勉強の進捗状況について
マサさん
(No.1)
過去問は宅建試験合格への必須アイテムであり、繰り返し解くことで知識の定着と実力向上を図ることができます。私は現在、過去問を3周しており、
1周目は問題形式に慣れることに重点を置き、制限時間内に全問解答することを目標にしました。2周目は間違えた問題や理解が浅かった分野を中心に復習し、知識の穴を埋めることに注力しました。そして現在3周目は、時間配分を意識しながら本番に近い状況で問題を解き、実戦力を磨いています。
2024.05.29 17:10
よとさん
(No.2)
私は今年初めて受験する予定ですが、当サイトでは5問免除以外は3周以上しています。
勉強方法としては、
1周目→Youtubeで分野毎の動画を視聴しながら、当サイトで問題を解いています。解答の制限時間は、問題を精読するために設けていません。
間違った問題や正解しても覚えていない他の選択肢の内容は、別途その解説を纏めて復習に充てています。
2周目・3周目→すべての問題を解いて、間違った問題はこのサイトの機能である間違った問題で再度解き直しています。ここでも、制限時間は設けておりません。
さて、これからは過去問を並行して解きながら、予想問題集に着手し、その際に時間内に解けるよう意識したいと思います。
個人的に難しい科目や理解に苦労する部分は次の通りです。
・権利関係
留置権・先取特権・質権→似たような権利なので、覚えづらいです
区分所有法→権利関係の中でも、議決権など暗記に頼る部分が多いのできつい
・宅建業法
罰則→違反する処分と罰則の内容が多くて大変
・法令上の制限
都市計画法→地域地区毎の制限内容と適用可能な用途地域を覚えるのが複雑
建築基準法→テキストに載っていない細かい規制が多い
・税
所得税→非常に複雑、税の中では一番最後に取り掛かりたい
何度も過去問を解いていけば、理解も進むと思うので、マサさんの勉強法は理に叶っていると思います。
お互い合格に向けて頑張りましょう!
2024.05.30 07:38
マサさん
(No.3)
出来れば過去問何年分ぐらいやられているか教えて頂けると嬉しいです
2024.05.30 17:01
ケンケンさん
(No.4)
過去2年は市販のテキストと問題集を周回やりました。
今年は過去問道場で、過去問24年分(制度改正等で古くなった問題除く)の問題をひたすら解いてます。
3周目が終了し、6月から4周目に入りました。
権利関係が時間がかかって正解率も低いです。
1日20〜40問をノルマとし、1周やるのに1.5ケ月〜2ケ月かかってます。
3週目終了時点で正解率は85.0%程度です。
2024.06.02 13:07
qualisakihさん
(No.5)
2024.06.02 17:34
aki Goさん
(No.6)
2024.06.03 19:57
マサさん
(No.7)
順位の見方がわかりません
ご教授お願いできますか?
2024.06.03 23:28
ケンケンさん
(No.8)
ログインして「学習履歴を見る」
総合ランキングのことだと思います。
◆順位
3周終了時点で684位でした。
◆正解率 期間 正解率
3周終了時点 1/1〜5/26 85.0%
開始2週間 1/1〜1/14 71.3%
1周目 1/1〜2/29 78.0%
2周目 3/1〜4/14 88.4%
3周目 4/16〜5/26 90.7%
2024.06.04 00:32
ARONさん
(No.9)
2024.06.04 14:25
マサさん
(No.10)
確認できました今、私は1990位ぐらいですこれって良い感じなのでしょうか?
分かるかたコメントをお願いします
2024.06.05 17:15
マサさん
(No.11)
安定をしたいのですが…だいたい10点ぐらいブレます
2024.06.10 16:21
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告