当日の心持ちについて
コネコネットさん
(No.1)
当方HSPということもあり、隣の人の癖や音が過剰に気になってしまう部分があります。
先週会場模試を受けた際も、こんなに集中できないかと驚く程、周囲の癖や音が気になってしまいました。(音がなるようなめくり方をしていて気になる、1席空きの中央の椅子に自分だけ荷物を置いている…、等本当に細かくどうでもいいと思われるようなことが気になり頭の中をぐるぐるめぐってしまい集中できない)
耳栓は持っていくつもりですが、何かほかに可能な対策、マインドがあればアドバイスが欲しいです。。。帽子を被りたかったのですがダメみたいです。
ちなみに当日の座席は指定されているものですか?
おかしな相談で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
2024.10.13 10:25
宅建ルーキーさん
(No.2)
当日の問題用紙はそのまま持ち帰れるのか、
試験が終わったらすぐ会場出なきゃいけないのか、
などもお聞きしたいです。
2024.10.13 10:29
あうさん
(No.3)
座席指定あります。
また、問題用紙は持って帰れます。
試験が終わったらすぐに出ないといけないって感じでもありませんでした。ただ私も割と早めに帰っているのでどれくらい居ることができるのかはわかりません。
会場によってはかなり大人数が入る大学の教室もあれば模試程度の小さい教室の場合があります。自分が行く会場がどのような場所なのかも事前に確認しておくとその他の対策ができると思います!
お互い頑張りましょう!
2024.10.13 10:39
えりりんさん
(No.4)
2024.10.13 10:45
あうさん
(No.5)
でも遅刻とか遅延とか心配だと思うのでそこはお任せします!
また、受験の説明があるので模試よりも早く試験の案内が開始されます。なので最後に確認する時間があまりないのと、最後に確認してから試験始まりまでかなり時間があきます。そのため最後に追い込んで頭に入れると言うのはほぼできないです。
2024.10.13 10:47
えりりんさん
(No.6)
私も当日耳栓を使用しました。ノイズだけを適度に遮断でき、必要な声は聞こえるタイプを使いました。使用感が良く、つけている感覚がなく集中して取り組めました。
問題を解く順ですが、私は5点免除がなかったので、1番に統計を解きました。統計は暗記問題なので、一番に解くことをお勧めします。
問題は持ち帰れます。自己採点をされる方は問題にマークした番号をひかえることになりますが、実際マークした番号と間違いがないようにきちんとひかえました。
(自己採点したい方は合格発表まであやふやなマークだとストレスがたまります)
私は帰りにカフェで自己採点しました。夕方には速報が出ました。
試験が終わればすぐに受験した会場からは出ます。
あと1週間ですね。体調に気をつけて頑張って下さいね♪
2024.10.13 10:47
ゴールを決めろさん
(No.7)
私の試験会場は、学校だったので普通に机か一人一つで並んでる感じでした。
宅建は相対評価のためか、皆さん試験会場でものすごく最後の追い込みをされてました。
私が試験中に気になったのは、やたら問題読むのに線を引く方が隣で珍しく雑音でした。
問題用紙は、持って帰れますよ。
残り一週間ですね。頑張って合格を勝ち取ってください。
2024.10.13 11:09
クリップさん
(No.8)
1度は本番を想定した会場模試を受けておきたいと思い先日某公開模試を受験しましたが、隣の方がずっとペン回しをされていてとても気になりました。ペンを机に落とす度にガシャガシャいうので20分程経ったところで流石に試験管の方に注意をして頂こうかと思いましたが、気にしたら負け、隣のペン回しおじさんよりいい点数とってやろうと思い切り替えたところ残りの時間めちゃめちゃ集中できました!
マインドに関するアドバイスとして、上手く切り替える事ができたら良いのですが...中々難しい話ではありますよね>_<(そもそも、周りが気になるような音を出したりは極力控えて欲しいですよね。生理現象や癖なら仕方ないですけど...)
あと多少時間がロスになっても、集中できてないと思ったタイミングで10秒くらいペンを置いて心を落ち着かせる事も効果的ではあると思います。
主様が当日集中できるような環境で受験できることを祈ってます!
2024.10.13 11:13
アイアンクローさん
(No.9)
教室の温度、問題用紙をめくる音、シャーペンを置く音、小さな独り言、自信満々に指をパキパキならず音、他人の服装まで
ありとあらゆるものが気になって仕方ありません。集中すれば…とよく言われますがそれが原因で集中できないのだから。
で、準備、対策、気持ちの置きどころとしては…自分は
まず、昼食は少なめ。外気、室温がわからないので軽く脱着できて自分で調整できる服装(去年、めちゃ寒かったので)
教室に入るのはある程度席が埋まってから。先に入っても退室してギリギリまで室外。先に入ってると勉強せざるを得ないし、他人が入ってくるたび気になるので、最後くらいに入ってトリ、メイン入場のつもりでだいたいの人数を数えて15%は何人くらいか考えて、自分はその15%内と見渡してから着席。周りが気になるので説明が始まるまで、大きな音で鼻で吸って口で吐く深呼吸してから、瞑想。未来の合格発表を想像。(統計以外は当日、あんまり頭に入ってきません)
始まったら問題を大きくめくって、46番から問題を見て小さく一言『出たっ』,
マインドは気になる自分から気にさせる自分のつもりで頑張ってください。試験は絶対評価でなく相対評価なのでいかに周りよりも少しでも一歩先の試験全体へ向き合い、一段階上の意識、1点上を取りに行くで貪欲に臨んでください。
2024.10.13 12:14
コネコネットさん
(No.10)
共感と具体的なアドバイス、大変勉強になります。本当にありがとうございます。
会場は貸会議室なので、余裕のある席配置であることを祈ります…3席空きでありますように…
また、おっしゃる通り、入室があるたびに気になってしまい集中できないことが既に確定しているので
当日は、刻限のほんの少し前入室に照準を合わせていこうと思います。
全体を見渡して深呼吸、瞑想もやれば安心できそうです、当日取り入れます…!
アドバイスありがとうございました、頑張ります。
2024.10.13 13:20
れんさん
(No.11)
宅建は実務無しでも受けられるからな。
耳栓するなら、事前に試験監督官に説明しておいた方が良いかもよ。
変に疑われる可能性もあり。
2024.10.14 06:14
まるまるさん
(No.12)
また、未開封状態の耳栓を持参していただくことにご協力くださいとのことなので、なるべく未開封でお待ちください。
私も精神障害があるものですが、ひざかけが持ち込めるようなので普段使ってるものを持ち込んで心を落ち着けようと思います。
ハンカチなども机上におけるようなので、見たり触ったりしたら落ち着くようなハンカチを持っていってみるのはいかがでしょうか?
ペンの音やページをめくる音はどうしてもなってしまうものですが、一度気にしたら辛いですよね。
50問(45問)解く間だけでも集中力が続くといいですね。
2024.10.14 13:32
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告