宅建業法が伸びません!

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
たなかさん
(No.1)
lecの模試を毎週受けているのですが、
民法と法令は点数取れるのですが、
業法が全然安定しません!

主に使ってる問題集は
LECの分野別過去問題集、
ユーキャンの年度別過去問題集です。

自分ではテキストの中身も覚えてるつもりなのですが、応用が効いてくると、解けないです。
あと1ヶ月、民法、法令を落とさずに業法を伸ばしたいです!!!!

アドバイスください!!
2025.09.14 22:25
musicimporさん
(No.2)
時間が残り少ないので、スキマ時間に全年度の業法の一問一答を詰め込んで集会を繰り返して下さい。
2025.09.15 08:19
たなかさん
(No.3)
musicimporさん
やはり四択より一問一答がいいのでしょうか?
2025.09.15 08:32
宅建女子さん
(No.4)
musicimporさんではありませんが、コメントさせていただきます。

>やはり四択より一問一答がいいのでしょうか?

4択はどのように解いていますか?
大抵の人は「全肢きちんと検討します」と言います。
「肢同士比較検討して解くべき」という人もいます。
でも私はそれだと力がつきにくいと思ってます。

読むときは上から読みません。
どこから読んでもいいので、読みやすそうな、分かりそうな肢から読んでください。
それで正解肢を見つけたら他は読まずに次の問題に行ってください。
つまり、肢同士の比較検討などせずに答えを出すということです。
高得点合格者の多くはこの方法で解いていけます。
時間もたくさん余るので、一通り終えたら未読肢を読んで見直しをする。
(本番ならこれで終わり。学習としてなら解答見たときに他肢も知識確認しておく。)
もし、ほとんどの問題でこの方法が取れない、他と比較しないと選べない、という状態なら、まだ知識がグラグラなので、まずは一問一答をお勧めします。
2025.09.15 11:39

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド