やればやるほど間違える...

なんなんさん
(No.1)
合格点は届いていないものの、30点は超えていたため、あきらめずにひたすらやりこんでおります。しかし、だんだんやっていくうちにどんどん正解していた問題が間違えており、自信がなくなり、一問一答も同じような感じです。あと1か月ほんとに受かるか不安です。
2025.09.15 11:13
初学者さん
(No.2)
勉強すればするほど猜疑心が強くなり、個数問題とかで「これ、引っ掛けじゃないのか?」と正解の選択肢を✕にしたりします。
不安を解消するような返答できなくてすみません。、
2025.09.15 12:04
MKさん
(No.3)
あまりにひっかけが多くて酷いため
何もかもがひっかけに見えてきます。
その旨を説明しなければならない、その内容を説明しなければならない
↑これ本当にパニックになります💦( ;∀;)
2025.09.15 16:12
トムトムさん
(No.4)
こんなにも本番はひっかけがでるのでしょうか?
一気にやる気がなくならました
2025.09.15 16:23
黄金の日々さん
(No.5)
試験日までのカウントダウンが近づくと、だんだん不安が募ってきますよね。
過去問を何度も繰り返しているのに、以前は正解できた問題が間違えるようになったりすると、焦りが出てきて当然だと思います。
でも、正直なところ、試験前の不安や疑念は、多くの受験生が抱える共通のものです。
勉強すればするほど、完璧を目指してしまって、つい自分の進捗や理解が足りないんじゃないかって思いが強くなります。
特にひっかけ問題に慣れてくると、次に出てくる問題が全て引っ掛けだろうと疑ってかかるようになってしまうのも分かります。
そんなときに試してほしいのが、過去問や模試を一回冷静に振り返ることです。
なぜこの選択肢が間違いで、なぜこれが正解なのかをもう一度理論的に整理してみてください。
その時に、つい引っ掛けだと思ってしまう部分を逆に冷静に見直してみると、実は自分が勘違いしている部分に気付くことがあります。
それと重要なのは正解に辿り着く過程をしっかりと意識することです。
正解に行き着くための理屈やアプローチを理解し、それを繰り返すことで、同じタイプの問題が出た時に焦らず対応できるようになります。
不安をなくすのは難しいかもしれませんが、少しだけ自分のペースを取り戻して、焦らずに問題に向き合ってみてください。
あと1ヶ月、まだ全然間に合います。
どんなに小さな進歩でも自信に繋がりますし、試験で必要なのは正解にたどり着く力だけですから。
2025.09.15 16:35
なんなんさん
(No.6)
自分と同じ悩みを持っていて、少しほっとしております。
黄金の日々さんのコメント。すごい参考になります。まずは焦らずゆっくりやりたいと思います。
理論的に整理しつつ、振り返りながら頑張ります。
2025.09.15 16:56
ゆたさん
(No.7)
自分は模試で合格A判定でしたが、本試験では40点に満たずの合格でした。
きっと何とかなりますよ。当日まで勉強あるのみです。
2025.09.15 18:02
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告