応援メッセージをいただけないでしょうか

絶対合格したいさん
(No.1)
大学生です。
2月からほとんど遊ばずに、45点以上を目指して宅建だけに時間をかけてきました。ドットコムの一問一答は58000問を超え、19位まで上がりました。過去問では見たことがない問題はないくらいで、それでもたまに間違ってしまったり、ケアレスミスなどしてしまいます。
そんなこんなで中々点が伸びず、心が折れかけましたがここ最近になってやっとLECやTACなどの市販模試で42〜48点近くを出せるようになりました。
(今日出たLECの合格判定は全てSでした)
それでも、35〜38点などといった合格基準点ギリギリを取ってしまう別社の模試があったり、本当に不安でいっぱいです。模試だから難しく作られてる、本番はもっと簡単だ…と自分に言い聞かせてますが、心が落ち着くわけもなく…
ここの分野に抜け目があるんじゃないか、本当に理解しきれていないんじゃないか、と不安に駆られる直前期を過ごしてしまっています。
今日と明日は腐るほどやってきた問題集とテキストをもう一度やりこみ、自信をつけさせるために1度高得点を取った模試をやろうと思ってます。
これだけやっても1歩間違えれば合格基準点ギリギリになったり、怖い話1点足らずなどで悔しい思いをしたくありません。
どうか応援メッセージをいただけないでしょうか(;;)
2025.10.17 12:27
がんばるよ!さん
(No.2)
がんばりましょう!
絶対合格したいさんが解けない問題は90%以上の受験生は解けないです。
絶対合格したいさんは絶対合格できますよ!
2025.10.17 12:51
ミニミニさん
(No.3)
合格できるよ。
もう40〜50点のどこの点数を取って合格するかのレベルだよ。
下手したら48〜50くらいじゃないかい
他の受験者から平均点数上げるなよって言われるレベルに仕上がってるよ。笑
2025.10.17 13:01
慢心さん
(No.4)
ここまでやって慢心してないのえぐすぎる、、、合格できます。
2025.10.17 13:31
らいさん
(No.5)
僕も去年18000問しましたが上には上がいますね。
そんだけしたなら大丈夫 後は体調管理のみ
合格!
2025.10.17 14:05
黄金の日々さん
(No.6)
初受験の方、あるあるですが宅建試験は相対評価で毎年、合格基準点が変動します。
なので自分のこれまでの学習量や成果というものが、どこまでやりこんでいてもずっと不安な気持ちの中、なかなか満足いく心理状況には正直、なれないと思います。

でも最終的にはここまで頑張った自分を信じて、当日はベストコンディションで実力を発揮できますよう祈っております。
精一杯、努力した結果は、必ず報われるという気持ちを忘れずにあと少し学習の微調整と体調管理に気を付けて頑張ってくださいね。ⁱᴳʰᵀᵎᵎ(,,•ω•,,)و
2025.10.17 14:21
黒歴史Aさん
(No.7)
私も今年受験します。一問一答31000問解き、57位です。
模試はすべて40点前半から後半の行ききしています。
絶対合格したいさんと似ていると思いましたが、
段違いに学習が進んでいて驚きました!
負けてられないです。
私もケアレスミスをしてしまいそうでとても心配です😥
お互い絶対合格しましょう!!
2025.10.17 14:22
登録していない人さん
(No.8)
それだけやれば大丈夫❗
あなたが合格出来なければ誰も受かりません。
後は何回も繰り返した過去問や模試みたく、スラスラと流さずにしっかりと問題を読んでください。
Good luckです、応援しています❗
2025.10.17 14:35
初受験さん
(No.9)
私もおなじく大学生です。4月頃から勉強をはじめ、このサイトを見つけたのが7月、先ほど一問一答の最後の周回が終わりました(ちょうど63000問でした)。残念なことに、何十何百回同じ問題を解いても、不安な気持ちは変わりません笑
スレ主さんはもっと勉強されてるので、不安な、というか、「ここまでやったのに落ちたらどうしよう」という気持ちも、私よりもずっと大きいと思います。でも絶対にやった分は返ってくると思います。「絶対に落ちる」という可能性が100%でなければ、合格は必ずあります。お互いに頑張りましょう!
2025.10.17 15:07
宅建士1年生さん
(No.10)
実力を本番でも発揮できたら、低く見積もっても40点を切ることはないぐらいの状態まで仕上がっておられるかとお見受けします。
あまり気負わず、明日の学習はそこそこにしてリラックスされた方が本番は集中できるのではないでしょうか。体調には気を付けて本番迎えてくださいね。
2025.10.17 15:07
花火さん
(No.11)
凄いですね。
自分も今年で合格します。
一緒にがんばりましょう。

頑張れば結果は必ずつきます。
あとは、前日はしっかり睡眠確保しましょう。
2025.10.17 15:11
絶対合格したいさん
(No.12)
皆さま本当にありがとうございます(T^T)
あと少し、あと少しだけ自分に自信を持ってやれることやろうと思います。
2025.10.17 15:59
晴耕雨読さん
(No.13)
私は昨年 53歳で 宅建の学習をした。
仕事で文章を読むことが多いが、宅建の学習をする事で、文章を一字一句丁寧に、正確に、速く読むことの大切さを学んだ。民法、業法等仕事には関係ない知識だか、とても良い知識を得られたと思う。

学ぶことは人生を豊かにすることだ。以前どこかの大学教授が言っていた言葉だが、この年になって学ぶことはまさにその通りだと感じている。

同じ体験をあなたはまだ学生の時にできている。
今回学んだ事、学んだ時間、経験した事すべてがあなたの人生の財産になる。

合格する事もとても重要な事ではあるが、そこにたどり着くまでにかけてきた時間こそがあなたのこれからの人生をきっと豊かなものにしれくれるでしょう。

合格出来る事をお祈りしております。
2025.10.17 16:38
ゆきなさん
(No.14)
スレ作成できなかったのでこちらに質問させていただきます。
投稿者様すみません。

今年初受験
勉強時間はトータル250時間ほどです。

レックの模試 毎回30点前半
過去問 合格点〜プラス2点くらいが多いです

同じような状況で本試験を受けて合格された方はいますでしょうか??
非常に不安です

5点免除持っています
権利関係は、毎回5〜6点ほどです

先輩方ご教示ください!!!
2025.10.17 19:11

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド