マーカーを引ける学習支援機能を追加しました。
管理人
(No.1)
このたび、紙で勉強する時と同じように、問題文にマーカーや下線を引ける機能を追加しました。
本試験や紙媒体の勉強ではペンで線を引いたり印を付けながら問題文を精読する方も多いと思います。今回新たに開発した機能はその動作をWebページ上で再現するものです。
使い方は簡単で、問題文及び選択肢部分のテキストをマウスや指でテキストをなぞるだけです。描画モードの切替えボタンなどもありません。初期は黄色マーカー(蛍光ペン風)ですが、設定から下線や文字色モードへの変更、色変更も可能です。
サイト設定
https://takken-siken.com/config.html
この機能によりオンライン学習が少しでも快適になれば嬉しいです。不要な方は設定でOFFにできます。
※PCのメンバーシップ環境では既存の文字選択と競合する場合があります。また、下線は太めに設定していますがiOS(未対応)では細く表示されます。
※横方向のポインタ移動のみを補足するので、モバイルデバイスの縦スクロール、既存の〇×機能/半透明消し込み(クリック判定)とも競合しません。ただし、問題文上でのピンチズームが制限されます。これは改善の余地ありです
2025.10.03 17:07
うさうささん
(No.2)
新機能、ありがとうございます。
早速試してみたところちゃんと線が引けましたが、引いた線を消したいときはどのような操作をすればよろしいでしょうか。
PC(Windows11)です。
2025.10.03 18:05
管理人
(No.3)
ご期待に沿えず申し訳ないのですが、現状、引いた線を消す機能は実装しておりません。
あるに越したことはありませんが、線を消せることへのニーズがどこまであるのかわかっていない状況です。引いた線は一時的なものですので、次に同じ問題を解く際の影響はありませんし、、、。
実装するにしても、クリック等で個別の線を消すと他のクリック機能と競合しますので、線を引いたときにだけクリアボタン(全削除)を表示することになると思います。
2025.10.03 19:09
うさうささん
(No.4)
線を消すことは実装されていないのですね。了解しました。
試しに線を引いてみた後に「これって消せるのかな?」と思っただけですので、丁寧なご回答に恐縮しております。
即座のご回答、ありがとうございました。
2025.10.03 22:17
マチさん
(No.5)
正答率が上がった気がします!
2025.10.04 07:56
老眼さん
(No.6)
問題部分以外のところで拡大縮小して画面をずらせばいいんですけどね。
個人的には前のバージョンのほうが良かったです。
なんかごめんなさい。。。
2025.10.04 11:00
管理人
(No.7)
文字サイズが小さいということでしたら、ブラウザに標準で備わっている文字サイズを調整する機能を利用できると思います。
FAQ:文字サイズを大きくすることはできませんか?
【PC】
ブラウザ画面右上のメニューボタンを押して、ズームという項目で調整することができます。
【スマートフォン・タブレット】
iPhoneのSafariでしたらアドレスバー左のメニューボタンを押すと、そのサイトの文字サイズを変えるコントロールが表示されます。Chromeでしたら画面下メニューの"…"という部分を押して、メニュー内の「テキストを拡大」を選択すると画面上部に「+ -」の文字サイズを変えるコントロールが表示されます。
2025.10.04 16:42
管理人
(No.8)
2025.10.05 19:34
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告