【2024/10/20】令和6年度試験結果報告スレッド
管理人
(No.1)
ここまで様々な犠牲を払いながら、本当に頑張ってきたことと思います。今日という日は、その努力の集大成を披露する場です。大丈夫、あなたなら絶対にできます!自信を持って試験に挑んでください。
今の自分のすべてを出し切りましょう!当サイトを利用された皆さんの健闘を心から祈っています✊
\過去問を制するものは試験を制す!/
試験直後は個別の報告によりスレッドが乱立してしまうおそれがあるので、令和6年度試験の統一スレッドを設けました。受験した感想、結果報告、当サイトへのコメントなどなど、こちらのスレッドに書き込んでくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
2024.10.20 10:40
管理人
(No.2)
令和6年度宅建試験 解答状況速報&自動採点
https://takken-siken.com/sokuhou/
※受験者の解答集計なので確度は90%くらいかと思います。超一次速報という位置付けてご利用くださいませ。解答が明らかになり次第、順次更新してまいります。
2024.10.20 11:40
自己啓発さん
(No.3)
2024.10.20 10:48
おーさかの人さん
(No.4)
2024.10.20 11:10
たまちゃんさん
(No.5)
絶対合格します!!
みなさんも一緒に頑張りましょー!
2024.10.20 11:26
たかしさん
(No.6)
2024.10.20 11:40
あぼかどさん
(No.7)
2024.10.20 11:40
きっきさん
(No.8)
みなさんも頑張ってください!
2024.10.20 11:53
おとこさん
(No.9)
2024.10.20 12:04
初学者ですさん
(No.10)
2024.10.20 12:26
広告
めぐみさん
(No.11)
目指せ40点以上!!!
2024.10.20 12:26
帰国子女さん
(No.12)
2024.10.20 12:31
とりさん
(No.13)
いやー。。。民法のかなり難易度がかなり上がってませんか?
結果速報を期待せず待つことにしましょう!
2024.10.20 15:12
アガタさん
(No.14)
権利なんてわけわからん
2024.10.20 15:13
あるさん
(No.15)
こんな難しくなるとは
2024.10.20 15:15
だしさん
(No.16)
2024.10.20 15:18
リベンジ組さん
(No.17)
2024.10.20 15:18
もうムリさん
(No.18)
2024.10.20 15:18
まてをさん
(No.19)
2024.10.20 15:21
ぬかさん
(No.20)
地雷回認定していいですか
2024.10.20 15:22
広告
ゆうさん
(No.21)
過去問だけで制覇できるレベルじゃなかたですね、、
2024.10.20 15:22
ひむらさん
(No.22)
2024.10.20 15:22
宅建今年で合格さん
(No.23)
合格ラインは
権利6
法令6
業法17
税他2
5免4
35点と予想します
2024.10.20 15:22
初受験さん
(No.24)
今回受けた感想ですが、民法激ムズ・業法まぁまぁ簡単・法令上とその他ちょいムズって感じです!
皆様はいかがでしょうか??
合格点は35とかですかね?👀
2024.10.20 15:23
難しいさん
(No.25)
2024.10.20 15:23
サンダルンルンさん
(No.26)
来月の行政書士もがんばるえーー
きもちぇええ
2024.10.20 15:27
初受験さん
(No.27)
自己採点って何を参考にされました??
2024.10.20 15:29
130さん
(No.28)
本当にありがとうございました。
2024.10.20 15:31
サンダルンルンさん
(No.29)
2024.10.20 15:33
しんさん
(No.30)
出し切れました
2024.10.20 15:33
広告
ふぁらさん
(No.31)
業法15点ですが
権利関係で大逆転!
さすが
39点がボーダーではないことを祈って、、、🙇♂️
2024.10.20 15:35
受験生さん
(No.32)
過去問の、権利関係、予備校の模試では太刀打ちできませんね。もういいかな、
大学で法律を学んだことがない人は難しいですね。
2024.10.20 15:35
ぱんだちゃんさん
(No.33)
2024.10.20 15:36
ぺっこさん
(No.34)
勉強がカバーできてない単元もあったなー。と反省しながら帰宅中です。
みなさんお疲れだと思うので、気をつけて帰ってくださいね。
2024.10.20 15:37
にこさん
(No.35)
2024.10.20 15:37
初参戦さん
(No.36)
2024.10.20 15:38
初受験者さん
(No.37)
初受験でしたが、難しかった~
知らない専門用語にも苦戦しましたが、
従来の過去問とは、
また違った角度からの設問に感じられました。
時間も余裕持てなかったし、
自己採点が恐い
2024.10.20 15:38
もうムリさん
(No.38)
自分はまだ自己採点してませんが40点いった手応えは全く無いです笑
2024.10.20 15:40
神さまさん
(No.39)
2024.10.20 15:40
タケシさん
(No.40)
なんとか3回目にしてパスできそうです。
2024.10.20 15:40
広告
18GOさん
(No.41)
このサイトの合格予想点は、テスト当日中は実際の合格点より一点くらい高めです。翌日になれば他のサイトなどの集計も相まって正確な合格点が出る印象ですね。
トリッキーな問題が出た年も、運で正解したりするので、そんなに全体の合格点に響いてこなかった印象です。
なにはともあれ、今年ダメだった人は5問免除ぜひ受けましょう!私はそれで2回目に合格しました。
ひとまずお疲れ様ですm(_ _)m
2024.10.20 15:40
なんだかさん
(No.42)
2024.10.20 15:41
初受験さん
(No.43)
ズレがあっても受かりそうです!
TACで勉強した細かい分野が割と出て、助かりました🙏
2024.10.20 15:42
京。さん
(No.44)
マークがちょっと雑やったんですが大丈夫ですかね?
2024.10.20 15:42
奈那さん
(No.45)
今年の自己採点は36点で結果発表まで落ち着かない...
後は各校の予想得点見てドキドキします。
皆さまお疲れ様でした!
2024.10.20 15:43
もちさん
(No.46)
2024.10.20 15:44
宅地建物受験士さん
(No.47)
権利関係は絞れない問題も多くて辛すぎました。
ゆっくり休みましょう。
2024.10.20 15:44
カフェインさん
(No.48)
残り一ヶ月で一問一答を計7000回解いた効果でなんとか合格圏内でした
本当にありがとうございました
2024.10.20 15:45
まてをさん
(No.49)
2024.10.20 15:45
やっさんさん
(No.50)
2024.10.20 15:47
広告
初受験ですさん
(No.51)
2024.10.20 15:47
ぬかさん
(No.52)
2024.10.20 15:47
あいさん
(No.53)
5回目やで。心折れるわ...
とりあえずラーメン食べてから自己採点します...🍜
2024.10.20 15:49
初受験ちゃんさん
(No.54)
まあ、こんなもんですよ。
2024.10.20 15:50
らいさん
(No.55)
自分の力の無さを感じます。嫁は去年2ヶ月で48..嫁に顔があがらない。
お疲れさまでした。
管理人様には心より感謝します。ありがとうございました。
2024.10.20 15:50
めぐみさん
(No.56)
去年33点からの大逆転!!!
今年はここのメンバーシップにも入って、たくさん活用させていただきました。
本当にありがとうございました!
2024.10.20 15:51
お茶漬けさん
(No.57)
まじで終わった今でも心臓バクバクして手が震えてる
2024.10.20 15:54
ぺいさん
(No.58)
2024.10.20 15:55
NEXT調査士さん
(No.59)
ただ、余裕は無かった…受かっていることを願って明日から別の資格の勉強を始めます。
2024.10.20 15:55
たかやんさん
(No.60)
2024.10.20 15:55
広告
かいかいさん
(No.61)
こちらのサイトで43点。リベンジ果たせました。マークミスシスしてないことを願います。
2024.10.20 15:57
かなりM氏さん
(No.62)
でも昨日今日の詰め込みで10点分くらい稼いだ印象あるので何か釈然としない。
漫然とコツコツやるだけでは埋められない厳しさがありますね。
2024.10.20 15:57
Yorさん
(No.63)
法令見事にひっかかりまくりでした。
2024.10.20 16:02
かにさん
(No.64)
正式な答案まだ出てないし。
皆さん気にしないで下さい。
今年おそらくめっちゃ難しいですよ。
ゆっくり休みましょう。私も含めて。
2024.10.20 16:04
アイコンさん
(No.65)
2024.10.20 16:06
のやさん
(No.66)
2024.10.20 16:07
やーさん
(No.67)
採点したくないー
2024.10.20 16:09
アイコンさん
(No.68)
2024.10.20 16:11
あいさん
(No.69)
例年どんな感じですか?
2024.10.20 16:11
ぽこさん
(No.70)
2024.10.20 16:12
広告
レモンさん
(No.71)
解答速報が出ると必ず「40点以上取れてた」「この部分は皆取れてるから今年のボーダーは〇〇(高い点数)だ」という書き込みが溢れます(一昨年もそうだったようです)
そのような書き込みは不安を煽りたいだけです。過去10年、各社が出す合格ライン予想の平均から2点以上ズレたことはありません。不安にならずゆっくり体を休めてください。
2024.10.20 16:13
ななみさん
(No.72)
正直簡単な問題が多いなっていう印象で合格点が高くなってないかだけが不安です🥲
2024.10.20 16:13
おつカレーさん
(No.73)
2024.10.20 16:15
あいさん
(No.74)
2024.10.20 16:16
ぽりんさん
(No.75)
難しかったというコメントを見ると、やっぱりそうですよね〜と思いました。
こちらのサイトで有料会員になりましたが、過去問対策で役立ちましたので直前でも入会する価値があると思いました。
次回もお世話になるかもしれないのでその時はよろしくお願いします。ありがとうございました。
2024.10.20 16:20
くしーさん
(No.76)
予備校のレベルが上がっているからそれに合わせているのだとすると、公正な試験とは言いにくい気がしますね。
とにかく頑張った全ての皆さん、お疲れ様でした!
2024.10.20 16:21
げるこさん
(No.77)
2024.10.20 16:22
去年に引き続き2回目さん
(No.78)
宅建業法19点取れてたし、権利関係も7点取れてました!
目標としてた点取れたから大満足です!
ただ、法令上の制限があまりにも悪すぎて、足を引っ張ってしまっていたため、来年はもっと理解できるようにします!
家族にも、彼氏にも、友達にも応援してもらって、協力してもらって、周りからたくさん応援の言葉貰えて、私は幸せ者だー!
来年も頑張るぞ!
2024.10.20 16:23
まんさん
(No.79)
合格基準点上がるだろうなぁ。
それが怖い。40点でも安心できない。
2024.10.20 16:23
合格点下がっててくれさん
(No.80)
来年度の受験も視野に入れ、民法の理解度上げるため他の士業の試験も勉強します!
また来年お世話になります!
2024.10.20 16:24
広告
えんどさん
(No.81)
2024.10.20 16:26
たっくさん
(No.82)
2024.10.20 16:26
たらこさん
(No.83)
頑張ったから今日はうどん食べる(o^^o)
2024.10.20 16:28
地獄さん
(No.84)
2024.10.20 16:29
宅建士さん
(No.85)
2024.10.20 16:30
まさやんさん
(No.86)
去年1点差で落ちたので今年は40点をノルマにやっていたので不完全燃焼です。
受かってて欲しいです。
2024.10.20 16:31
イデジさん
(No.87)
2024.10.20 16:32
やまださん
(No.88)
2024.10.20 16:32
鳥さんさん
(No.89)
去年1回目は不合格で、今年はテキストを細かく解説してるのに変えてここで過去問1500問以上解きました。
とても良いサイトです、ありがとうございました。
2024.10.20 16:32
まるさん
(No.90)
2024.10.20 16:35
広告
きりん。さん
(No.91)
サイト運営者様に感謝します🙏
2024.10.20 16:35
初学者です。さん
(No.92)
名前覚えてたり、あやふやだったり、ごめんなさい!!
ここでの採点が正しければ43点、ほんとかなーー???
と疑心暗鬼ですが、とにかく、やりきったテンションはレース後のそれとおんなじ!!
最高!
でもレースと違うのは
この緊張感、嫌いじゃないけどもう二度とやりたくないですわ😵
ともあれほんとに管理人様はじめ、温かくアドバイス頂いた方々ありがとうございました🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇
皆様と一緒に喜びを分かち合えればなお最高です。
2024.10.20 16:37
よっち。さん
(No.93)
直前に受けた模試の結果が悪くてこの1週間は焦りまくりでした。
民法は確かに過去問では太刀打ちできないレベルでしたね。
2024.10.20 16:37
ぷぅさん
(No.94)
自己採点する気すら起きない。トホホ
2024.10.20 16:37
ねこさん
(No.95)
みんな頑張りましたね。
自己採点どうでしたか?
予想合格点は37点か38点ではと思ってます。
2024.10.20 16:37
むらさん
(No.96)
2024.10.20 16:38
たなかさん
(No.97)
2024.10.20 16:38
かにさん
(No.98)
何のために嘘の高得点書くんだろ…。
2024.10.20 16:40
白河ことりさん
(No.99)
2024.10.20 16:41
RAWさん
(No.100)
>やまださん
他のサイトではどうなっていましたか?
また問6と7が信頼度100ではないようですが、どなたか問題の解説お願いできますか?
私の見る限りでは、本サイトの回答が合っているように見えます
2024.10.20 16:41
広告
どんまいくんさん
(No.101)
5問免除利用、受験2回目です。
勉強時間は3週間程度でしたが、業法で点数固められたのでよかったです。
当サイトのみの勉強で1000問程度演習しました。
ありがとうございました。
2024.10.20 16:43
やまださん
(No.102)
tacで4になってました。
2024.10.20 16:43
ななしさん
(No.103)
解答速報みたとて、基準点予想見たとて、合格証もらわないと合格じゃないです。。。(1回目マークミス不合格、6回目でやっと去年合格した者より。)
2024.10.20 16:46
RAWさん
(No.104)
問7は、占有者は所有者ではなく賃借人なので2ではなく1
ですね
問6はわかんねっす
2024.10.20 16:50
まさやんさん
(No.105)
>やまださん
多分4は違うと思います。
指示処分ですら公告されるはずです。(というより指示処分は実質“晒す”という罰ですし)
2024.10.20 16:50
宅建初挑戦メンさん
(No.107)
塾とか通信に通わずにこちらのサイトと
Youtubeで適当に解説動画等で挑戦しました。
こちらのサイトの皆様には感謝しかありません!!
2024.10.20 16:54
過去問外人さん
(No.108)
自己採点42点ですが
回答の信用できますか?
2024.10.20 16:57
あおさんさん
(No.109)
今日は何とも言えないっしょ。
2024.10.20 17:03
初受験さん
(No.110)
2024.10.20 17:06
広告
初受験さん
(No.111)
2024.10.20 17:07
ぱらぱさん
(No.112)
2024.10.20 17:07
なぁおさん
(No.113)
民法得意なつもりでしたが、やっぱり最後は業法に救われるんですね
コツコツやった知識が報われました
こちらのサイトにはとてもお世話になりました
解説を読んでも分からないところは大体先人の皆様が先にスレッドを立ててくれていて、何度も助けられました
皆様本当にお疲れさまでした♪今日はゆっくり休みましょう~
2024.10.20 17:10
カカシさん
(No.114)
1ヶ月勉強にしてはよく頑張った方かと、、
みなさまお疲れ様でした!
2024.10.20 17:13
ねこさん
(No.115)
模試より本試験の方が簡単ってウワサはホントだった。
模試の問題ほとんど出なかった。
これって、模試で点数低くてガッカリさせて、もっと勉強やられようとする手法なん?
2024.10.20 17:14
とりさん
(No.116)
1月から勉強を始めて
出社前、昼休み、帰宅してから等相当な時間を使ってきた苦労が報われました。。。
後はマークシートミス等が無いことを祈るのみです。
掲示板でお世話になった皆様、当サイトの管理者様には本当にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
(わたしの拙い回答で困惑させた方々、本当にすみませんでしたm(_ _)m
2024.10.20 17:15
今回初受験さん
(No.117)
結果42点。皆さんおっしゃるように民法が難しく感じましたが、現場思考で常識的に考えてどうかという判断で何とか正解を導けた問題もあり、得点することができました。この点数で安心していい、と思いたいです。
2024.10.20 17:17
帰国子女さん
(No.118)
安心できないですが、本当にこのサイトに感謝です
2024.10.20 17:22
まさやんさん
(No.119)
>ねこさん
だいたいどの資格試験も模試の方が難しい傾向にはありますね。
焦らせて予備校に入ってもらおうみたいな思惑は確かにあるのかも知れませんね。
2024.10.20 17:22
そよさん
(No.120)
民法の問題を見た時「独学の限界だ、、」と絶望しましたが、
もしも合格出来たら大きな声で言いたいことがあります。
「業法は裏切らない!!!!!!」
とりあえず、トイレ対策で控えていた水分を摂取したいので、ビール飲みます。
2024.10.20 17:35
広告
こまごめピペットさん
(No.121)
民法は基礎知識と考え方をテキストでしっかり理解すれば、十分取れるレベルだったと思います。
過去問は当然のように解けるようにしておいて、
加えて模試をやり込んだことが自身と地力になったと思います。
辛かったけど結果を出せてよかったです。
2024.10.20 17:37
ひろしさん
(No.122)
今回の問題を拝見しましたが、かなり難易度が上がってますね。
昨年の合格点は36点でしたが、今年は33-34点付近ではないかという印象。。。
年々受験者のレベルが上がっていることを考慮しても35点なら間違いないでしょう
2024.10.20 17:40
このサイトのおかげ!さん
(No.123)
勉強期間が一か月と比較的短い期間にもかかわらず半数以上サボってしまい勉強時間が確保出来ませんでしたが、山勘も当たり46点を取ることができました!
本当にこのサイトが無ければ受からなかったと思います!
恐らく簡単な年?に当たったのもラッキーでしたが、運も実力の内と思うことにします(笑)
ありがとうございました!
2024.10.20 17:40
トモさん
(No.124)
まだ合格したわけではありませんが、嬉しいです🥲
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
2024.10.20 17:49
たなかさん
(No.125)
2024.10.20 17:49
文香さん
(No.126)
こことユーキャンの自己採点で5点も点数が違うんですがこんなことあるんでしょうか?
2024.10.20 17:51
あむさん
(No.127)
FP1級でもこちらのサイトにお世話になりました。
アプリが色々ありますが、こちらの方が圧倒的に使いやすいです。
こちらの一問一答のみを繰り返し解き、
直近の正答率は全科目95%以上まで勉強しました。
トータル9000問ほどでした。
勉強期間1ヶ月半、勉強時間は130時間ほどです。
管理人様には本当に感謝してます。
こちらの一問一答のみで合格出来ると
確信していましたので、安心して勉強に取り組めました。
ありがとうございました。
2024.10.20 17:51
まりくさん
(No.128)
解答欄ズレとかやらかしてませんように。そこだけ心配です。民法、難しかったですよね…。
2024.10.20 17:51
金たわしさん
(No.129)
民法:12/14
法令:7/8
税:2/3
業法19/20
後はマークシートズレが無い事を祈るばかりです
2024.10.20 17:51
やーさん
(No.130)
2024.10.20 17:55
広告
過去問外人さん
(No.131)
1。今出ている解答から
解答が変更になる場合があったのか。
2。変更があった場合大体どれくらい変更あったのか
2024.10.20 17:56
keiさん
(No.132)
体感では35点くらいだったので嬉しいです^^
しかし、去年の問題より難しい気がしますね・・・。
なんにせよ、一発合格できそうで安心しました。。。
来年まで知識を維持しなくて良さそうで、ほっとしていますw
2024.10.20 17:56
宅建初受験さん
(No.133)
ボーダーラインもかなり高そうです。38~39点がボーダー
今年の受験生のレベルが高ければ初の40点ボーダーもありそうです。
2024.10.20 18:01
まさひろさん
(No.134)
例年予想を大きく外す学校じゃないので信憑性はありそう
2024.10.20 18:03
ケンケンさん
(No.135)
酒を飲みながら自己採点。
なんと40点!
3度目の正直でいけるかも?
問31の正解が1
選択肢1は引っ掛けで、これだけは正解ではないと思ったんですが・・・
「国土交通大臣又は都道府県知事」
正確には「免許権者」ですよね。
選択肢の解釈次第かもしれませんが、大臣と知事が同時に免許取り消せるというパターンはないです。
2024.10.20 18:08
ほへくさん
(No.136)
民法の問3、6、8は難しかったですが、他は5問免除以外は過去問・テキストレベルの基本知識をしっかりしておけば取れる問題だったと思います。
ただ、少しでも知識があやふやだと太刀打ちできないかもしれません。
また、読解力が無いと厳しいかもしれません。
「あやふやな知識は本試験では役に立ちません。確実な知識を増やしましょう。」と聞いていたのですが、本当にその通りだと思います。
5問免除は、統計は多分どの専門講座も対策していた部分なので簡単でした。
他は文章を読んで違和感を感じたものが、偶然正解でした。
全体的に、難しい選択肢に惑わされず落ち着いて読めば、正解肢を選べる問題が多かったように感じました。
2024.10.20 18:09
yutamaru19さん
(No.137)
2024.10.20 18:15
はるさん
(No.138)
2024.10.20 18:18
難しいさん
(No.139)
まだ合格決定ではありませんが、とりあえずほっとしました。
このサイトで隙間時間を使いながら勉強したおかげで、数ヶ月前の模試からかなり得点を伸ばすことができました。
管理人様にはお礼申し上げます。
大変お世話になり、ありがとうございました!
2024.10.20 18:20
まさやんさん
(No.140)
>ケンケンさん
「その免許を受けた」がそういう意味なんだと思います。
2024.10.20 18:20
広告
yamasan516さん
(No.141)
自分中の目標には達成しました!
権利関係はやはり難しかったけど業法はみんなできてそうなので合格ラインは高いのかも💦
みなさんおつかれさまでした!
2024.10.20 18:21
なぁおさん
(No.142)
2024.10.20 18:23
yutamaru19さん
(No.143)
みなさんお疲れ様です~
2024.10.20 18:26
ボーダーラインニキさん
(No.144)
2024.10.20 18:33
まあさん
(No.145)
本当の合否発表まで約1ヶ月
そっ閉じして今日はゆっくり寝ます
みなさんお疲れ様でした!!!
2024.10.20 18:34
オタワさん
(No.146)
日建学院のボーダーが37,38で、他も36±1とのことで37あたりが安心できるラインなのかなーと思います。
2024.10.20 18:36
ふうさん
(No.147)
2024.10.20 18:39
名無しさん
(No.148)
迷った2択も運よく合っていて、今日はゆっくり眠れそうです。
お疲れさまでした。
2024.10.20 18:42
ガチマジさん
(No.149)
講師の人は今年は難しいと言っていたんででみなさん自信を持って合格発表待ちましょう!
2024.10.20 18:43
45さん
(No.150)
2024.10.20 18:45
広告
ともりさん
(No.151)
試験終了5分前の試験官の人のアナウンスで解答用紙に名前記入欄があるのに気がついてめちゃ焦りました……
2024.10.20 18:45
まるこげさん
(No.152)
2024.10.20 18:46
大学生受験者さん
(No.153)
お世話になりました。そして今年ダメでもなんとかなります。私はダメ側でした。
2024.10.20 18:49
ケンケンさん
(No.154)
なるほど、納得です。
ありがとうございます。
わたしはこの問題。正解無しで全員正解となることを期待してました。
この問題に10分以上使っちゃいました。
2024.10.20 18:52
オケマルさん
(No.155)
44点でした!
タックは18問目の回答が最初他と違ってたけど、2になってたね。
それで44点確定しました。
さすがに40超えはないと思うので安心だ。
宅建は、業者だったらみんなもってるから簡単なんだろーなーと、気軽に始めたけど、やってみたら、合格点高いし、時間短いし、結構シビアで驚きました。
8月からはじめて、市販の過去問やってたけど、10月あたまくらいにこのサイト知って、直近年度の過去問はここで調整しました。
市販の過去問買わなきゃよかったです。
2024.10.20 18:54
ひのさん
(No.156)
そうで無い人はここに書き込む気力も無くなってしまう訳で…。
だから高い人しかいないって思ってる人は安心して下さいね。全然そんなことないので。
2024.10.20 19:01
★☆さん
(No.157)
45点でした。
不動産門外漢の初挑戦にしては上出来かと思いますが、5点全て民法で落としてしまったのでショックでした・・・。
奇問じゃないものも落としていたので、詰めが甘かったです・・・。
ヤスさん等、色々教えてくださった方々、ありがとうございました。
また、私自身もこの掲示板の質問に対する解説的な返答を書くことで、アウトプット学習が出来ました。非常にありがたい場でした。
あとは、マークミスがないことを祈るのみです。
2024.10.20 19:01
2週間頑張った・・・さん
(No.158)
試験中は(過去12年分の)過去問とは違ったことを問うものが多くて面食らいました・・・
なんとかギリギリ滑り込めてほしい
2024.10.20 19:04
カコモン太郎さん
(No.159)
合格しているかどうかわからないけど支えてくれた家族に感謝をしたいと思います。
2024.10.20 19:04
カウントダウンさん
(No.160)
2024.10.20 19:05
広告
初受験生さん
(No.161)
2024.10.20 19:12
みそにさん
(No.162)
2024.10.20 19:14
はるさん
(No.163)
2024.10.20 19:16
口だけ人間さん
(No.164)
2024.10.20 19:17
ああうさん
(No.165)
2024.10.20 19:18
はるさん
(No.166)
2024.10.20 19:18
ヤスさん
(No.167)
今日はゆっくり休んでください。美味しいものを食べるも良し、好きな事をするも良し、これまでの勉強を頑張った自分を労ってあげてください。
RAWさん
私自身は試験受けてないので、受けた知り合いに労いがてら問題見させてもらいました。
問6ですが、確かに難しいです。
パッと見た感じ、地上権を混同消滅させてしまうと、所有権に抵当権がついた状態になります。それだと後から登記している抵当権者に対抗できなくなってしまうので、消滅しないんじゃないかなと。
で、判例を急遽探してみました。
ありました。登記した賃借権での話ですが、179条1項但書を準用した最判昭和46年10月14日です。
2024.10.20 19:21
アハ体験さん
(No.168)
44点
感覚的には!
民法は、初見があったけど、それ以外は、真面目に勉強した人が報われる内容でした!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
民法…
債務引き受けは謎だったけど、債権者承諾が不要というところに、違和感を感じられれば、知らなくても一本釣りできた。
完全に知識あるかどうかの問題はムリでしたが、民法は常識に反する結論になることがほとんどないので、そこを意識すれば、知らなくても、類推、切れるアシは切って、なんとか2択に持ち込むことは可能でした。
民法以外…
年度によってはけっこう細かいところまできくイジワルがあったけど、今回は、ちゃんと過去問といていれば対応できるいい問題でした!
18、21、23とかは細かくてムリでしたが、見たこともないイジワルはほとんどなかったです。
47の予告広告は、このサイトで前日見てて、見てなかったらキレなかったです。これは少しイジワルと思いました。
統計も!
対策してたらみんな抑えてるだろうアシが正解だったのでうれしかったです。
2024.10.20 19:22
宅建マスターさん
(No.169)
42点以上おめでとう
41点たぶん大丈夫
40点ボーダー
39点期待薄
38点以下また来年
こんな感じでしょう。
2024.10.20 19:23
火消しさん
(No.170)
2024.10.20 19:23
広告
RAWさん
(No.171)
回答が3ということは多分アイウが〇だと思うんですけど、イについて
「状況調査の実施後、一年を経過していないものについては、建物状況調査の実施の有無を説明しなければならない」と書いてありますが、文の対偶を取ると「状況調査を実施していない場合及び状況調査を実施後一年以上経過している場合については、実施の有無を説明しなくてもよい」となり不適ではないでしょうか?
2024.10.20 19:24
おぶさん
(No.172)
お疲れのなか申し訳ありませんが、教えて下さい。
解答速報ですが、問6と問7が変更ありなのでしょうか?
文香さまの投稿から5点も差があるとの書き込みを拝見しましたが、
他社で公開されている解答速報でもズレがあったりするのでしょうか?
不安で自己採点が出来ずにいます。
それから、一般財団法人不動産適正取引推進機構の公式HPでは、
解答速報は公開されないのですか??
(後日に公開??)
どなたか教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2024.10.20 19:30
ちーさん
(No.173)
また今度かな、、
とりあえずみなさん、お疲れ様でした!
2024.10.20 19:31
みかんさん
(No.174)
私は自己採点で合否の怪しいラインにおりますが、それでも、独学他業種勤務でここまで持って来られたのはこちらのサイト様のおかげです。
己の勉強不足を悔いてはいますが、これまでまるで関心のなかった土地建物、民法などへ目を向けることが出来ただけでも得たものはあったと思います。
なによりも、過去問学習の成果として、国語能力が上がった気がしております。笑
合否発表までまだまだ不安な日々が続きますが、まずは自分を労いたいと思います。
サイトを運営されている管理人様、掲示板で知識を教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
2024.10.20 19:36
文香さん
(No.175)
申し訳ございません、免除分を含めてるか含めてないかの違いでした。
大変失礼致しました。
2024.10.20 19:41
ともさん
(No.176)
業法が簡単だったのでボーダーわかりにくいですね…
去年と同じ36が合格点であることを祈ります
2024.10.20 19:47
おぶさん
(No.177)
いえいえ、お疲れのなか、
早々にもご返信下さりありがとうございます!
文香さまも本日は本当にお疲れさまでした。
2024.10.20 19:49
ちゃごらすさん
(No.178)
基本書と過去問道場だけで合格できました。
勉強し始めの頃に直感的に「問題集いらないんじゃね?」と感じて突き進んでみました。
自分の予想を証明できて良かった。(厳密にはLECの直前予想模試を買いましたがあまりの傾向の違いに意味を感じませんでした)
管理人様、素晴らしい無料教材サイトをありがとうございました。
2024.10.20 20:01
まさやんさん
(No.179)
>RAWさん
私もそのような解釈でイは誤りと思いました…。
ちなみに対偶だと「建物状況調査の実施有無を説明しなくて良いならば建物状況調査の実施後1年以上経過している」だと思います。
2024.10.20 20:04
pinapinaraさん
(No.180)
自己採点は38点でした。
色んな所が合格予想を出してるけど、最高が38点なのでギリギリ滑り込みになりそうです。
去年からFP3級・2級・itパスポート・二種電気工事士とお世話・今回の宅建と過去問道場さんと共に歩んで来たので、管理人さんには感謝の意を示したいです。
2024.10.20 20:09
広告
オセロ銀河系代表さん
(No.181)
司法書士、税理士、一級建築士、司法試験すらペットボトルなら水分アリらしいのに、
宅建は遅れてる😡😡😡
このサイトで過去問24年分やったら、ちゃんと過去問でやったのが出て得した気持ちになりました。
やっぱり過去問はあるだけやった方がいいなと思いました。
昔はこんな便利なサイトが無かったと思うと、昔の人は大変です。
管理人さんありがとう。
2024.10.20 20:09
ささやんさん
(No.182)
2024.10.20 20:12
ぷぅさん
(No.183)
昨年の35点よりは安心感があるけど、令和2年度の38点という前例があるから、最終的な合格発表があるまで安心はできない。
と言いつつ、今日40人分の受験票ラベルの机があったけど、10人はドタキャンか?空席だった。
2024.10.20 20:12
まりこさん
(No.184)
並びに掲示板で質問をした際
的確に、そして優しく教えてくださった
ヤス様、宅建女子様(印象に残っております)
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
独学で1月から市販のテキストと本サイトで
コツコツと勉強し今日を迎えました。
やりきった!と思える良い受験でした😊
11/26まで確定はしませんが、40後半取れました。
9ヶ月間ありがとうございました!
つぎはFPにチャレンジしてみたいと思います。
引き続きお世話になります。重ねてですがありがとうございました。
2024.10.20 20:14
民法撃沈ワンダフルさん
(No.185)
天空率や死のガイドラインと言った初出の問題に一瞬冷や汗をかきましたが、案外冷静に対処でき宅建業法も法令も予想以上に簡単だったのでいけるかと期待しておりました。
が、民法問題がほぼ全滅で30点台前半に終わりました…。
また1年勉強せねばならないのか、と思うと半ば憂鬱ではありますが、来年は民法をフルボッコにできるよう読解力含め特訓したい所存です。
こちらのサイトには本当にお世話になりました。ありがとうございました!
2024.10.20 20:14
みいこさん
(No.186)
2024.10.20 20:17
みいこさん
(No.187)
2024.10.20 20:22
たまさん
(No.188)
やっぱりこれってイの肢を含めてア・イ・ウが正しいというのが正答なんでしょうか。
文章中の言葉の読み取り方に気をつけさせる問題が多数ある中で
一年を経過していないものに限定するような言い回しは非常に意地悪に感じます…。
この1点があればもう少し安心できたのになぁ!深読みしすぎた~!
2024.10.20 20:24
オセロ銀河系代表さん
(No.189)
ボーダー40点大突入はあるの・・か・・・?
2024.10.20 20:29
めらるさん
(No.190)
かなり言い回し分かりづらかったです。
それに法改正でRC.SRCは2年になったんじゃないんですか、、?
2024.10.20 20:30
広告
ぷぅさん
(No.191)
>ボーダーがいきなり40点超えることなんてあり得るのでしょうか…
ウチの受験室は40人中10人以上のキャンセル?者がいたようです。
受験しても合格しないと思って諦めたのなら、低得点帯の比率が下がって合格のボーダーはその分上がるでしょうね。
それでもさすがに40点超えは無いと思います。
2024.10.20 20:38
まさやんさん
(No.192)
「〜調査の実施後、1年を経過していない(建物)については」ではなく
「〜調査の実施後、1年を経過していない(調査)については」と解釈するようです。
個人的には納得できないです。
めらるさんの言うようにRCは2年ですし。
2024.10.20 20:43
ケイさん
(No.193)
2024.10.20 20:43
ピンさん
(No.194)
2024.10.20 20:46
2度目は笑えるかさん
(No.195)
作年は35点で涙腺が崩壊し手の再挑戦でした。
民法は、本当に難しかったですね。
過去問で見たことない単語ばかりでした。
法令制限は、2択まで絞って全て外していたのが悔しいです。
2024.10.20 20:46
RAWさん
(No.196)
>まさやんさん、みなさま
ありがとうございます。係り受けの解釈次第だとすると、答えが一意に定まらないので納得はできないですね。
>ヤスさん
遅くなりましたが、問6の解釈についてコメントありがとうございます。
2024.10.20 20:56
アニマさん
(No.197)
毎日こちらのアプリで勉強したおかげです。
ありがとうございました!
2024.10.20 21:01
宅建初挑戦さん
(No.198)
合格できたでしょうか。
2024.10.20 21:01
限界OLさん
(No.199)
え?!という問題もあり焦りましたが
無事試験を終えることが出来、よかったです。
今回初受験。
アラフォーですが、人生初の勉強。
不動産の知識なくの受験でした。
速報で一喜一憂することがあると思いますが
最後まで頑張った自分にご褒美を与えてください。
お疲れ様でした。
2024.10.20 21:06
おつカレーさん
(No.200)
2024.10.20 21:21
広告
けんじさん
(No.201)
権利8 法令6 税1 業法19 その他5 39点でした。
私は感謝の意を表すため、今後1年間、貴サイトへ献金させて頂きます。
誠にありがとうございました。
2024.10.20 21:21
ぷぅさん
(No.202)
https://takken-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php?target=2023
現時点での得点分布を見ると、
https://takken-siken.com/sokuhou/tokuten_bunpu.php
ボーダーラインはピーク点数の1点下の36点かな?
2024.10.20 21:25
ボーダーラインニキさん
(No.203)
大手予備校の通り36〜7点で考えて差し支えありません
2024.10.20 21:27
あるさん
(No.204)
問48の答えが1となっていますが、調べた所空き家の総数900万2千戸になっており、こちらも正しい気がするのですが、どうでしょうか
2024.10.20 21:29
初受験ですさん
(No.205)
来年再チャレンジするとしても、受かる自信が全くありません。
権利 5/14
法令 4/8
税 2/3
業法 18/20
免除 5/5
2024.10.20 21:37
RAWさん
(No.206)
>あるさん
令和5年時点を問われているのと、賃貸用や別荘を除く必要があるからではないでしょうか
2024.10.20 21:40
宅建試験を語るK・Qさん
(No.207)
市販の問題集で謎に自信をつけて「余裕だろう」と思っていたのですが甘かったです。
自分に何が足りなかったのかを考えた時に、”圧倒的な経験不足からくる応用力のなさ”であると思い、どうにかならないかと何気なくネットサーフィンをしていたところこの神サイトにたどり着きました。
豊富な過去問のみならず、分かりやすい解説や掲示板のおかげで疑問点も即座に納得することができ、「このサイトを中心に学習したらいけるのでは…?」と確信。
テキスト等は新しく買い直すことなく、このサイトの「過去問道場」をひたすら周回した結果、今年の試験は41点で突破できました…!
昨年の自分のままでは天空率、死のガイドライン辺りで動揺させられていたと思われますが、今日は全く動じることなく正答できました。すべては間違いなくこのサイトのおかげであると思っています。
管理人さん、本当にありがとうございます!
2024.10.20 21:42
上京四半世紀さん
(No.208)
令和以降の試験(12月試験を除く)は、全て合格率が17.0%以上となっており、それ以前に比して若干上振れ気味なのが気になりますね。「ここらで一度15%程度に戻しておくか」との意向が働いた場合、38点になってしまうことがあり得るかも?
2024.10.20 21:43
たまさん
(No.209)
2024.10.20 21:48
どきどきさん
(No.210)
3問正解から誤答にかえてしまっていました。。
見直ししなければよかった。。
37点発表までドキドキです。
2024.10.20 21:49
広告
まさやんさん
(No.211)
住宅土地統計調査によれば賃貸・売却用及び二次的住宅を除く空き家は385万6千戸です。
2024.10.20 21:52
チャントンペンさん
(No.212)
独学をする上でこのサイトには大変助けられました。
過去問、一問一答ができるだけでもありがたいのに、このようなスレッドまで作成いただき管理人さんには感謝しかありません。
長い間お世話になりました。
本当にありがとうございます。
2024.10.20 21:55
なかいさん
(No.213)
低学歴の私でも過去問とアプリとこのサイトだけで受かることできたみたいです。
みなさまありがとうございました!!
2024.10.20 21:59
ドキッさん
(No.214)
このサイトは本当に素晴らしいサイトですね。
ところで、みなさまの教室には何人くらい欠席者
がいましたでしょうか?
私は東京ですが、ゼロでした。
もしよろしければ、この30万人突破についての講釈を少し
後学者のためにしたいので、教えていただけたら救われます。よろしくお願いします。
2024.10.20 22:03
フィリッポさん
(No.215)
初見の問題も多くあり不安でしたが、各社の回答をもとにした自己採点上で40点あり一先ず安心してます。(マークミスが無ければですが)
振り返れば昨年に初めて受け、手応えを感じていたものの、それは勘違いで結果は32-34点程でした。
それから仕事で出向等ありバタバタしていた中、4月ごろから再始動し、隙間時間にこのアプリ、掲示板の皆さんのスレッドに助けられ本日を迎えることができました。
改めてありがとうございました。
2024.10.20 22:03
とらぬ狸さん
(No.216)
2024.10.20 22:04
ももちんさん
(No.217)
怖すぎて自己採点してませんが、結果発表だけ楽しみにして待ちます。
どうか受かってますように。
2024.10.20 22:04
れいさん
(No.218)
本サイトには大変お世話になりました。
隙間時間を利用して計画的に進めることができました。
管理人さん含め運営の皆様方、ありがとうございました。
(覚え書き)
5月から勉強スタート。
6,7月:YouTubeの動画で学習しながら、当サイトで24年分一通り解く
8,9月:10年分を復習し、誤答と迷った問題にチェックつけて復習+どうしても覚えられない部分は暗記シート作成
10月:予想問題集を解いて実力把握。改正点や統計の暗記シート作成
2024.10.20 22:06
通りすがりの受験生さん
(No.219)
速報解答で採点したら43点でした!
ごっつあんです!
2024.10.20 22:07
ブラック企業嬢さん
(No.220)
自己予想点42点〜43点(5問免除あり)
40点以上なければ余裕ぶっこいてられない内容だったのでひとまず安心でワイン飲めました!明日からおまけで頑張る賃貸不動産経営試験にシフトします!
ありがとうございました!
2024.10.20 22:10
広告
ねこさん
(No.221)
2024.10.20 22:12
ほへくさん
(No.222)
>問37ですが、
>「〜調査の実施後、1年を経過していない(建物)については」ではなく
>「〜調査の実施後、1年を経過していない(調査)については」と解釈するようです。
>個人的には納得できないです。
>めらるさんの言うようにRCは2年ですし。
ここに疑問を持っている方もいるようですが、考えすぎだと思います。
1年を経過していないものは、当然2年も経過していないので、全く問題ない文章です。
RCだとしても、1年を経過していないものになりますので。
それに文脈からすると、「調査の実施後、1年を経過していない"建物"については」と普通に読み取れます。
何も問題ないと思うのですが・・・。
いずれにしても、日本語の読解力が無い人には厳しい試験ですね。
2024.10.20 22:13
ラムネさん
(No.223)
本当にありがとうございました。
自己採点42点。
2024.10.20 22:24
えるさん
(No.224)
2024.10.20 22:31
まさやんさん
(No.225)
>ほへくさん
10日以内に申請しなければならないものを「20日以内に申請しなければならない」としている選択肢があったらマルですかバツですか?
あなたの解釈ならマルですかね?
2024.10.20 22:33
にこさん
(No.226)
2024.10.20 22:33
ナナシさん
(No.227)
結局、ドットコムの解答速報と予備校の解答速報に違いはあったのでしょうか?
試験後にドットコムで採点した後、さっきYやTの解答速報を見ましたがドットコムと同じ番号でした
このスレでドットコムとYで5点前後違ったというレスありましたので気になりました
2024.10.20 22:38
せいさん
(No.228)
2024.10.20 22:38
やきいもさん
(No.229)
2024.10.20 22:40
ごろーさん
(No.230)
2024.10.20 22:46
広告
アハ体験さん
(No.231)
でも…合格点で見たら37-38くらいだと思う!
さすがに40を合格点にしたらブーイングだろうから、今年は、諦めて、合格率上げるんじゃないかと思ってます。
高くても信義則的に38くらいじゃないかな?と思ってます!37なら全然可能性ありますよ!
2024.10.20 22:48
ヤスさん
(No.232)
問37に関しては該当条文(下記参照)をそのまま出している感じですね。
1年か2年かのくだりは、「共同住宅等」の条件が問題文には示されていないため、一般の既存住宅として考えるべきかと。
【宅建業法35条1項6号の2】
六の二当該建物が既存の建物であるときは、次に掲げる事項
イ建物状況調査(実施後国土交通省令で定める期間を経過していないものに限る。)を実施しているかどうか、及びこれを実施している場合におけるその結果の概要
【宅建業法施行規則16条の2の2】
第十六条の二の二 法第三十五条第一項第六号の二イの国土交通省令で定める期間は、一年(鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造の共同住宅等(住宅の品質確保の促進等に関する法律施行規則(平成十二年建設省令第二十号)第一条第四号に規定する共同住宅等をいう。)にあつては、二年)とする。
2024.10.20 22:52
kumaさん
(No.233)
過去の傾向から見ても
36.5点だけど、希望をもって36点
2024.10.20 23:08
よしおさん
(No.234)
これからの宅建学習はテキスト1冊と宅建試験ドットコム一つあれば完結すると思います。
正直個人的にYouTube解説動画は全く参考になりませんでした。
2024.10.20 23:10
さーやさん
(No.235)
問1が、すごい引掛けで最後から解いて、問1がラスト問題だったので(言い訳)「意思能力を有しない」をスルーしてしまって……予想点にこんなにハラハラする事に🤣
2024.10.20 23:13
FP受験マンさん
(No.236)
民法や業法の経験なしで初挑戦で43点なのでまずまずでしょう!
このご恩はFP1級への課金でお返ししたいと思います。
テキスト+道場の解説と繰り返し練習のスピード感は最高でした。
8〜9割を目指すなら良いコンテンツですね!(満点を狙う人は大手予備校や大学における法学分野の単位があれば鬼に金棒でしょうね)
2024.10.20 23:20
FP受験マンさん
(No.237)
おそらく36前後であまり大きく調整が入らなければ結構大量の合格者を出すかもしれませんね
2024.10.20 23:25
仮暮らしさん
(No.238)
このサイトで過去問を繰り返し学習したおかげです。
正直市販のテキストよりも圧倒的に参考になりました。
丁寧な解説、一問一答や過去問演習や模試機能、疑問も解決できるスレッド、爆速の解答速報など、素晴らしいサービスばかりで感謝しかありません。
2024.10.20 23:29
かーさん
(No.240)
試験一ヶ月前にもしかしたら勉強方法を間違えているのでは…と思いYouTubeで勉強方法を探し、やり方を変更しました。このサイトは隙間時間に活用させていただきました。
結果は45点です。
もし伸び悩んでいる方がいらっしゃいましたら、勉強方法を変えてみるのも有りかもしれません。
2024.10.20 23:47
広告
あこさん
(No.241)
合格予想点37点としているスクールとか多いですよね…
今年は簡単だったとか。私としては、初受験ですが知らない言葉がちらほらあって難しかったけれど。
ケアレスミスが1問あったのが悔やまれます。まぐれで正解もありましたが…
合格発表まで落ち着かないです。投稿とか見てると36点だと無理そうですよね…
2024.10.20 23:47
ゴンさん
(No.242)
フツーに難しかったと感じます💦
色々と合格予想点が出ていますが、個人的には、合格点はTACさんが出した35±1 が良いところかなと思っています。
Xの過去の投稿文等で調べた限りですが、TACさんの合格予想点は個人的にかなりの確率で当たってると感じます。
2021年10月 TAC予想 35±1 実際の合格点 34点
(12月分は分かりませんでした。)
2022年 TAC予想 35±1 実際の合格点 36点
※問48が没問により全員正解
2023年 TAC予想 37±1 実際の合格点 36点
2024年 TAC予想 35±1
過去の的中率を信じる限り、行っても36で落ち着くのではと思います。
2024.10.20 23:51
うぇいんさん
(No.243)
本当にこのサイトのおかげで勉強が捗れました!
2024.10.20 23:53
燃え尽きさん
(No.244)
私は合格ラインに達していると思われる点数でした!
マークミスも最後確認したので、ないと思います!
他に落ちる要素ってありますか…?
2024.10.20 23:57
かおさん
(No.245)
2024.10.21 00:03
wnnk30219@さん
(No.246)
権利関係7、法令上の制限7、税2、宅建業法17、免除科目4
各科目ボーダ取れていると思うのでおそらく合格だと思って待ちます
去年は35で今年は難化したけど得点を上積み出来たので満足
2024.10.21 00:09
アスパラベーコンさん
(No.247)
来年の合格に向けて、40点以上取れた方にお聞きしたいのです。
今回は民法の問題が難しく感じました。(聞いたことない、知らない言葉ばかりのイメージ)
ここのサイトのみの利用や、過去問を繰り返し解くことで今回の民法も解答を導き出せるものでしょうか?
2024.10.21 00:40
一ヶ月以上待てるか!さん
(No.248)
この手の法律系の資格試験は語彙力も重要な要素となります。
例えば英語も単語の意味を知らないと文脈が理解できないですが、法律分も語彙力がないと問題で何を聞かれているのかわからない状態になるのです。いってしまえば、英語の問題を解いているのとなんら変わらないレベルの作業になってしまいます。
宅建業法は法律の条文も少ないですし問題を改変さらにしてもバリエーションご限られますが、民法や不動産登記、各種法規制は範囲が広すぎることと、公務員か建設業者以外は特にイメージしにくいのでは。
したがって、民法、業法、その他法令をしっかりとイメージできるレベルでインプットしてから一問一答を3000〜4000こなすと劇的に身につくでしょう。
2024.10.21 00:50
今回初受験さん
(No.249)
>>アスパラベーコンさん
試験お疲れさまでした。今回は各予備校など合格推定点にバラツキがあるようですが、受かっているとよいですね。
私は42点で宅建業法が16/20と並みだったのに対して、権利関係は12/14と良い成績でした。
その理由を分析すると、私は過去(といっても15年以上も前の話ですが)公務員試験をいくつも受けていたことがあります。公務員試験は大体憲法、民法、行政法は必須ですので、その知識が生きていたのではないか?と考えています。今回、もちろん宅建用に民法の勉強はしましたが、実際に問題を解くにあたっては宅建のテキストに載ってない問題もいくつもあって正直少し焦りました。しかし、冷静に肢を一つ一つ見ていって、法律的な常識と言いますか、感覚的なもので解けた問題がありました。(例えば、難問とされた問6です。)地上権を消滅させたら抵当権も一緒に消滅してしまう、でも肢を一つ一つ見る限りこれらの自由で抵当権も一緒に消滅させてしまうのはおかしいよな、という思考で4のなしを選びました。
こういうその場思考というかそういうのが役立ったのかなと自分では思っています。
長文になりすいません。
2024.10.21 00:55
にっきーさん
(No.250)
二つ目には、阪神の2位とCS敗退と岡田監督の辞任という試験前の動揺3段階。来年はしっかりとレジリエンス面整えます。ともあれ不動産関連なのだからそれに伴う不動心を養えとの教訓と肝に銘じます。
そして、改めましてこちらの存在には心から感謝しています。来年もよろしくお願いいたします。
2024.10.21 03:52
広告
乾燥肌さん
(No.251)
2024.10.21 04:44
次はFP2級へさん
(No.252)
自己採点、41点。
メンバーシップとなって、空いてる時間はひたすら一問一答を繰り返していました。
宅建の学習時間300時間とか言われてますけど、そんなに易しい資格ではないと改めて感じました。
まずは、こちらのサイトと協力してくれた家族に感謝します。
2024.10.21 05:45
初学者618号さん
(No.253)
どんな結果であっても受け入れ、
合格なら合格したなりに、不合格なら不合格なりに、
次にするべきことへの努力を続けようと思います。
こちらで皆さんの議論や相談を拝見していたおかげで正解肢を見つけられた問題もあり、
独学とはいえ、一人だけで勉強していたわけじゃなかったんだな…と、
改めてこちらのサイトには感謝しています。
ありがとうございました。
2024.10.21 08:05
アスパラベーコンさん
(No.254)
>>一ヶ月以上待てるか!さん
>>今回初受験さん
ご回答ありがとうございます😭
ただ過去問をやるだけではなくその背景にある意味を理解しないといけないということですね
再チャレンジ、がんばります…!
2024.10.21 08:08
34才さん
(No.255)
2024.10.21 08:51
ゆたさん
(No.256)
多分大丈夫かと思います。
本当ここのサイトは使い勝手が良く、問題によって改題もしてくれるので、受験の対策にもなりました。
ありがとうございました。
来月の賃管も利用させていただきます。
2024.10.21 09:54
ぷぅさん
(No.257)
なんか、37点もヤバい雰囲気に感じてきたんだけど。
2024.10.21 10:49
えいさん
(No.258)
昨年初受験し今年合格を目指して独学で取り組み見事不合格になりそうなものです。
宅建士試験の勉強法についてですが、よく独学勉強法で分野別過去問集と基本テキストを使用して、分野別過去問を繰り返し解くテキストで周辺知識を広げると言われているので、今回実践してみましたが、散々な結果となりました。
分野別過去問は繰り返していくと覚えてしまい、テキストもわかってしまっているように錯覚してしまったように思います。
その結果、本試験では全く理解できない状況でした。
皆さんは勉強される際は何か特別な方法でされているのでしょうか。テキストの出題されていない範囲も留意する?過去問はすべて網羅する?等
今年の試験は難解なものに感じましたが、合格点の高い例年より容易な試験となっているようで、勉強法に疑問を感じました。宅建業法自体も引っかけを注意したつもりが見事に引っかかってしまい高得点につながりませんでした。
よろしくお願いします。
2024.10.21 12:45
monjaさん
(No.259)
正答、論点がわかっていながら文面の読み違いのケアレスミスで業法等で点数を落としました。
司法書士試験対策で圧倒的な量をこなしていたのが功を奏してこれがなければ権利は
「きっとどれか1つ例外が紛れているだろう」と考えさせられ惑わされて高得点は無理でした。
他試験(1年の学習経験)では見たことがある論点ばかりで選択肢をわざと創作しているのを見抜けて
何も悩まず即断即答できました。
宅建受験者の中に司法試験脱落組や司法書士受験経験者、なんなら合格者があふれています。
権利関係で良好な得点源とする受験者がかなりいますので、
その人らが宅建業法を得点すると一般受験者はまぐれでないと合格ラインに到達しなくなり、
まぐれでの争奪戦に巻き込まれてしまいます。
昨今の受験動向の原則を理解しないとまぐれで合格するしかなくなる長期戦になる可能性があります。
権利は得点の3割を占めますから難しいから捨てることはお勧めしません。
長い道のりは間違いないですが、ここを得点源にすれば他試験を狙うことはさることながら合格ラインに到達できると信じた方が近道だと思ってやってきました。大変ですが民法、不動産登記法の知識は他の資格試験でも共通になっていることが多く他の試験では当たり前の学習内容、既出論点が宅建に出てきただけで、特に最近の司法試験や司法書士受験対策者なら見たことがある論点で今回の権利は私のように即答できているはずです。宅建のペラペラのテキストでは来年も権利で高得点はまぐれでないと無理だと思いますし知らないことだらけになっちゃう可能性が高い。司法書士対策テキストでも民法3冊、不動産登記法2冊が標準で過去問だとさらに別冊だと思いますがこれをこなしているかどうかで権利、登記関係の得点は大きく変わる試験だと感じました。まぐれに頼らないならやるしかない、宅建以外のテキスト、特に司法書士試験に手を広げて人一倍やったら努力が報われると実感した試験でした。
2024.10.21 13:08
ケイさん
(No.260)
2024.10.21 13:13
広告
昨年の合格者さん
(No.261)
お疲れ様でした。
期待をさせるわけではありませんが、去年も37.38点予想の方が多く、
こちらのサイトでも36点は無い!!lって
言ってた方も多かったですがフタを開けたら36点でしたので少なからず可能性はあるかと思います。
一か月はドキドキですが・・・
2024.10.21 13:17
こばさん
(No.262)
決して簡単なんてことはなく、特に民法は難しかったです。
まぐれであたった問題もあれば、ちゃんと選択肢を読めばわかった問題もあって悔しい点もあります。
権利 11/14 問2の簡単な問題を落とす痛恨のミス…
法令 8/8
税他 3/3
業法 19/20 免税事業者を完全に見落とし…
免除 5/5
よく模試は難しくできているなんてコメントもありますが、
最終的にはいつも模試で取ってる点数前後に着地したので
模試に一喜一憂はしてはいけないとは思いますが受ける意味はあると思います。
あとはマークミスが無いことを祈りつつ合格発表まで待ちます。
こちらのサイトで空き時間にずっと問題を解いたり、スマホ・PC・タブレット全部でデータを共有できるので
家でスマホで解いて職場で続きをPCで…というふうにできたので本当に助かりました。
次は外国のお客様にも対応できるように(田舎だから需要が無いかもしれないけど)
TOEICでもやってみようかなと思っています。
なんとなくですが宅建の試験って「死のガイドライン」とか「天空率」みたいな
初見で驚くような選択肢とかが入ってきますが、結局答えってそれ以外のごく基本的なところにあることが多くて、
初見の知識ではなく、既存の知識がしっかり身について、自信を持って答えられるか、というところにあると思いました。
(死のガイドライン問題も結局死のガイドライン知らなくても答えの肢が分かる問題でした)
長々と書き込み申し訳ありません。皆さま本当にお疲れ様でした。
2024.10.21 13:23
がんばろ…?さん
(No.263)
来年も頑張りましょう!!
2024.10.21 13:47
なかさん
(No.264)
このサイトを知ったのは試験日の2週間前・・・もう少し早く知っていればと後悔しかありません。
来年に向け、一年間お世話になります。
2024.10.21 13:59
トーキョーさん
(No.265)
総勉強時間200時間です。
市販教材とYouTubeを使って学習しました。
ラスト1週間は目の色変えて取り組む方が多いと思いますが僕の場合はやらない日もありました笑
前日も4時間程度しかやっていません。
それ以外の時間は自由に過ごしました。
逆にリフレッシュできてよかったと思います。
2024.10.21 14:40
んがさん
(No.266)
市販の参考書を1冊買って計10周くらい読み込み、あとはこのサイトで10年分の過去問をそれぞれ3周くらい回して、解説を参考にさせていただきました。
お世話になりました。
2024.10.21 14:58
海賊さん
(No.267)
下振れること祈っております。
2024.10.21 14:58
宅建女子さん
(No.268)
もう今年の問題掲載されてあるんですね。早っ。
問6と7が難しかったみたいなのでコメントします。
そのうち解説も掲載されるのでお節介なコメントかとは思いますが、もし待ち切れない人、気になる人はどうぞ。
問6混同は下記条文に沿って考えれば難なく解答できると思います。
ちなみに地上権も物権です。
第179条
同一物について所有権及び他の物権が同一人に帰属したときは、当該他の物権は、消滅する。ただし、その物又は当該他の物権が第三者の権利の目的であるときは、この限りでない。
すべての肢において原因はそれぞれですが、混同が起こっても土地に抵当権が残るという点で『ただし』以降の結論になります。
問7肢1につきましては、まず賃貸人は間接占有者(賃借人を通じて占有権を持っている)です。
なので占有回収の訴えは可能です。
しかし占有回収の訴えはその占有を奪われたとき(意思に反して占有が移転したとき)しか使えません。
今回は騙されて移転しているから訴えることができないという結論です。
2024.10.21 14:59
てるるさん
(No.269)
2024.10.21 15:00
あきさん
(No.270)
正直、権利関係の前半問7までの問題で正解したのは、1問だけで全く歯が立ちませんでした。
過去問たいてただけじゃここはわからない気がします…
ただ、知識でなんとかなる業法と免除科目は満点でした。
あとはマークミスがない事を祈るばかりです。
2024.10.21 15:34
広告
monjaさん
(No.271)
>例えば司法書士試験の宅建に関わる問題だけをピックアップしての対策
民法や不動産登記法はとにかく論点、範囲が広く、宅建だけに関わる問題を選び抜くのが困難です。例えば今回の地上権の出題は司法書士対策では民法ではなく不動産登記法で見た覚えがあった気がします。私は司法書士試験に今年不合格となった者で会社法だの他の勉強もしていましたが、宅建に限っていうと民法と不動産登記法のテキストと過去問やってちゃんと論点を理解していれば宅建の権利関係、登記関係は即答できる問題が大半ではないかと思います。1問1答道場も権利関係は楽に即答できています。1問1答で8~9割程度までいくと四択になるとさらに正答率が高まるはずです(個数問題は難しいけど正しいもの、間違っているものを1つ選択する問題であれば1問1答8~9割なら正解にたどり着かないことが珍しいので・・・)。
私は兼業受験者ですが1年ちょっと程度の期間があれば権利満点も視野に入ってくることがわかりました。
とにかく読破して理解しないといけない分量は多いですが・・・
六法の条文をただ上から読むと退屈で面白くないと思う方なので、私はそれはしていません・・・
2024.10.21 15:50
らいさん
(No.272)
①100パーの理解が最重要です。何故かと言うと暗記に走ってしまうと語尾を一語変えられただけで、失点してしまうからです。本試験は50問ですが、200問解く気持ちでこれはこうだからこうと一問一問やってました。
②これは、ここに出てきた事が無いことで僕がいちばん大事にしてる事で暗記を脳内にすりこむ事です。中途半端な記憶は役に立つ所か試験では有害になります。30前半から40前半までの人は8割の暗記だから迷いがでると思います。自分の会社でもよく朝礼で話しますが何か聞かれた時にウーンて考えて答える人間は物事が落とし込まれてない。落とし込めれてる人間は瞬時に反応できる。
参考にしてください。
2024.10.21 16:53
てるるさん
(No.273)
宅建範囲に絞らず、法律の基本として民法のテキストを参考にしてみる、という視点。参考にさせていただきます。不動産登記法の方は、宅建範囲以外だと広過ぎかつマニアックな印象がありましたが、以外と関わる場面があったりして、そちらも初心者向けのテキストを一冊揃えるのも悪くないかもこの機会に、などとも感じました。実は条文問題は、こちらのランダム一問一答で何度か当たり、こんなの昔は出てたのね、と思ったら今回目にしてしまいました。それは消去法でのまぐれ正解でしたが、全く自信はありません。模試や過去問では権利関係もわりと解けてたゆえに、今回の権利関係の壊滅さに愕然とし、私の理解が地に足を着けたものではなくフワっとしたものだったんだなと。ただ、持参の宅建の参考書での独学では(業法も法令上制限以外)限界を感じました。そこでいろいろ調べていましたら、法律関係としてはより難しい司法書士の過去問を見つけまして。ただ広範囲になるので、まず宅建の資格取得を目指す上では効率的なのだろうか、と思っていた途上、monjaさんのコメントをお見かけした次第です。こちらの掲示板そして問題集等には感謝しております。余談ながら、今回何かと話題の一つ、天空率もランダム一問一答でちょうど先週初めて見かけました。なのに総合点ではたぶん届かないであろうなのは、ひとえに権利関係の出来無さが響いたわけですが、来年への対策として、民法を宅建範囲に限らず市販の初歩的なものをまず見てみようかと、論点の理解力を養うには地道に行こう、と思うに至りました。
アドバイスを誠にありがとうございました。
(長文、あいすみません)
2024.10.21 17:05
てるるさん
(No.274)
ちょっとまずは民法でしっかり地ならしして権利関係に入り頑張って補強したいと。むろん柱である業法、覚えるしかない法令上も油断せず、侮らずただこれらは年明けてから見返し繰り返し勉強に入ろうと思ってます。
※今回は業法がやけに易し目でしたので、来年は難しくなるのではと予想します。
2024.10.21 17:33
kokuさん
(No.275)
2024.10.21 17:43
TommyMottyさん
(No.276)
2024.10.21 19:26
初受験さん
(No.277)
直前2日の追い込みが大きかったですね。
問題集は一定程度やったつもりでしたが、今年の試験は初見の問題が多かった気がします。
この掲示板には合格ラインを大きく超えた方が多いようで、すごいですね。
私は「最低限の努力で合格ラインを少しだけ超える」がモットーなので心から感心します。
2024.10.21 20:46
メイさん
(No.278)
試験中にも思いましたが、
改めて見ても民法は例年の傾向と外れていたので難化といっていいでしょう(実際に失点3は全て民法でした)。
ただ業法含め他は並~易化だった(雑感)ため、
全体としてみれば最低点は前年、前々年度と同程度かもしれませんね。
2024.10.21 20:57
昇龍さん
(No.279)
私は今年4度目の試験でした。
今年は過去問を解くだけの勉強はやめて、こちらのサイトで一問一答を解き、少しでも内容が理解できなかった時は教科書を見て理解するようにしました。民法にかんしては行政書士の一問一答を行い、さらにこちらのサイトで問題を解き、疑問に思うことがあればやはり教科書を読み返しておりました。
また秒トレというアプリを使って、時間のある時は少しでも理解するよう心がけておりました。
結果は43点
今まであと一点、二点で泣いておりましたが、なんとか合格圏内に入れました。
本当に嬉しかったです。
管理人様
このサイトでは3年間お世話になりました。
この素晴らしいサイトが末長くこと続いていくことをお祈りしております。ありがとうございました。
長文すみませんでした。
2024.10.21 21:25
ナナシさん
(No.280)
民法全捨て、特別法は完答。
宅建ドットコムは素晴らしいサイトなのは前提として、過去問だけやっても解けないことを痛感した。
過去問至上主義が罷り通っていることに嫌気がさす。
理解学習の風習がもっと広まることを切に望みます。
2024.10.21 21:51
広告
初心者さん
(No.281)
免除問題と民法はある程度覚悟していましたが、民法で2点を落とした以外は全問正解でした。
こちらのサイトで過去問ばかり周回して、模試も受けなかったので、宅建業法と法令上の制限以外の科目は正直自信が無かったのですが、一発で合格点にのれて良かったです。というか、五問免除と宅建、法令上の制限が簡単で助かりました。民法も一部を除けば自分の好きな範囲が出たし、税金に関しては完全に勘だったのですが正解できて運良かったです。
2024.10.22 15:38
外国人さん
(No.282)
予測も見たが、ここのみんなの点数と比べたら
ちょっとおかしくないですか?
ここのみんなレベル高すぎるだろう...
2024.10.22 16:16
mamanさん
(No.283)
過去問にまじめに取り組んでる人がほとんどなので。
2024.10.22 16:23
ヤッタハンレイナシさん
(No.284)
2024.10.22 16:28
ヤッタハンレイナシさん
(No.285)
7年ほど前に少し勉強をしましたが、35条の契約不適合責任と瑕疵担保責任でメダパニ(混乱)し、勉強をやめてしまっていました。今年に入って、調べてみたら、宅建のYoutube動画が充実しこちらの宅建ドットコムにも出会えましたので、チャレンジしてみることにしました。
市販の過去問題集・テキスト・模擬試験問題集を使いながら、仕事のすき間時間や移動時間で一問一答道場をやりました。民法以外は過去の全26回分のほぼすべて取組み、触れなかった論点はないはず、と自信をもって試験会場に。取組みが足りなかった民法は散々でしたが、他の科目は満点に近い数字を取れました。
ただ、天空率は、フローラとビアンカ、そしてシンシアしか頭によぎらず。。(デボラ世代ではない)
問題自体は正解できましたが、こちらの18年前の過去問の解説に掲載されていたそうで、読み込みが足りていませんでした。。受験後もこのサイトのすごさを感じたところです。
掲示板では、皆様のやりとりを読むだけでも、知識不足に気づけたり励まされたりと、本当に助かりました。結果はまだ出ていませんが、管理人様、戦友の皆様、1年間本当にありがとうございました。
※誤字多めだったので削除して再投稿
2024.10.22 16:39
西山さん
(No.286)
今年と同じように最初の1週間程度は高得点者のご祝儀インフレが起きていました。
38点~40点、あるいはそれ以上の報告が目立ちましたね。
あと偉そうなコメントとか。
これをみて不安になった方もきっと多いはずです。
とはいえ、良い報告というのは早めに誰かに伝えたくなるのが人情なので、
仕方のない面もあります。
中には「今年の合格点は39点か?」みたいな方もおりました。
しかし結果として当局が発表した合格点は36点。
つまり、当局からの正式な発表があるまでは誰も分かりません。
そんなわけで私は発表まで気長に待ちたいと思います。
大半の方は正直に得点を報告しているとおりますが、
一方で恣意的に受験者を不安にさせる投稿はみてて良い気分にはなりませんので。
各サイトを参考にすると
合格点は35~38点の間に収まりそうですね。
2024.10.22 16:55
はなちゃんさん
(No.287)
試験中何度も確認をしたつもりですが、とにかく不安で押しつぶされそうです。
会社負担で受けさせてもらった試験。
宅建士の父に大きくのしかかる仕事を少しでも背負えないかと思い、初めて受けた資格試験。
自己採点の結果はなるべく口外したくなかったけど、家族や恋人、社長には伝えました。
みんなの嬉しそうな顔を見ると、余計につらくなります。
合否発表までの35日間のほうが、本試験までの35日間よりもよっぽど苦しい毎日になりそうです。
2024.10.22 18:32
スーパームーンさん
(No.288)
建築士さんや設計会社にお勤めされている方は、法令制限とかお手の物だろうな…
今現在、不動産系のお仕事されているなら、宅建業法は楽勝だろうな…
↑
試験中に、ふと思ったこと。
やはり「専門家」はすごいんだな…と。
合否がどうなるかは分かりませんが、
もう少し民法を詳しく知りたいと思うようになりました。
それだけでも5カ月勉強した甲斐があった気がします。
民法条文の解説書を読みながら、合格発表の日を待とうと思います。
2024.10.22 19:46
おべろんさん
(No.289)
2024.10.22 21:06
FP受験マンさん
(No.290)
一般受験者が参考にしてはならない情報です
2024.10.22 22:27
広告
hikeさん
(No.291)
今年は学校に通える費用が捻出出来ず、独学で本サイトの過去問と講師のYouTubeで6か月猛勉強。
自己採点は権利7、法令6、税他1、業法18、免除4の36点。
(ラスト10分に業法、権利で1問ずつ正解肢を不正解肢に書き換えてフィニッシュ)が悔しい…
よく言われる各分野の配分通りの点数になりました笑
初めてボーダーラインに来たので気持ちは上がってますが、37点以上合格説が出てるので7割諦めモードに突入してます。
宅建は7割以上の得点で合格出来るという話は夢物語になってきたんだなと痛感しました。
11月26日までドキドキを楽しみましょう!
2024.10.22 23:33
ミケネッコさん
(No.292)
それはともかく、こちらのサイトのおかげで点数を大幅に上げることができたので、非常に助かりました。メンバーシップ特典に助けられたところも多いです。ありがとうございます。
2024.10.23 00:07
yfe66445@nさん
(No.293)
ユーキャンで基礎を学習した後、毎日ここで過去問を解いていました。
解答速報と照らし合わせたところ41点だったので、多分大丈夫だと思っております。
ここのサイトには本当にお世話になりました。
ありがとうございました!
2024.10.23 02:37
AREさん
(No.295)
2024.10.23 08:50
パー子さん
(No.296)
41点取れたので問題集いらない説を証明できました。
ありがとうございました。
2024.10.23 12:21
なはさん
(No.297)
2024.10.23 12:27
tomo.mさん
(No.298)
理解を深める学習を心がけて、昨年度から5点upできました。
リベンジ組でしたので、あまり緊張することなく平常心で臨めたのが良かったです。
耳栓使用で集中力も保てました。
2024.10.23 15:18
にいさんさん
(No.299)
権利の問1~10は見たことないものも来ると予想していたので残り40問勝負だと思っていました。
※昨年以上にだいぶびっくりしましたが…。
特に権利以外の36問で30問取れれば勝負になると思い、10月の試験2週間前からは毎日150問以上過去問道場で過去問を解いてました。(道場では年間で4,500問解いてましたが直前2週間で2,300問…半分は追い込みで使いました。これに資格学校の教材や道場で印刷した年度別の過去問もあるので…もっとですね)
結果、やりこんだ業法も報われ、法令もつまらない失点があったものの32/36取ることができ、権利につなぐことができました。
昨年の落ちた理由は、過去問の量と研究が全然足りなかったんだろうと思います。
資格学校発行の問題集や授業で使われる教材だけでは、ここまで来ると足りないのだな…と実感しております。
まさに最後は過去問道場さまさまでした。
お世話になりました。ありがとうございました。
2024.10.23 21:16
こしさん
(No.300)
凡ミスで1点落としての42点です。
過去問と市販模試のみの学習でこれだけ取れれば十分と感じました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
2024.10.23 21:41
広告
来年は頑張りたくないさん
(No.301)
すげーわほんとに
2024.10.24 19:03
かなりM氏さん
(No.302)
勉強期間170日、勉強時間497時間、約3時間/日。
書籍はトリセツで、スケジュール管理は件の紙一枚勉強法を利用。
以降、本サイトの一問一答とChatGPTの往復。
一問一答約5000問、過去問15年分2周、模擬TEC1冊
自分なりの反省点は3点。
・早い段階に模擬で伸びた鼻を折るべきだった。←自分の実力と試験内容に乖離があった
・インプット期に暗記をまとめるべきではなかった。←直前期で十分
・「権利関係は深入りするな」という言葉を真に受けすぎた。←権利関係に穴があると安定しない
以後は測量士補及び、調査士受験に移ります。
皆様お疲れ様でした。
2024.10.24 21:45
だらだらさん
(No.303)
2024.10.24 22:09
惜しくもさん
(No.304)
2024.10.25 10:39
惜しくもさん
(No.305)
時間がない方に向けた記録として残します。
26日前から勉強を始めたため、ネットに転がってた無料のテキストを3日で読み、後はこのサイトの問題演習のみ、通勤往復の1時間半だけ勉強していました。
運の要素も多分にありますが、このサイトだけでここまで行けることが分かった一方で、短期間だと確実合格のラインには行かず、よくできた試験だと思いました。
私は不動産は初学者でしたが、建築知識のベースがあったので当日も2〜3点の優位性は感じました(免除はなし)。
国立院卒で試験は比較的強い方ですが、受験に自信がある方も最低2ヶ月程度は勉強された方が余裕がもてるかと思います。
私の点数が示す通り、なめると落ちるというのが感想です。
また一般で言われる通り、前提知識が乏しい場合は、宅建業法に専念するのが、短期合格の鍵になりそうです。
余談ですが、ケアレスミスをしない事もこの試験で試される事の一つだと思います。ケアレスミスをして失点したのは惜しいのではなく、そのように問題に誘導された→妥当というのが私の思う所です(私も数問落としました)。
本当に便利なシステムに感謝です。
合否はさておき次は一級建築士に向かいます。
ありがとうございました。
2024.10.25 10:47
けんさんさん
(No.306)
2024.10.25 09:40
ドラクエ3待ちさん
(No.307)
ひたすら業法と法令だけ特化して、
その他は捨てて
39点
このサイトだけで受かりました。
ありがとうございました。
2024.10.25 16:58
法学大好き現役医学生さん
(No.308)
2024.10.26 00:30
ご利用は計画的にさん
(No.309)
勉強は4月から始める事
GWからでは遅いです。
試験直前に焦って1日8時間とか10時間勉強はきつい
仕事飲みや家族との旅行など迷惑かけないで勉強すること。
4月から始めれば、(確実なのは3月から)平日2時間、土日3時間で合格できます。
飲み会も参加できる。私は直前に家族旅行行ってますし、試験前日に仕事でゴルフ行ってました。
焦らないスケジュールで計画的に余裕を持つこと
試験においても落ち着いて挑めます。
2024.10.26 09:47
ワンコさん
(No.310)
一点違うのは、私は9月と10月3連休合計3回×3日は朝9時から夜10時まで宅建まみれ。あと7月から月1回外部の模試受けて、自分の立ち位置確認ですね。私は7-9月の模試は順調でしたが、10月のTACの模試で合格ライン割って、お尻に火がついて、午後休暇4日投入してなんとか42クリアしました。
2024.10.26 20:51
こねこねこさん
(No.311)
1、テキストとりあえず一読 → 分野別問題集1周目(5~6月)
2、テキストを読み込みながら、要点まとめノート作り → 分野別問題集2周目(7月)
3、苦手・ミスが多い単元について、弱点把握用ノート作り → 年度別過去問1周目(8月)
4、暗記勝負になるもの(数字系、34・35・37条書面の記載事項など)を自分で見やすい表にまとめ
→ 分野別問題集3周目 → 年度別過去問2周目(9月)
5、予想問題集を1冊購入し2周 → 年度別過去問3周目 → 統計問題対策(10月)
ざっくり、このようなスケジュールで学習しました。
時間の無駄だと思われるかもしれませんが、私の思考回路にはノート作りが必要で、実際にノートをまとめるたびに正答率が10%くらい上がりました。
夜は残業で遅くなると体力・気力が残っていないこともあったため、6月からは朝4時起きで出勤前に2~3時間勉強するようにしていました。これにプラスして職場の昼休みを勉強に充てることで出勤日でも3~4時間の勉強時間を確保でき、仕事から帰った後は勉強ナシ、ゆっくり食事や晩酌をする気持ちの余裕が持てたのが良かった気がします。
こちらのサイトの存在に気付いたのが遅く、過去問道場や一問一答などを活用しきれなかったのが残念ですが、ミス問題の復習など苦手の炙り出しに有効でとても助かりました。
合否が判明するまであと一カ月、、
せっかく身に着けた知識が抜け落ちないように、こちらで問題解きながら過ごそうと思います。
2024.10.26 23:16
翔つばささん
(No.312)
2024.10.27 01:49
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告