時間まで後少し、、
さすけさん
(No.1)
始めたのも遅く、5月下旬から勉強を始めました。
テキストを購入し、テキストを読んで、問題集を3周やりました。
今は、過去問10年分を時間測って解いています。
2周目が今日終わりました。
1周目の平均が約32点。2周目平均が約39点でした。
あともう1周やり、平均を8割overまで持って行こうと思ってますが、過去問は95%を目指すべきというのをみて焦っています。
どんなに頑張っても各分野で2.3問は間違えてしまいますし、95%どころか、90%の45点すらとても取れる気がしません。。
過去問やりすぎても、過去問の問題自体を覚えちゃってる気がして自信がつきません。
試験1ヶ月前には3周目が終わると思うのですが、試験1ヶ月前から試験までは具体的にどのような勉強をすればよろしいのでしょうか。独学なので、勉強法にどうしても不安が募ります。。
2024.09.11 23:58
ti27004さん
(No.2)
理想としては、過去に出題された知識は100%自分の物にして初出題の知識やひっかけに臨めればいいかと思います。しかし実際はド忘れをしたり詰めが甘かったりして既出の知識で迷ったりすることもあります。こうした「もったいない失点」を出来るだけ防ぐために過去問を極める努力が必要です。その努力を目に見える形にしたものの一つが「過去問は95%を目指すべき」だと思います。
高得点合格が求められているのであれば過去問知識を落とすわけにはいきませんが、推定合格点より少し上くらいで問題なければ、多少失点しても大勢に影響はないので、むしろ本番で全力が出せるように受験の戦略を身に着けたほうがいいでしょう。各分野でどのくらいの点数が欲しいか(不合格にならないための最低目標)、時間配分、判断に迷ったときにどこまでその問題に時間を割くのか、など単純に正誤判断が出来るとは別の、本番の雰囲気に呑まれないためのルーティンを用意したほうがいいでしょう。過去問演習で平均が約39点ほどであればそういった戦略の成否が本番の結果を左右するくらいの立ち位置にあると思います。
復習の仕方、残りの日数のうちどこまで試験対策に割けるかわからないのでこれ以外は大雑把なアドバイスになりますが、
①過去問演習は本来の試験時間より短縮したり集中しづらい状態で行ったりなど万全と言えない状態でも正しく判断できるか
②予備校作成の模擬試験を受ける機会があるならば解答スケジュールなどの戦略が機能したのか、正答率の高い問題で間違えていないか
という案はどうでしょうか。
2024.09.12 02:04
去年が懐かしいさん
(No.3)
2024.09.12 12:48
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告