(No.30)
初学者、職種未経験です。
5ヶ月間、一問一答4000問、過去問4000問、苦手な所はあまり振り返らない感じで勉強してきました。
私が思うに、テキストの読み込みとこのサイトの一問一答、過去問ぶん回しでおそらく合格点はいけると思います。
私は36点なので今回は不合格ですが😭
来年は苦手な箇所の詰め込みと権利関係を終盤捨てたので拾って頑張ります!

このサイトには本当にお世話になりました!
スマホでここまで勉強できると思わなくて楽しく学ぶことができました。
解説も丁寧でわかり易く、掲示板でも情報収集できて、独学で何とかここまでやってこられました。
このままだと悔しいので来年もよろしくお願いいたします。

宅建を進めつつ、次はFP2級を主に進めていきます。
2024.10.21 10:00
恋するピエロ❗さん
(No.31)
ドキドキ、ソワソワしながら、合否結果まで、待ちましょ‼️
2024.10.21 10:00
おつかれ様さん
(No.32)
お疲れ様でした。
結果は44点でした。
4月からの勉強で一発合格出来そうです。
こちらの過去問ほぼ全部解いたし解説も全部読みました。
隙間時間はユーチューブ講義で勉強しました。
市販の参考書と問題集も全部読んで解きました。
とにかく内容を理解するよう努めました。
総勉強時間は325時間でした。
参考になれば幸いです。
2024.10.21 10:05
Dの一族さん
(No.33)
お疲れ様でした。
直前の模試~試験本番は得点しやすい業法の26問目からやり始めて、やる気と勢いをつける作戦でいきました。
本番でも業法から始めて意外と簡単だなー、このパターンは権利関係で帳尻合わすんだろうな、と思いながらやってたら権利関係案の定の難しさでした。
ただ、採点してみると権利11/14問で意外と取れてて、合計40点でワクワクで1か月過ごせそうです。
主に学習の軸とさせていただいていた、こちらのサイト様のおかげです。
ありがとうございました。
2024.10.21 10:27
とりさん
(No.34)
ポーランドさん
私も勉強は得意ではないですし
今年初めて取り掛かった所感ですので参考程度にお願いします。

①自分にあった勉強方法を行っていない。
→有効と言われる一般論がいくつかあるので試行錯誤してみる。
 ダイエットと同じで自分にあった勉強方法があります。
①過去問題を実施する場合に「答えているだけ」になっている。
→「なぜそうなるか(特に権利関係)」よくよく考えて理解をしないと、
 〇週した!〇点取れた!と言っても「回答を覚えるだけ」で意味があまり無い。

②もちろん受験するしないは自由ですが・・。
→知識の定着はかけた時間と期間がモノを言います。
 高得点で受かった人は相当な時間を割いていると思います。

③他の比較ができませんが、私は「TACの皆が欲しかった~」1冊と、本サイトを使っていました。
初見でもある程度分かりやすく書いてあるので入りやすかったかなと思っています。(他は存じませんのでご容赦を…)

受けてみて分かったことですが
民法→暗記ではどうにもならない為、下振れしやすい。
宅建業法と法令上の制限や税その他→暗記すれば間違えることは無い。大変だけど覚えてしまえば下振れはしにくい。

宅建業法と法令上の制限に時間を割け!とよく言われますが
実際に受験してこの意味がよくわかりました。
(今回それに則りましたが、業法→25点 税その他 7/8でした。)
2024.10.21 10:29
やきいもさん
(No.35)
各予備校・こちらのサイトの解答速報で自己採点しました。
40点でした。
過去問道場さんには大変お世話になりました。時間があればスマホでポチポチと過去問演習をしたことが結果に繋がったと思います。
掲示板でアドバイスを頂いた方々にも感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2024.10.21 10:34
ぷぅさん
(No.36)
正直、民法以外、特に業法は過去問をグルグル回せば満点ゲットが望めるけど、民法は刃が立たなかった。
民法は複数のテキストを隅から隅まで学習しないとアカンですね。
今回は業法と税・その他が満点取れ、なんとか37点に届いたので、
ひとまず合格発表を待ちたいと思います。
2024.10.21 10:45
クリームパンさん
(No.37)
毎年受験生のレベルが上がってますね。
合格点は、37点前後みたいなので40点取れないと精神的良く時代になりましたね。
とにかく1年でも早く取らなければどんどん大変になりそうだ。
2024.10.21 10:47
あみさん
(No.38)
二回目の受験で46点でした😆
こちらのサイトの一問一答を解きまくり、全分野の正解率を95%以上にもっていき、あとは予想問題集を解きました。時間が少しでも空けばひたすらこちらの一問一答を繰り返す日々だったので、ほんとにこのサイトのお陰です✨
2024.10.21 11:12
やんやんさん
(No.39)
自己採点38点。。。
完全独学で本気で勉強しだしたのは9月中盤からでした。
短期で詰め込んだのが、逆に良かったのかもしれないです。
あとはマークミスさえなければ。。
2024.10.21 11:17
びいさん
(No.40)
5月から勉強を始めた初学者・独学で自己採点41点でした。
隙間時間はこちらの過去問をひたすら解いていました。
合っていた・間違えたで終わるのではなく、なぜ合っていたのか・なぜ間違っていたのかを理解できるまで一問ごとに徹底的に向き合いました。
勉強するなんて久しぶりで最初は大変でしたけど、理解が進んでくると世の中のルールが分かってきて楽しかったです。普段何気なく歩いていた街も、勉強する前と今じゃ全く違った風に見えます。
ここまで勉強できたのもこちらのサイトさんのおかげです。本当にありがとうございました!
2024.10.21 11:31
んださん
(No.41)
初挑戦でした。

結果は34点でした。

民法以外は取れていたのですが、民法にぼこぼこにされましたね笑
また、来年受けますのでお供お願いします。
2024.10.21 11:42
予想マンさん
(No.42)
どこの塾だったか記憶が曖昧ですが、問題は昨年より若干難しめだったけど平均点が昨年より高かったとのことだったので、35はまずないと思います。
36でとどまるか、37まで行くかですが、37寄りが濃厚かなぁと。
逆に受験者数が多いので38まで上がることはないでしょうね。
2024.10.21 11:56
しんじさん
(No.43)
自己最低38点でした。
去年は32点でしたので去年より飛躍できて達成感があります。後は合格できることを祈るのみです。
2024.10.21 12:03
あひるさん
(No.44)
初受験42点でした。
民法はわけがわからずフラフラになりながら解きましたが、なんとか10点。業法は満点だったので良かった!
マークミスがないかが心配ですが、ひとまず結果を待ちます!
2024.10.21 12:04
サーカスさん
(No.45)
受験者数も増加し、また受験者レベルも一昔とは比べ物にならないくらい上がってますから、合格者の人数を協会が引き締めにかかるかもしれませんね。
そのため合格点モ予想よりかなり高くなるかもしれないと思います
2024.10.21 12:09
nekoronbiaさん
(No.46)
自己採点46点でしたが難しく感じました。
試験委員が入れ替わっていたことを今更知って、
なるほどと思う次第です。
特に権利関係が難しく、
行政書士試験の知識でどうにか対応しました。
今後は民法についての深い理解を問われる試験になりそうな予感です。
管理人様どうもありがとうございました。
2024.10.21 12:15
ヤスさん
(No.47)
ポーランドさん

あまり偉そうな事は言えませんが、たった1つだけ。
法改正情報は2〜3年前まで遡る事をお勧めします。
誰もが、直近の改正に目が行き、躍起になって覚えようとします。今回で言えば盛土規制法などですね。
しかし、出題者側はそうしたこちらの気持ちを逆手にとって、ひと昔前(2、3年前)に改正されて、まだ未出題の分野を出題で狙ってきます。
例えば今回だと死の告知のガイドラインなど、多くの人がノーマークだったでしょう。当サイトの法改正情報遡れば、2022年のところで触れています。残念ながら「出題の可能性は低いですが」とコメントありますが、今回出してきましたね。
せめて、目を通しておけば「え!何それ?」と焦る事はなくなり、他の受験者より気持ちで優位に立てます。
だから、直前期で良いので、法改正情報は2〜3年前まで遡って目を通しておかれると良いと思います。
2024.10.21 12:19
ヤスさん
(No.48)
先ほどの死の告知に関するガイドラインについているコメントは「出題の可能性がないとは言えないので」でしたね。

管理人さん、失礼しました。
2024.10.21 12:27
ゆうさん
(No.49)
自分は40点でしたが記入ミスがないことを祈ります
2024.10.21 12:35
2年目さん
(No.50)
大変お世話になりありがとうございました。去年は35点今年は46点でした。今年はこちらを活用する他に、YouTubeの有名講師様の講義をよく聴いていました。あと模試不要派の方もいらっしゃいますが私も去年はそれで失敗したので今年はたくさん受けました。今年は高得点が取れましたが権利は去年より難しかったように思います。ボーダー35点ではと予想します。
2024.10.21 12:42
なっとさん
(No.51)
初学者、6月から勉強を始めて(総勉強時間200〜250時間)自己採点42点でした。
私にはすっごく難しく感じました。
民法の難しさはもちろんですが、他の2科目について
選択肢を選んでも「これでいいのかな?」と不安になるものばかりで、自己採点するまでずーっと落ち込んでいました。
過去問を繰り返して、宅建試験の独特の言い回しに慣れていたのがよかったんだと思います。
みなさん、お疲れ様でした。
2024.10.21 12:56
KAさん
(No.52)
31点でした。
受かればいいなー
2024.10.21 12:59
昨年の合格者さん
(No.53)
受験された方々、本当にお疲れ様でした(^^)/

結構40点台の報告の方が多いですね!すごいです!!

合格点は何点になるのでしょうね~

37点・38点あたりの予想の方が多いみたいですが(^^)
2024.10.21 13:14
たえさん
(No.54)
38点でした。このサイトとアプリでひたすら過去問を解き続けました。
ギリギリ合格みたいなので、嬉しいです。ありがとうございました。
2024.10.21 13:23
Yorさん
(No.55)
ポーランドさん

①過去問はやるべきなんですが、安易かつ闇雲に回さず理解しながら「暗記」も必要です。例えば35条は法令上をいれるとかなり複雑になりますが、37条や媒介契約書に関しては賃借含めてそらんじて言えるような意気込みでやらないと年度によって厳しいとは思います。
また各条例が、何のために作られたのかを考えながら進めるといいと思います。規制して安全な街づくりにしたいんだなー程度の抽象的な考えを持ちながらという感じです。
民法も借家、区分、登記が取れると今回の難易度でも4〜5点は確実に取れました。youtube にある民法を捨てろというサムネイル、言葉は信じず、テキストに書いてあるルールだけでも覚える必要があると思います。ゲームと一緒で、前提のルールがわからないと何も解けないので、ルールは暗記する必要があります。(借地の場合、期間定めなかったら30年になる等)

②やるなら3.4ヶ月は見た方がいいと思います。あと意気込むと緊張してしまうので、会場の模試を受けて場慣れもした方がいいかもしれません。大手予備校の模試の成績はあまり気にしなくて大丈夫です。

③TACの分かって受かるが個人的には良かったです。問題集、一問一答はこのサイトも併用すれば間違いありません。
You tubeの評判の良い方や民法のテキストを無料で配布してくれる方なども見てました。直前期になると、「試験員が変わったから難しくなる」「◯◯点とらなきゃダメだ」みたいな雑念が多数出てきますが、毎年言ってる風物詩みたいものなので気にせず、基本とひっかけだけ覚えて基本に忠実かつ暗記すれば大丈夫です。
2024.10.21 13:26
ケイさん
(No.56)
36点でした。凡ミスもあり本当に悔しくて…
合格の可能あるのかなぁ…
2024.10.21 13:33
昨年の合格者さん
(No.57)
ポーランドさん

今たくさんの知識が頭にある状態なので、『いつか』とは言わずに、仮にダメなら来年のチャレンジを目指してほしいです!!
2024.10.21 13:33
昨年の合格者さん
(No.58)
ケイさん

36点でも少なからずチャンスはあると思いますよ!

まったく根拠はありませんが、なんだかんだ去年も皆様の予想が37.38とかが多かったですよ(^^♪
2024.10.21 13:35
こたつむりさん
(No.59)
自己採点44点でした
初受験で勉強期間は7月開始の3ヶ月です
この道場のおかげといっても過言ではありません
ありがとうございました(*⁰▿⁰*)
2024.10.21 14:04
アハ体験さん
(No.60)
やったぁ!
初受験44点ですが、合格できそうです。
勉強期間3ヶ月です。
最後の2週間追い込みでこのサイト使いました。
ありがとうございました(^ ^)
2024.10.21 14:09
今年はダメかさん
(No.61)
9月の終わりからこちらのサイトを使って勉強し始めました。
結果35点でしたが厳しいですよね。
これを反省して来年はもっと前から頑張ってやろうと思います。
2024.10.21 14:12
なーさん
(No.62)
自己採点41点でした。

細かく分析しますと
業法 このサイトで過去問回せば満点とれるレベル。
法令上 過去問だけでは無理、過去問➕テキストで仕組みを理解していたらとれる
税金、評価 このサイトだけで取れます
免除科目 このサイトだけで取れます
権利関係 
借地借家、区分所有、登記は過去問レベル
1から10問は法改正2.3年分やってれば2点ぐらい取れるか
そのほかは難問、でも基礎はしっかり固めるべき
知識も応用も全くきかない難問が2.3問ありました

来年挑戦される方は法改正は過去3年分は抑えることをおすすめします。
来年は相続登記義務化やコンクリ2年など出してきそうです。
2024.10.21 14:38
たまごさん
(No.63)
恐れ入ります。
皆さん、高得点で素晴らしいですね。

今年は出題者が変わられた様ですね。
ワンチャン合格ラインが32〜33点になることはないのでしょうか?

どこかの、YouTuber?が今年は32点だ!と叫んでましたが、冗談なのでしょうか?本当なのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらご意見願います。
2024.10.21 14:39
たかさん
(No.64)
38点でした。
5問免除の講習は受けましたが、あとは8割このサイトでの勉強でした。
毎日こちらのランダム過去問50問、一問一答50問を行い、
毎日何問正解したかを記録しました。間違いは解説も読み込みました。
試験一ヶ月前はほぼ9割過去問は出来るようになり、最終順位は198位。
本当にありがとうございました。感謝でいっぱいです。
2024.10.21 15:07
たろうさん
(No.65)
今年初受験、43点でした。
40歳男です。本当に大変な半年間でした。

会社員としてフルタイムで仕事しつつ、朝は毎日息子を保育園に送り、残業せず保育園のお迎え。
帰宅後は家事育児しながらの隙間時間でYoutube見て独学で乗り切りました。

試験一か月前になると、帰宅後1分でも多く有効に勉強時間にあてたいのに、妻がソファに横になりながら娯楽系Youtubeを見て、私が食器洗って、私が1歳の子供をお風呂に入れて、私が寝かしつけして、、、、。
ようやく寝かしつけ終わったら翌日の保育園の準備が何もされていない状態。
でも妻には何も言わずグッとこらえて保育園の準備をし、洗濯物をたたみながらイヤホンで学習しつつ、毎日コツコツ勉強しました。

勉強している自分が偉いんだ!という気持ちは傲慢であると某Youtuberの方が仰っていて、その通りだなと思いました。
家族の幸せのために自分は今やっている。
宅建試験を受けること自体が夫婦仲に亀裂を入れる原因になっては本末転倒だなと。

今回、無事試験が終わって妻に結果を報告し「ありがとう」をきちんと伝えました。
いろんな自己成長をさせてもらった今回の試験に感謝です。
2024.10.21 15:09
過去問外人さん
(No.66)
日本居住歴15年、韓国人です。

宅建結果は41点でした。
<昨日このサイト採点のときに入力間違えたのが42点でしたが、最終41点でした>
権利関係:11/14
法令:6/8
税・その他:1/3
業法:18/20
5問:5/5

今回の試験は民法1から10問中7問当てていてそれが合否を分けたと思います。
1から10まで1個もわからない状態でまるつけていたので今回「運」もありました。
※Aランク問題の1、4を外しているのでこける寸前でした。
ーー
下記は宅建勉強について

■宅建テキスト(市販の物)

■宅建過去問アプリ+宅建士ドットコム(今回合格合否を分けるツールの一つ!)
※両方、課金して使いました。
使い易さはアプリ、解説やその他全てサービスは宅建士ドットコムがダントツ上です。

■模試は全ての予備校の物を買ってやりましたが、模試は2冊くらいで十分であること。
また試験日から一週間前になったら、市販の模試やらないほうがいいです。直前までやりたいのであれば
実際の年度別宅建試験の模試をやることをおすすめします。
市販の模試はいいこともありますが、言い回しなどやはり正式と違ったり、ひっかけの中にひっかけ
など変な問題を出題する傾向が多くあります。(でも2冊は10月初めまで終わらせた方がいいと思いました)
ですので直前期の模試は試験日直前でやるなら年度別宅建試験の模試「一択」がいいと思いました。
実際自分が宅建試験日の前日の夜、市販の模試やって30点でした。ものすごい不安な気持ちになったまま翌日試験だったのでいいことが1個もありませんでした。
一番いいのは過去問模試で自身をつけて試験に臨むことがベストだと思いました。

■基本テキスト+過去問演出で90%カバーできる
でも不安だよね?
ー>10月なったらものすごく焦り始めて、色んな手を使うことなります。
自分は90%から95%まで行きたかったので、Yotubeで普段避けていた難しい先生の講座に挑戦
テキストも買って勉強していたところ、今までは難しい内容がやっと理解ができるようになりました。
もう宅建も二週間後になるし、勉強したい気持ちはこの期間にMAXになるのでその気持ちを最大限使いました。
ー>難しい先生講座買う
ー>他のyoutubeのメンバーシップになってデータを買うなど投資に惜しまなかったですね
ー>youtubeのあらゆる宅建チャンネル研究
※実はyoutube上では宅建チャンネル数えられないくらいありました。
有名な方の話だけではなくあらゆる方の情報を集めて自分に合っている物を取り入れたり、知識を取得したりしていました。

今年は宅建で泣いたり、宅建で笑ったりする年でした。
これで書き込み私は最後となります。今日から賃管士ドットコムでまたお世話になります
お疲れ様でした。
2024.10.21 15:31
ポムさん
(No.67)
民法はスー過去の民法1と2を各2周したら安定しました。
2番目に配点の高い民法をないがしろにする風潮には違和感しかないですね。ボーダー前後でヤキモキするのは至極当然に感じます。
2024.10.21 15:36
とりさん
(No.68)
たまごさん

過去の合格点予想→実際の点数を見るとわかりますが
各社発表の予想合格点合計値の±1程度で推移しています。

今のところ各社の予想は37点が一番多い状態ですので
36-38点に着地するのではないでしょうか…。
2024.10.21 16:02
!さん
(No.69)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.21 16:13)
2024.10.21 16:10
japanさん
(No.70)
2社の解答速報での自己採点及びweb採点を行い43点。

初学者、独学であり初受験、暇つぶしで始めて半年でしたが、テキストの熟読、過去問10年分(アプリ)5周、書店にある問題集5周、直前模試2周の計350時間での結果でした。
権利関係が9点
宅建業法19点
法令上の制限8点
税、その他7点
と権利関係が勿体無い結果でした。
2択までは確実に絞る事ができ、悩んだ末の解答で落としているのがほとんどだったのでまだまだ改善の余地ありと感じました。
2024.10.21 16:14
foreigner~さん
(No.71)
自己採点41点でした。
Youtubeを見るより、ここのサイトでじっくり過去問解いて理解を深めた事が凄く役に立ちました。
結局見ないので問題集も買わず、仕事の後1時間くらいを約半年間10年分の過去問を分野別に解きました。
本当にありがとうございました!!
2024.10.21 16:44
さやごんさん
(No.72)
自己採点で37点でした。
心配性で試験中も確認しながらやってたのでマークミスはないと思いますが、単純に点数が心配です‥

通ってる所の講師の方にギリギリ合格ですねとは言われましたが、安心するのが怖いです
2024.10.21 16:44
58おやじさん
(No.73)
43点、おかげさまで受かったと思います
解答速報、他のどのサイトより早かったですね
4月に教科書・問題集・1問1答を購入して繰り返し何度もやり、10月にこのサイトにたどり着きましたが、正直、購入は教科書だけでよかったかなと思ってます。
ここの過去問を徹底的にやれば合格ラインに届くと感じました
本当に有難いサイト、感謝します
2024.10.21 17:00
yugoさん
(No.74)
9月から2ヶ月弱の勉強で45点取れました。
このアプリでスキマ時間を見つけては一問でも多く演習しまして、予備校の模試を繰り返しました。

10年前に旧帝大法学部を卒業しているというのもアドバンテージとしてあると思いますが、このアプリのおかげで合格できたと言っても過言でありません。

今回は全く過去問でも見たことがない論点が出題されて、試験中は悶絶しそうになりましたが、9割とれて一安心です。
2024.10.21 17:47
いかさん
(No.75)
37でした
去年より難しかったから合格点は下がると信じて待ちます
2024.10.21 18:14
おつカレーさん
(No.76)
37点が最有力のようですが、38点も36点も十分にありますね。2週間後くらいに後出しで発表する予備校の予想が楽しみです。
2024.10.21 18:28
miiさん
(No.77)
幼稚園教諭をしながら完全独学で7月から勉強を始めました。過去問道場と出会い、その中で切磋琢磨しながら勉強し合う皆さんを見て刺激をもらっていました。

受験日5日前に尾てい骨を骨折して絶望しましたが、ベットの中でもスマホから取り組めるこのサイトにかなり助けられました。

結果、45点で無事合格できそうです。
過去問道場の丁寧な解説があったおかげです。
本当に感謝してもしきれません。
2024.10.21 19:04
けだしさん
(No.78)
みなさんお疲れ様でした。
自分は残念な結果になりました。
難しくてとりあえずマークしたところがわからなくなってしまいました。
自分の答案用紙て確認できるのでしょうか。

来年もお世話になります。
2024.10.21 19:10
3度目の正直さん
(No.79)
権利 11/14
法令税  8/11
業法 19/20
5免  5/5

合計 43/50

でした。
お疲れさまでした!
2024.10.21 19:29
ひむらさん
(No.80)
そもそもマークシート形式にもかかわらず、なぜ結果発表が約1ヶ月後なんでしょうか?
マークシートをコンピュータに読み込ませるのも、合格点決めるのもそんなに時間がかかるように思えなくて不思議でしょうがないのですが
2024.10.21 19:49
のんべーさん
(No.81)
不動産の仕事してませんが、ノリで受けてみました。
9月からTACのスマート講座に入り1ヶ月ちょい、毎日2.3時間勉強し、その後このサイトに出会い過去問を周回しました。

前日にTACの全国模試で26点でしたが、
本試験は自己採点40点でした。

素敵な時間を与えてくれたこのサイトと宅地建物取引士試験に感謝。
2024.10.21 19:53
幼稚園ママさん
(No.82)
初受験、1月から子育ての合間に1日30分ほどコツコツと勉強を続けて、ユーキャンにもお世話になり、自己採点は45点でした。
2024.10.21 20:00
サモハンさん
(No.83)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.21 22:27)
2024.10.21 22:25
たかたかさん
(No.84)
住宅営業13年、宅建試験4回目
14年前に司法書士試験受験し
商業登記記述のみ基準点届かず不合格。
毎日14時間約360日続けていたので、心折れました。

そんな経験もありながら、
宅建受けた前3回は舐めてかかり全滅。
今回は7月から集中的に取組みました。

本サイト等参考にすると、48点。

14年越しにあの時の努力は無駄じゃなかったと思うことが出来ました。
2024.10.21 22:26
たまごさん
(No.85)
とりさん

ありがとうございます。
2024.10.21 22:30
whitehouseさん
(No.86)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.21 22:57)
2024.10.21 22:57
みかこさん
(No.87)
管理人様へ
このサイトで過去問をたくさん解いて受験したところ

民法8/14
法令6/8
税3/3
業法18/20
免除5/5
合計40点とでましたので安心しております!

有料プランで利用していましたが、一問一答のブラウザキャッシュが何度か消えてしまったりスマホの買い替えで泣きましたので何かバックアップ取れる方法があるととてもうれしかったです。
2024.10.21 22:59
初受験さん
(No.88)
初受験でした。
仕事、子育てで思うように勉強時間が確保できず…言い訳にしかならないですね。

33点だったので出直します。
正直20点台かなと思っていましたが、しっかり勉強すれば合格圏内にいけると
分かったことは収穫でした。

この1年は宅建の勉強に集中しようと思います。
2024.10.21 23:00
ともちんさん
(No.89)
独学初挑戦46点でした。
半年間ありがとうございました。
引続き賃貸不動産経営管理士の方でもお世話になります。

権利10/14
法令8/8
税3/3
業法20/20
免除5/5
2024.10.21 23:04
ナーバスさん
(No.90)
皆様試験お疲れ様でした。

自己採点は合格点に達しているかと思いますが、問題時終わった途端に緊張の糸が切れてしまい、時間が余っていたにも拘わらずマークシートの再確認が適当になってしまいました…。
確認した記憶はあるのですが、1個1個丁寧に行った記憶はなく、その際の記憶も鮮明ではないため、ミスしてないか不安な気持ちで過ごしております。
一度飛ばした問題等もあり、心配です。

周りから試験どうだった?と聞かれるので、点数は答えていますが、結局落ちてたとなる未来があると思うとモヤモヤします。

同じような経験をされた方、もしくはお悩み中の方はいらっしゃいますか?
2024.10.22 00:16
ポムさん
(No.91)
私は時間が余ったのでマークミスチェックしたら2つも違うところにマークしてました。
無意識って怖いですね。
2024.10.22 00:35
ななしさん
(No.92)
ナーバスさん
心配事の9割は起こらないですよ。
2024.10.22 00:37
ヲしかわさん
(No.93)
37点なら点数届かないしもう終わりですわ…「宅建くらい簡単だから早く取れ」って上司に尻叩かれてたのもあって絶望。出世の道もないしさよならさよならですわ
そもそもお盆過ぎからやるのは遅かったかもしれないけど来年は受けないと思う、40点ないと受からない世界になっちゃったのは辛いね
2024.10.22 01:24
ななしさん
(No.94)
独学で試験対策を全くやらずにテキストを暗記して10月に入って問題集を1周してをやってたら完全にやらかしました。本番でもパニック。完全に演習と時間と試験対策不足。32点でした。
皆凄いな。私もがん張らなきゃ。来年の試験までには。
2024.10.22 01:34
woodyさん
(No.95)
独学で勉強しつつ、本サイトをフル活用させて頂きました!
結果、38点でした!
権利8/14
法令5/8
税2/3
業法18/20
免除5/5

ボーダー上にかわりないですが、予備校予想も最高38点で過去も最高38点だったはずなので、気楽に結果発表まで生活したいと思います
2024.10.22 01:59
よっしゃんさん
(No.96)
合格予想点を調べていると、ここに辿り着きました。
自己採点が38点と安心して良いかどうか分からない点数でした。

勉強方法は、独学でTAC出版のスッキリわかる宅建士のテキストを中村喜久夫氏のYouTubeチャンネルを見ながらスッキリわかる過去問を2周ほどしてから、LEC出版の予想模擬試験(書籍)と全国統一模試をしました。仕事が落ち着いた6月ごろから勉強をやり始め、試験当日の11時までやりました。

権利関係でかなり足を引っ張りました。

合格発表まで1ヶ月以上ありますが、憂鬱です…
2024.10.22 02:04
はいさん
(No.97)
ナーバスさん
私は、37点でただでさえ宙ぶらりんなところ…
今までの結果でいけば合格ライン?!
な感じですが、自分のミスがあったのではないか。と、不安な日々です!
周りからは大丈夫と言われてますが、ちゃんと見直したっけ…
最後、私はどうしてた?!と考えてしまってます(^^;;
2024.10.22 05:47
お茶漬けさん
(No.98)
怖かったけど自己採点ちゃんとしてきた
38点だったから希望ありで少し嬉しい。
地上権の消滅の問題でなしを選べなかったのだけはまじで悔しい
2024.10.22 06:54
マジンさん
(No.99)
地上権は理解してませんでしたが、4つという選択肢がない時点で答え分かりそうなものですけどね
2024.10.22 08:48
長文失礼しますさん
(No.100)
>>No.28 ポーランドさん
30代前半,社会人,既婚者,不動産業界未経験,初受験の者です。
勉強期間は5ヵ月で自己採点(権利以外が満点)の44点でした。
①に関してです。全受験生(再受験含め)が暗記,過去問周回して対策してくる中で15%前後の合格率ですので同じ対策をすればボーダーラインで勝負する事になるだろうと思っておりました。ですので権利以外の科目すべてを個数問題と捉え「×」なら「〇」になるよう問題文を改定して解いていました。
そうすることで時間はかかりますが必然と問題の周辺知識も身につくと思っております。たとえば今試験の問15などは、選択2 , 4 で迷うとこだと思いますが市街地開発事業と文字を見るだけで「市街化区域、非線引き区域」と頭に出てくるようになります。地区計画については「のみ」で×です。

家庭によって勉強時間が取れる取れないがありますので参考程度にしてください。
長文失礼致しました。
2024.10.22 10:00
momoさん
(No.101)
独学で、本サイト大変お世話になりました。
市販テキスト+YOUTUBE無料動画+本サイト
自己採点40点です。

権利:9/14
法令:6/8
税 :1/3
業法:19/20
免除:5/5

お疲れ様でした。
2024.10.22 10:07
むくわれないさん
(No.102)
40点以上の報告多すぎませんか?本当に37がボーダーなんでしょうか、、
人一倍やったのに結果出なくて悲しくなりました。同僚なんか通勤の電車内のみでの勉強で43点だったとか。
申し込みより前から毎日早めに帰って机に向かってコツコツ勉強してきた私の努力は一体…
2024.10.22 10:18
あないみじさん
(No.103)
今年初受験の19歳男です。早朝アルバイトをしながらそれ以外の時間は勉強に充てられていたので勉強時間的にはだいぶ余裕がありました。TACの通信講座を取っていましたが、過去問演習は宅建試験ドットコムさんにお世話になりました。

自己採点は
権利関係 11/14
宅建業法 17/20
法令上の制限 6/8
税、その他 7/8
計41点でした。学生時代から暗記科目に苦手意識がありましたが、それにしては頑張った方だと自分に言い聞かせています。

試験本番では問1から順番に解いて行きましたが、権利関係は初見の問題が多く、正直終わったなと思いながら解き進めていました。それ以降は基本的な知識を問う問題が多くなんとか建て直した感じです。(宅建業法で3つもミスしていますが…)
ところで来年以降の宅建試験の権利関係は、今回のような過去問でカバーしきれない問題が引き続き出題されていくのでしょうか?私はたまたま今回3ミスに落ち着きましたが、これ以降も難化が続くと考えると権利関係はどうにもならなくなってくる気がします。
2024.10.22 11:03
ソイさん
(No.104)
46点でした。
独学・初受験です。
本サイト+YouTube無料動画+無料アプリ

フルタイム勤務で、未就学児2人含め4人の育児中で、テキスト等ゆっくり読む時間がないと判断し、購入せず、インプットは通勤時間に動画、アウトプットはこちらの過去問+アプリで乗り切りました。一問一答、過去問ともに2周程度しました。
暗記ではなく、理解するように意識してました。

当日手応えが全くなく落ち込みましたが、なんとか受かりそうでよかったです。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
受験された皆様、お疲れ様でした。
2024.10.22 11:18
ぷぅさん
(No.105)
3万3千人の解答集計で、41点の得点で既に全体の15%を超えてます。
40点で20%オーバーだから、統計学的に見ると40点は不合格ライン。

でも実際は宅建試験ドットコムを知らない受験者や、ネットを使わない受験者、単に冷やかしで受ける受験者等々がいるわけで、ここの自動採点を使わないで合格ボーダーに届かない受験者がどれだけいるかにかかってきます。

昨年は自動採点の時点で35点だったので奇跡を祈りながら合格発表を待ちましたが、37点の今回は得点分布グラフを見ると得点上位のボリュームが膨らんでおり、平均点・中央値ともに2点も上昇していて、ちょっと37点では安心できない心境になってきました。
2024.10.22 11:24
さーもんさん
(No.106)
自己採点40点でした。去年落ちてしまいとても悔しい思いをしたので死ぬ気で勉強しました。とりあえず一安心です!頑張ってよかったー!!
2024.10.22 11:33
じゅんきちさん
(No.107)
ここの過去問道場 30年分 3週くらいやってください。

そして解説を毎回しっかりと読んでください。
2回目、3回目と正答率が上がってくると思いますが、それでも〇×で迷った選択肢の解説はしっかりと読んでください。ここのサイトの解説はなぜそうなのか、どこが違っているか、や周辺知識含めて非常によく書かれています。

過去問は過去には本試験だったんです。
それだけやれば満点は取れなくても合格点は取れるはずです。

毎回本試験は見たことない文章とか出てきますが、ほんの一部です。10問もないはずです。
そこに目を向けるよりは、あやふやな知識を確実に覚えて過去問90%くらい確実に出来るようにしたら確実に合格点に届くと思います。そしたら、初めて見る文章もなんとなくわかるようになるはずです。

予想問題とかはやりましたが、毎回間違いまくるので、結局あまりやってません。
模試はまったく受ける気なかったんで、受けてません。
それよりはここで過去問道場やりまくったほうが、成果がでると思ってやってました。

過去問極めるつもりでやってください。そこまでやるかやらないかの違いだけだと思います。
その方法で53歳 電気屋 が 今年初めて受けて 結果48点でした。
2024.10.22 12:10
kanoupusさん
(No.108)
ボーダーライン上にいるため、モヤモヤ継続中です。住宅新報によると合格点は36点かという記事が載っていますね。合否の発表もう少し早めてほしいですね。
2024.10.22 12:28
今回初受験さん
(No.109)
何か、ボーダーが40点とか情報流れてるけど運営側がそんなことするわけないってことが常識で、分からないのだろうか?万が一上位15%が40点だったとしても、そもそも上位15%の得点を例年の範囲内に収めることができなかったのは、問題作成者側にも責任があるし、第一ボーダーを40点にしたらどれだけクレームが来るか運営側も分かっている。

結局、大手予備校の予想通り例年の合格最低点の範囲を超えない範囲(35~38点)で無難に落ち着くのは決まっていること。

問題が簡単だったと煽る書き込みもあったけど、それは自分が結果高得点だからポジショントークで言えるだけで、大手予備校のプロたちは各分野の難易度にバラツキはあったものの総合して考えれば例年の難易度に落ち着いたと言っている。実際に42点だった自分も、正直解いていた時は難しくて不安になった。決して簡単だなんて感じなかった。

それを憶測だけで、不安を煽るのはどうかと思う。
2024.10.22 12:32
ヤスナリさん
(No.110)
手ごたえがある程度なければ自己採点をする気力にもなれないし、点数を打ち込んだりコメントする気力も出ないですから、ボーダー40点なんてありえないですよ。レベルの高い母集団なわけですから
2024.10.22 13:01
赤いさん
(No.111)
去年もそんな感じで掲示板も騒いでましたよ。
簡単だったとか、高得点の方の書き込みが多かったです。

ボーダーは40点だー!!って。

https://takken-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php?target=2023
(去年の分布)

結果的には36点でしたからね。
2024.10.22 13:09
おがさん
(No.112)
独学、初挑戦で46点でした。

本試験当日は、緊張のため一睡もできないまま迎えてしまい、コンデション最悪。
試験終了後も手応えも感じなかったため、合格発表の前日まで自己採点しない
つもりでしたが、本日、我慢できずに心臓バクバクで自己採点しました。

瞬発力を鍛えるため、模試も10回くらい受けまくっていましたが
本試験で自己最高点をマークできて感無量です。

権利 11/14
法令 7/8
税  3/3
業法 20/20
免除 5/5

当方、記憶力が落ちまくっている51歳異業種のサラリーマンですが、
管理職で残業も多いため平日は全く勉強できず。
ただ、GWから半年間、休日だけは丸一日勉強漬けでした。
勉強時間はトータルで500時間は超えていたと思います。

市販のテキストを読んでも覚えては忘れ、また覚えては忘れの繰り返しで、
やはり年齢的にハードルが高いのか・・・と、挫折しかけることもありましたが、
こちらのサイトで過去問と一問一答を繰り返しやっていると、
いつも間にか知識が定着していくのを感じるようになりました。
やはり、アウトプットは最大のインプット法ですね。

半年間、お世話になりありがとうございました。
2024.10.22 13:21
ぴろりんさん
(No.113)
自己採点42点でした。

今後の受験者のために書き込みします。
感想を述べると、民法4問、法令1問、税1問が難しかったですね。
受験者は50問とあるが、44問中38点を取れるよう頑張るべきです。(上記難問6問中、勉強してれば半分は取れるものの落とす事も想定)

また、初歩的なミスで私も3問落としてます。そうなると来年以降の受験者は、ミスも想定して40点を合格ラインにしたほうが良いと思われます。また、その中で難問が6問程度出される事を想定しておいて下さい。

参考に
2024.10.22 13:35
とくめいさん
(No.114)
合格点予想板なのに結果報告ばっかりやな。
個人的な予想
合格点36点ー10%
合格点37点ー60%
合格点38点ー30%

難しい問題や初見の問題が散見されたけども平均点が上がっているので昨年と同じ点数の可能性は低いかなと。免除問題も今年は簡単だったのでね。
38は逆に合格者数を絞る場合だけど、受験者数が30万人超えてきて会場のキャパもあるだろうから合格者減らして運営側にいいことがあるとは思えないので例年通り17%ぐらいでしょう。
逆に39は絶対にありえないから38取ってたらほぼ確実に合格
2024.10.22 14:02
ぴろりんさん
(No.115)
日建とかの合格ラインは1点高く発表するよね。
もし、違ってて落ちた人からクレームくるから

そうなると、実際は合格点36点になるんじゃないかな。
2024.10.22 14:09
カピバラさん
(No.116)
宅建ドットコム様
大変お世話になり、ありがとうございました!
また、同じ目標に向かって頑張って来た皆さまも、本当にお疲れ様でした〜

こちらの過去問をH24〜最新年度まで、9月中旬以降は模試のつもりでほぼ毎日2時間計って解き、解答するペースや問題の傾向に慣れることができました。
R6改正対応版なのもgoodですが、何より解説が丁寧で分かり易いので、間違えた問題もしっかり理解して先に進めました。(解説が横2段書きなのがiPad画面では少し読みづらく感じました…が、無料でここまでしていただいて本当に感謝です!)
お蔭様で過去問は45点以上取れるようになり、初見の模試問題でもそれほど焦らなくなりました。

で、本番の結果は?…何とかボーダーライン超えの点数まで行ったみたいですが、マークミスがコワイ(・・;)
静かに、発表を待つ事にいたします(笑)
2024.10.22 14:12
うけさん
(No.117)
合格点は36点の確率が高そうですね。
TACが早々に下方修正をして35±1点予想を出しました。
さまざまな要因があると思いますが、やはり初日は自信がある人、勉強に励んだ人だけが自己採点をしています。
ここにいる方々のように宅建試験を終えてなお、宅建に執着(いい意味で)している人たちは少なからず上澄みです。
私自身も昨年の初受験は33点でしたので、このサイトを見ることも入力することもなく、合格発表の日すらほとんど忘れていました。
今年は自己採点をして42点でしたので入力もしました。
ただ、合格ラインを超えていることよりも昨年合格せずに今年も勉強をしたおかげで知識と理解が深まったことが何よりも良かったと思います。
もし今年の合格点に届かない方がいましたら、諦めずに続けてください。人生は長いので糧になることを増やした方が楽しいです。
みなさん、本当にお疲れさまでした。
2024.10.22 17:30
つばさ翔さん
(No.118)
宅建は難化していると聞いていたから肩透かしを食らった気分。確かに民法は奇問や難問あったけど、真面目に勉強をしていた受験生なら宅建業法は満点とれたのではないかな?あとは他の科目で基礎問題を全て取れたら余裕で合格点だと思う。昨今の合格点が上昇しているのも基礎固めたができた受験生は受かって、出来なかった受験生は点がとれないみたいな感じかな。
2024.10.22 18:38
分析おたくさん
(No.119)
あくまでも数字上のシミュレーションではこんな感じになりました。単純計算が間違ってたらゴメンなさい。※算出方法についてはノーコメント

R6宅建試験 
獲得点数/累積率/累積人数
45点以上   0.9% 2,160人
40点以上   6.0% 14,400人
39点以上   8.5% 20,400人
38点以上 11.8% 23,760人
37点以上 15.0% 36,000人
36点以上 18.2% 43,680人
35点以上 23.0% 55,200人

推定平均点29.5点
誤差±1.0%
2024.10.22 19:10
37点民さん
(No.120)
このサイトの前年、前々年の得点分布と今年の得点分布を比較考量しても、37点以上が15%とは考えにくいと思いますがどうなんでしょう。
38点以上 15%
37点以上 18%
36点以上 21% 
で高くなっている合格率を引き締めるために38点合格か、例年通りに37点合格が妥当だと思います。
2024.10.22 19:48
Kenaさん
(No.121)
権利関係でまさかの大苦戦をしてしまい、34点でした。
合格点予想は36or35点説が多いようですが、ワンチャン奇跡が起きることを信じて合格発表まで待ちます!

また来年…
でも今年で終わりたいです(涙)

受験生の皆様、お疲れ様でした!
2024.10.22 20:48
mamanさん
(No.122)
合格基準点を議論するのは不毛すぎません?
確定することは不可能なわけですし。
2024.10.22 20:52
マオさん
(No.123)
>>ナーバスさん

私も今になってマークミスやズレがないか心配になって、Xで「宅建」「マーク」で同じ不安を抱えた仲間を見つけて、皆心配になるよねと思いながら不安を解消しています。
実際、マークミスをする人は一定数居るかと思いますが、マークズレをする人はいるんでしょうか?
最後に気づきそうな気がしますけど?
2024.10.22 20:52
どういうことさん
(No.124)
>>maman

そういうスレでは?
2024.10.22 20:54
初老さん
(No.125)
59歳、初挑戦、独学、模試一切受けずで、宅建受験しました。本番一発勝負。(宅建業未経験)
経緯…
5月のGW中に近くの本屋でふと見た宅建本を見て、何気に宅建受けようかと過去問本とテキスト1冊を買い、少しずつ勉強開始。
年のせいか、頭がボケてるので、なかなか頭に入らず、四苦八苦。人より努力、時間掛けて覚えるしかないと思い、テレビを一切断ち、日々勉強するも全く頭に入らず…
心折れそうになるも、それでも継続…
結果は…
権利11/14
法令4/8
税その他2/3
宅建業法17/20
問46-50:5/5
で、
自己採点 39点/50点
マークチェック間違いなければ合格?

我ながら…老体に鞭打って…
自己満足!
継続は力なり?かな?
2024.10.22 23:38
みんなお疲れ様さん
(No.126)
去年の宅建合格者です。
別資格で範囲被るので解きましたが、別に正直今年もそこまで難しくはない。まあ、去年のが明らかに簡単でしたが。。

正直権利は今回、既に言われてる方がいますが
基礎固めて、教材読み込んでる人からすると全く難しくないです
例えで出すと、地上権は物権てわかってるだけで一点ですから。
権利捨てる者は権利で泣くことになるので
もし落ちた方は頑張って来年権利関係強化をオススメします。(今後もし、他の不動産資格勉強するとしてもついて回ってくるでしょうしね💦)

私は今年賃管ですが、SS法、意思表示、制限行為能力、抵当権、相続、委任請負、共有等はついてきてます(ついてこないで欲しかったですが…)

後、みなさん本当にお疲れ様でした!
35.36.37あたりの方はソワソワだと思います( ;  ; )

マークミスどうしよぉ〜って私も去年なってましたが
過去の自分責めても変えれないのと
後解き方にもよりますが、案外マークミスってないんで
受かってる事祈りましょう🙏!
受かったらラッキー!
落ちても、来年は絶対こうしようと学べるからラッキー!です。

試験は終わってるので自分に優しく生きてくださいね!

本当にお疲れ様でした!
2024.10.22 23:45

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド