過去問10年分とは言いますが、15年20年前の過去問
みちさん
(No.1)
10年分の過去問をやってたのですが、答えを覚えてしまったりしてきてるのでもっと前の年度の過去問に手を出そうと思ってますが、あまり意味がないでしょうか…
それなら10年分を何回も何回も解いた方が良いでしょうか?
皆さんはどのような感じですか?
そもそも過去問だけを周回するのもよくない…?
2024.09.13 00:01
おやぢさん
(No.2)
過去問周回は基礎を身につけるために必要ですが、
直前期の今は過去問を周回している場合ではありません。
今やるべきことは見たことのない新しい問題に対応する練習です。
しっかり本試験と同じ時間を計り、予想問題集のような、初見の問題を解いてください
2024.09.13 06:51
去年が懐かしいさん
(No.3)
2024.09.13 07:53
ηさんさん
(No.4)
↓
意味がないことはないと思います。
すべては本試験に合格するためなので、なぜやるのか、やる意味を自分なりに見出してやれば、意味のあることだと思います。
本試験に合格するためには何をしたらよいか、皆さんそれぞれ考えながら計画を立てて学習されていると思いますので、15、20年前まで過去問をやるべきか、10年分の過去問(すべての肢)は完ぺきに理解しているか、本試験に合格するためには今何を優先的にやるべきか、まずはみちさんがご自身の今の立ち位置を把握したうえで、本試験までの日数を考慮して、10年以上前の過去問をやるべきかどうか検討してみてはどうでしょう。
なんだか回答になっていない感じがします。すいません。
10年分の過去問をやってたのですが、答えを覚えてしまったりしてきてるのでもっと前の年度の過去問に手を出そうと思ってますが、あまり意味がないでしょうか…
↓
10年分の過去問(すべての肢)は(なぜ〇なのか×なのか)完ぺきに理解しているという前提でよかったでしょうか。
それでしたら、ご自身の中で理解度の低い論点を見直すとか、予想問題や模試を受けて、受験者の正答率が高いのに自分は間違った(もしくは解答に時間がかかった)論点を重点的に見直す、自分なりに本試験の出題予想をして出題されそうな論点や改正論点を学習する、などはいかがでしょうか。
それなら10年分を何回も何回も解いた方が良いでしょうか?
↓
自分は過去10年をまわしました。
3回目を解いた際に3連続正答して絶対間違わないと言える肢は4回目以降で解きませんでした。
間違った肢や正答するものの即答できない肢には付せんを貼っておき、次の周回で100%自信をもって解けたらはがす、をやってました。
10年以上前の過去問は直前期に腕試しということで時間をはかって解きました。
といっても3年くらいさかのぼった程度ですが。
そもそも過去問だけを周回するのもよくない…?
↓
おやぢさんのおっしゃるとおり予想問題や模試も受けた方がいいです。
自分は自宅でLEC、予備校に行って会場でも受けました。
えらそうにすいません、頑張ってください。
2024.09.13 07:56
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告