業法、法令どう勉強すれば良いのか
たぬきち6号さん
(No.1)
っていうわけではないんですが、これと言って、めちゃくちゃ苦手な単元があるわけでもなく、ポツポツと「あーそっちか」みたいな間違え方をします。
苦手や覚えきれてない分野があった時は、YouTubeを見ながら再勉強したり、過去問をその単元だけやって知識を固めてましたが、業法と法令も正直平気です。直前模試もどちらも9割超(18点超、7点超)
業法は全問解いて97.9%法令は95.2%で間違えた問題をチェックに入れて、復習しています。また、開発許可や盛土の届出等ノートに書いて赤シートをやってます。35.37条全て書き出せます。
けど、そのチェックだけじゃ1日の勉強時間のほとんどを余してしまいます。
そして結局、権利の特別、家族法や代理などの頻出単元をやって、贅沢に時間を潰してるような感覚です。
もちろん、権利関係については全てが完璧ではないですが、、
けど、個人的には、業法と法令で28点取りたいです。
2.1%4.8%を詰める方法を教えてください。
2025.10.14 22:07
たぬこさん
(No.2)
間違え方から対策は見えると思います。
知らない出され方、を潰すのは法文覚えて試験作成者と解釈一致させるほかないかと。
2025.10.15 01:18
たぬきち6号さん
(No.3)
とりあえず間違えたところを完璧にして、参考書の熟読や任意、強制の確認等をより精査します。
2025.10.15 10:15
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告