教えてください

あおやぎさん
(No.1)
平成23年
問7
 肢①
問題文 "Aは、Bに対する賃料の限度"
私の解釈"賃借料と転借料のうちいずれか低い方"

問19 肢③
問題文"当該前面道路の幅員のメートルの数値に法第52条第2項各号に定められた数値を乗じたもの以外でなければならない"
私の解釈"①指定容積率②前面道路の幅員×法定乗数のうち小さい方"

→これ、捉え方によってはちゃんと2つ書いてないし間違ってる...って捉えそうになります。わかりやすい解説できる方いましたら教えて頂きたいです。

問42 肢ウ
問題文"乙県知事に....届けなければならない"

→これ、正解○なんですが、私の解釈からすると"免許権者(甲)と案内所を設置した都道府県知事(乙)"に届けなきゃだから×じゃないかとおもうんですが。。

こういう論点のすり替えじゃないけど、○とも×とも取れる問題、なんかいい攻略法ないでしょうか。。



2020.10.13 18:07
くまさん
(No.2)
【問19 肢③】について、お答えします。

  まず、容積率については、スレ主さんの解釈どおり"①指定容積率②前面道路の幅員×法定乗数のうち小さい方"で間違いありません。

  次に、問題文の解釈ですが、次の(1)と(2)のケースで考えてみてください。

(1)  ①≤②の場合  ⇒  容積率上限は①となりますが、①は②より小さい訳ですから、”容積率は、②以下”ということになります(容積率は①である”と書いてないところがミソです。)。

(2)  ②<①の場合  ⇒  容積率上限は②となりますので、当然ながら”容積率は、②以下”としなければなりません。

  結局、(1)にしても(2)にしても問題に書かれているとおり、容積率は”当該前面道路の幅員のメートルの数値に法第52条第2項各号に定められた数値を乗じたもの以下でなければならない。”
ということになります。

  知識の有無を問うというより、文章の読取力を試している問題のようですね。
2020.10.14 12:25
るぅさん
(No.3)
私もよくそうなります!

学校の先生がまえにおっしゃっていたのですが、そのような問題は明確にな解説が付けられないそうです。

そのような設問があるときは、そのほかに「あからさまに違う」(もしくは正しい)選択肢があるので、そこまで細かく問題については深く考えずに、解いて大丈夫だそうです

そこに時間を使うより、ほかの間違えた場所をしっかり復習したらいいらしいです
2020.10.14 12:25
管理人
(No.4)
>問7 肢①
「Aは、Bに対する賃料の限度で、Cに対し、Bに対する賃料を自分に」となっているので、原賃借料を超えない範囲で、BC間で定められた転借料を払うと読み取ることになります。

>問19 肢③
前半の「都市計画において定められた数値によるが、」という部分が指定容積率なので、2つ書いていないということはないかと思います。

>問42 肢ウ
個数問題だということもあり悪問なので、そう解釈しても仕方がありません。

ざっくりとした投稿ですが参考になれば幸いです。
2020.10.14 15:26
あおやぎさん
(No.5)
みなさん解説ありがとうございました。

こういう場合は、言い回しをそのまま覚えるようにしたいと思います。
2020.10.14 18:03

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド