専任の取引士について

かなさん
(No.1)
4 “宅地建物取引業者は、その事務所ごとに一定の数の成年者である専任の宅地建物取引士を置かなければならないが、既存の事務所がこれを満たさなくなった場合は、2週間以内に必要な措置を執らなければならない。”
[正しい]。宅地建物取引業者は、専任の宅地建物取引士の数が法定数(事務所では5人に1人以上)を下回ったときには、2週間以内にこれを是正する措置をとらなければなりません (宅建業法31条の3第3項)。


成年者である専任の取引士と書いていますが、
未成年でも役員であれば専任の取引士になれるから
「誤り」ではないかなと思ったのですが、未成年の役員は成年者とみなされているから「正しい」ということですか?
2024.02.19 05:12
たまちゃんさん
(No.2)
この問題は

宅建業者は事務所に従事する者5人に1人以上の割合で、成年者である専任の宅建士を
設置しなければならず、欠員になった時は2週間以内に必要な措置をとらなければ
いけないかどうかを聞かれているので、正解です。
2024.02.19 16:58
一昨年合格者さん
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.02.20 02:17)
2024.02.20 02:15
nekoさん
(No.4)
かなさんは問題の「成年者である専任の宅地建物取引士」の意味を誤解されていますよ。これは満18歳以上の専任の宅建士のことではないですよ。満18歳未満の未成年者であっても、その宅建業の会社の役員であれば「成年者である専任の宅地建物取引士とみなす」(31条2項)とあるので、18歳未満のこの人も含ますよ。「成年者である専任の宅地建物取引士」=「満18歳以上の専任の宅建士」+「満18歳未満の宅建士でその会社の役員の人」みたいな感じですから、ここに欠員がでたら2週間以内に必要な措置をとる(2週間以内に専任の宅建士を補充する。)で正解です。※30日以内での業者名簿の書き換え届出も忘れずにね
未成年でも役員であれば、その人は問題の「成年者である専任の宅地建物取引士」のグループに入るということです。そのグループに欠員がでて法定数に満たなくなったということだと思います。
「みなす」とあるので恐らく業者名簿の専任の宅建士欄に無くても良いのかと思います。このあたりの実務のことはよくわかりません。
2024.02.20 13:23
宅建女子さん
(No.5)
回答出尽くしてますので補足となります。

>「成年者である専任の宅地建物取引士とみなす」(31条2項)

「みなす」という言葉はしっかり押さえておいたほうがいいです(民法で重要になってくる)。

以下、弁護士サイトの抜粋ですが

【法律用語としての「みなす」とは、事実がどうであるかに関わらず、その事実があったものとして取り扱うという意味の言葉です。反証が認められる「推定する」とは異なり、「みなされた」事実についての反証は認められません。】

つまりですね、31条2項に照らせば「一応、専任宅建士の中に入れとく」とか、「5人に1人と考えてもいい」とか、そんな曖昧な感じじゃなくて、これは明確に【成年者の宅建士】となります。通常の成年者の宅建士と同等です。
だとすれば、名簿や標識に記載されますし、契約上の責任も生じます。
「少年A」で商売はできません。
2024.02.22 12:27

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド