民法が…ダメなのです…💦
えむじぇいさん
(No.1)
債権総則の辺りでコテンパンにされました…笑
せっかくなら民法でも満点目指したいと思い2月は民法集中学習しているのですが、心が折れそうです…
自分がバカなだけですが、皆さんは民法どのように勉強されてますでしょうか?
おすすめの勉強法などがありましたら教えて頂けると嬉しすぎて泣いちゃいます😭
2024.02.14 02:24
090さん
(No.2)
民法総則系の基本的なテキスト一冊を買って、一回軽く読んでみるのもいいかもしれません
ただ、問題といて、解答の解説見ておくだけでもそのうち解けるようにもなりますよ
宅建士って、何か急に問題解けるようになるので
2024.02.14 10:29
佐々木さん
(No.3)
2024.02.14 12:29
まむさん
(No.5)
こんな時(例えば未成年だったら責任持てないから誰が責任取る?といった場合)はどうするのが丸く収まるかと言うのを考えながら講義を聞くと頭に入りやすくなる、と言われてもっと早くに知っておけば…と思いました汗
話は逸れましたが、昨年受検した際にした事は「民法がわかる」を購入し、民法のサブテキストとして使用していました。
言い回しが分かりやすく、宅建士の民法テキストだと頭が混乱していた自分には大変助けになった一冊でした。
大型書店に行くと、民法のみのテキストがありますので適当に立ち読みしてご自身に会いそうなものを一冊チョイスするのも良いかと思います。
まだ時間はたっぷりありますので、焦らずに楽しんで下さい!
2024.02.15 00:52
ゆうさん
(No.6)
2024.02.15 07:52
えむじぇいさん
(No.7)
ありがとうございます!
自分は民法の知識0からだったので1個1個覚えることすら大変で…😢
民法の参考書1冊買ったので読み込んでみます!
2024.02.15 14:05
えむじぇいさん
(No.8)
ありがとうございます!
落ちた時はものすごく悔しかったのだろうと思います…
努力は裏切らないと思いますので今年で合格されることを願っています!
かく言う自分は今年が初挑戦ですが初回で絶対に受かりたいので日々精進していきます!
2024.02.15 14:08
えむじぇいさん
(No.9)
ありがとうございます!
大学に入り直したのですね!
自分も民法のみのテキスト1冊買ってみましたので、考え方にも注意しながら読み進めて行きたいと思います!
2024.02.15 14:12
えむじぇいさん
(No.10)
ありがとうございます!
民法むずかしいですよね…
理解して問題解けるようになるまで時間がかかりそうなのが厄介ですが地道にやっていこうと思います😭
宅建業法は各単元毎にテキスト見たりYouTube見たりして単元毎に過去問道場解いていってます!
2週3周とするにつれてだんだん覚えていきました!
ただ、今点数とれても試験は8ヶ月後でその時に取れないとしょうがないので時折復習して知識を忘れないようにしていきます!
お互いモチベを保ちながら頑張っていきましょう!
2024.02.15 14:20
よしむねさん
(No.11)
意味や言葉を理解する前に、雰囲気に慣れたいと思っています。
初めて聞く言葉はノートに記入して意味を書き、毎回見直せるようにしています。
私のパートナーは三か月間の勉強で合格しました。
まずは文章に慣れること!!そして、過去問題を何度も行うと、宅建の方程式みたいなものが見えてくるそうです。
皆さんも、最近スタートしたと思いますが、一緒に合格しましょう!!
2024.02.15 18:12
はるままさん
(No.12)
ユーキャンの流れでは、民法→宅建業法→権利関係のテキストを一通り読み、問題も少しときつつ。そして、過去問の演習でした!過去問でつまったらテキストを見直し、、過去問の丸暗記にならないように自分の言葉で説明できるようになるまで解きました。ユーキャンやこのサイトプラスYouTubeの宮崎先生を毎日聞いていくと載っていないポイントもあり、(ユーキャンは電磁的‥‥載っていなくて。あと押印も)救われました。42点とれました。民法は分かりにくいから後回しとなりがちですが、、捨てずにしっかりやっていくといいかなと思いました。
三人の子持ち、仕事もしながらでしたが、、なんとか最後までやりきりました。模試は、解く時間がなくやっていません。ぶっつけ本番でした。木曜日から休みをもらい18時間、金曜日18時間、土曜日から日曜日にかけて20時間最後勉強しました。隙間時間を使って10月まで頑張ってください!!!(*^^*)
なんとなく分かってくる時がきます(^-^)とにかく、、分からなくても進めてみてください!(*^^*)応援してますー!!!
2024.02.16 00:29
かつての合格者さん
(No.13)
大丈夫です!
皆さん最初はそんな感じです
民法を制する者は司法試験を制するとまで言われ、
その民法の最難関が「債権法」ですから当然です
物権はたったの10個に対して、
債権は無数に存在しうるのですから、
それらを規律する債権法も多少複雑になってきます
ただし、宅建で聞かれるのは民法の基礎ですので、
取り敢えず何度もテキストと分野別過去問集を回して下さい
イメージとしては、ミルフィーユの層を積み重ねる感じです。
民法は、「最後の条文まで学ぶことで最初の条文が理解できるような仕組み」になっております。
諦めずにコツコツと努力の層を積み重ねれば、
必ず合格レベルに到達します!
遠くから応援しております!
2024.02.17 00:31
えむじぇいさん
(No.14)
>よしむねさん、はるままさん、かつての合格者さん
ありがとうございます!
僕はもう民法分からなすぎて司法書士用のオートマテキスト買っちゃいました😂
難しいのかなーて思ってたらすごい読みやすくて、理解が進んでいる感覚が味わえたのでオススメできます!
民法がんばるぞー!!😭
2024.02.19 01:35
通りすがりさん
(No.16)
>司法書士用のオートマテキスト買っちゃいました
これは、オーバースペックだと私は思います。
司法書士の民法って、確か3000h~5000h中の35%位の時間を要するかと・・・
かなりの時間を浪費すると思います。
最終的に、司法試験や司法書士などの合格を目指すならよいと思いますが、
宅建士が最終的なゴールなら、宅建講座を受講したほうが時間効率がよいと
私は感じてしまいました。
情報に振り回されて、本当に宅建士合格に必要な勉強をおろそかにしていたら本末転倒です。
10月の試験に合格できることを祈っています。
2024.02.23 17:59
リベンジした!ゆうきさん
(No.17)
私も「通りすがりさん」と同意見でオーバースペックだと思います。
民法は半分の5点を確実に獲得できる程度の勉強で良いと思います。
勉強方法としては
このサイトの民法の過去問で法改正により適合しなくなった問題を除くすべての問題を
ひたすら回すことです。
宅建試験は暗記ではなく理解が大切ですので
過去問をひたすら回して理解度をチェックして下さい。
その方が宅建試験の合格により近づくと思いますよ!
2024.02.24 11:22
えむじぇいさん
(No.18)
>通りすがりさん、リベンジした!ゆうきさん
コメントありがとうございます!
将来的には司法書士など目指そうと思いましたのでこのままオートマテキストを使っていこうと思います!
確かに読んでる途中でこれは宅建の民法には出ないだろうなあと思うような内容が載ってますが、オートマⅠの民法基本編とかはとてもわかりやすく宅建に活かせるものでもあるなと思いました。
現時点でなんとか宅建業法は8割〜9割ほど取れており、試験本番までまだ時間があるので民法に少し時間をかけようかなと思っております。
法令上の制限と税その他には全く触れていないためそちらの方が優先度高いと言えばそうなのですが、暗記詰め込み方の科目だと思うのでもう少し後になってからでもいいかなあと思ってしまっている自分がいます😂
後は宅建業法で覚えた知識を本試験まで忘れないように定期的に過去問を1周するなどしていきたいと思います!
宅建は今年中に決めるつもりです!!🔥
2024.02.25 18:00
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告