模試か過去問か

ななまるすさん
(No.1)
これからの勉強法について聞きたいです!

過去問は20年分を5回ほど回して、ほぼ45点以上取れているという状況です。

しかし模試はTAC・LECの計8回分は
平均点が38点位で、LEC第4回目は33点と悲惨な結果となってしまっております。

本番まで、さらに日建の模試をするのがいいのか
それとも過去問・今までの模試をもっと回した方がいいのかどちらがいいと思いますか?

初見の問題に強くなりたいため、さらに模試を解きたいと思っておりますが、模試の見直しがかなり時間が取られてしまいます。
2025.10.14 17:32
うどんさん
(No.2)
5週してほぼ満点取れていないということは、落とした部分は初見に見えていたのでしょうか?ただの読み間違いでしょうか?
この落とした部分を確実に取ってなお時間が余れば、模試を力試しとして実施すれば良いかと思います。
初見対応力とはなんぞや、と振り返ってみるといいかもしれませんね。
2025.10.14 17:54
おののいさん
(No.3)
過去問の丸暗記になってるような気がします。

模試では、過去問じゃない問題が出てきますので、本番もそれに対応しないと行けません。
もしこのまま過去問を続けても、見覚えのある問題ばかりで、問題の雰囲気を感じ取って、解くことの繰り返しになりますので、あまり意味ないのかなと思います。

私も同じ不安から
TAC LEC 日建の市販模試に手を出しましたが、過去問でも理解して対応すればちゃんと問題は解けます。

残りの4日は過去問を解くのではなく、なんで合ってるのかなんで間違ってるのか声に出して解いてみるといいかもしれません!

結論は、なんで正解なのかが理解出来てないと本番も苦しいと思うので、模試でも過去問でもどちらをやっても同じことが言えると思います!
2025.10.15 01:48

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド