経験を教えてください
甲土地さん
(No.1)
過去問で合格点が取れるようになりましたが、それは過去問をときまくっている(もちろん、なんでその答えになるのかの経緯もわかってます)から合格点が取れたって思うとなんだかプレッシャーがかかります。直前期でその他に意識したほうがいい点はありますか?
2024.10.14 14:00
ねこねむりさん
(No.2)
基礎の復習や自分なりに山を張ってみて、継続的に過去問を解き続けるのが良いのではないでしょうか?
頑張れ未来の宅建士!
2024.10.14 17:14
初受験さん
(No.3)
なので、ここで勉強している人は受かる人の方が多いのではないでしょうか?
気にし過ぎて体調崩さないよう、自分を信じて頑張りましょう!
2024.10.14 17:22
シャンスさん
(No.4)
総仕上げに250問程度の軽めの一問一答を新しく買ってきて、知識の漏れがないかの確認をお勧めします。
明日以降休日があるなら余裕で1日で終わる分量です。
過去問がそれだけ仕上がっているなら恐らく8割は取れると思います。
間違えた問題の半分を完璧にすれば9割方習得できていることになり、本番でも大丈夫でしょう。
合格予想+3点あると余裕もって合格発表を迎えられますよ。
2024.10.14 17:37
甲土地さん
(No.5)
今まで勉強したことに自信を持って、本番に望みます!
2024.10.14 18:19
かつての合格者さん
(No.6)
過去問の利用法によります。
過去問で合格点が取れるだけでなく、
何を(どの規定)を聞かれているのか?を意識し、
テキストに戻り、その周辺分野も確りと再確認することが大切かと
そうしないと、ちょっと方向を変えて聞かれたときに失点してしまうことがあるかもしれませんよね。
特に民法では、理解と正確な記憶が大切です。
既にかなり実力が付いているならば、
もう一度軽くテキストを一周し、よく出題されている箇所とその周辺を再確認しておくと
実力が更に向上すると思います。
ラストスパート頑張ってください。
遠くから応援しております!
2024.10.14 23:58
まっくすさん
(No.7)
普通に落ちます。
過去問の設問だけ流し読みして、解説もロクに読まず、
理解しているつもりでいると、本番でミスります。
特に宅建業法は。
後は、権利でどれだけ取れるか?の問題。
2024.10.15 10:59
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告