本試験の解き順

4ヶ月勉強ニキさん
(No.1)
権利を最後に解くのは重々理解しているのですが、私のルーティンは5問免除から始めます。
そしてその後、まず宅建業法から解いていくか、法令上から解いていくか迷ってます。
じっくり宅建業法で時間をかけて精度をあげるほうがいいんでしょうか。
皆さん解き方どうしますかー?
2023.10.14 00:55
匿名さん
(No.2)
まあ、そのへんは好みでしょうけど、
私は宅建業法→免除→民法→法令上制限→税
ですかねー

マークミスが怖いので、端から解く作戦です。
2023.10.14 01:01
さん
(No.3)
初学者です!
予想模試も過去試験も1問目から解いて大体50分は余裕ができるので一から解いて行こうと思います!
個人的に計算問題ではないのでじっくり考えても仕方ないかなって思い問題文と解答をしっかり読む事を心掛けてます!勿論、どうしてもわからない箇所はそれっぽい答えを絞って迷いに迷ってしまいますが(涙
あと、問題を半端な所から解く事を最近知りましたがこれってメリットがあるのでしょうか?気になります!
2023.10.14 01:33
にーやさん
(No.4)
私はいろいろ試した結果、変則的ですが
5問免除→税→法令→業法→権利
で解いてます。

メリットというか理由は単純で、時間がかからない順です。
5問と税はわかってもわからなくてもすぐ答えが出せるので、10分弱で8問こなせると気持ち的に余裕が生まれる気がしてます。
あとは個人的に苦手分野の法令を先にやって、1番問題あたりの時間がかかる権利をラスボスに残しておく感じです。

解く順がバラバラなので、問題用紙に答えを書いて、解答用紙には最後にまとめてマークしてます。

皆さまいろいろですねー
人それぞれでいいんじゃないかなと思ってます!
2023.10.14 07:33
宅建カブトムシさん
(No.5)
私は
税→5問→法令→業法→権利

です!
税を早く片付けたくてこの流れです。
2023.10.14 09:19
ひょっとこさん
(No.6)
僕は
5問→税・法令(簡単なもの)→業法→残りの税・法令→権利他
です!
分かる場所はササッとやって、全体終わったらすぐ見直しできる時間を作るためにこうしました
正直権利関係の見直しには時間がかかるため、権利系はほぼ見直しできませんが、一番効率がいいかなって

見直しがないように今も借地借家を勉強してます。笑
2023.10.14 11:09
玉之丞さん
(No.7)
私は統計→業法→免除→法令→権利でずっと練習してきました!
2023.10.14 14:51
4ヶ月勉強ニキさん
(No.8)
皆様返信ありがとうございます!!
参考にして明日がんばります!!
2023.10.14 17:59

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド