メンタルについて

おいらさん
(No.1)
みなさんはどうやってメンタルを保っていますか。また、どうやって集中力を保っていますか。どうやって焦る気持ちを抑えていますか。教えてくださいお願いします🥺
2025.09.17 22:04
通りすがりのマッチョさん
(No.2)
結局楽して合格なんて無理なので、日々やるべき事を淡々とこなしていくしかないという思いで頑張ってます。31万人の受験者の多くは、大なり小なり同じような苦行を行なっています。自分だけじゃないというだけで少し頑張れますよね。
2025.09.18 00:41
yuebingさん
(No.3)
全てを投げ出して、楽になろうとしたことも、正直ございます。
ただ、「試験直前は、気持ちで負けた人が当日までにふるい落とされていく時期」というアドバイスをいただいたこともあって、「そうなってたまるか」という反骨心が、今の支えの一つになっております。
自分なりの対策といたしましては、
◆模試で取りこぼしても、過度に悲観したり、自分を責めたりするのではなく、「このタイミングで弱点などに気づけて良かった、間に合った」と、なるべく前向きにとらえ、引っかからないようにするための方法などを冷静に分析する
◆じたばたする、足掻く
→ 弱気になりかけたら、過去問の一問一答などを解き、しっかり解けていることを自己確認する
→ 「落ち込む暇があったらとにかく解く」と、自分に言い聞かせる
◆とはいえ、無理にペースアップするのではなく、ロードマップに沿って淡々とやるべきことを進めていく
(※焦り対策として予めロードマップを作成し、1年前から取り組んでまいりましたので、今からロードマップに無いことを詰め込んだりするのは、焦りの元となりかねず本末転倒、という気がいたします。)
このような感じでしょうか。
2025.09.18 05:49
さくらさん
(No.4)
今年、4回目の受験をするプチベテランです😂
宅建試験は何度受けても緊張するし試験前はみんな焦っていると思います。
現時点で毎回模試を受けて40点以上の方は別かもしれませんが。
私は先月レックさんの0円模試を受けて29点でした😫
そこから約一ヶ月間夜は遅くまで起きてられないので朝少し早く起きて仕事前の30分とか1時間
車通勤なので行き帰りの車内で問題を流しての耳学。お昼休みの休憩時間ご飯をできるだけ早く食べて残りの時間を問題集を解くの生活をしました。
今月に入りレックさんの「出る順予想模試」を2回やりましたが38点と43点まで伸びました。
試験まで残り丁度31日(1ヶ月)です。スキマ時間はすべて宅建試験に充てる様にしています。
来年もこの生活を・・・と想像しただけで私は無理なので今年で絶対合格する!と自分自身と約束しています。
それと焦るときほど、より丁寧にしっかりと
核心の持てない知識は無いと同じ
と自戒を込めて
と言っても仕事がいそがしかったり、体調を崩したりもあると思います。
今できるベストを尽くしていますか?と自分に問いながら学習をすすめてみてはいかがでしょうか?
無理しすぎて体を壊しては身も蓋もありませんから
2025.09.18 11:39
AKIさん
(No.5)
おいらさんに進学のための受験の経験があるかはわかりませんが、
私は小・中・高・大といちいち入学試験を経験したので
「あれと比べればまだマシ」であるとか「この辛さは経験済」とか
知っている痛みは耐えられる系の考えで乗り切ります。
もしこのような勉強系のプレッシャーが初めてであれば
神の一手のような解決法はありません。
しかし次につながるプレッシャーなので、勝っても負けても糧になるはずです。
2025.09.18 12:32
慢心さん
(No.6)
そんな時はもう考えることをやめてようつべの動画見ることにしてます!!
見てたら何となく勉強してる気がして罪滅ぼしってかんじです。
あと1月なので頑張りましょう!!
2025.09.18 18:27
おいらさん
(No.7)
皆さんの回答を見ていたら頑張っているのは辛い思いをしているのはひとりじゃないと言うことが知れて1人じゃないってだけでなんか心強いです!!!!!
そして、なんか、頑張ろうって気持ちになれました!!!!!!
もう後1ヶ月、やるべきことをしっかりやって自信を持って本番に挑みます!!!
回答していただいてほんとにありがとうございます!!!
がんばるぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
2025.09.18 20:58
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告