本試験あるある

マッコールさんさん
(No.1)
持てる力をこの1ヶ月半に全て出し切って悔いなく試験日を迎えてください。
さて私は一昨年から挑戦し、昨年2回目で何とか合格証を受け取る事が出来ました。今は父の後を継ぎ小さな不動産屋の社員となっています。
さて本題なのですが、受けられた方に質問。
あなたの「本試験あるある」を教えて下さい。
まずは私から。
1.見直し時間を十分に取って最低2回、自分が選んだ答えがちゃんとマークされているか見直しをしないと試験終了から合格発表までずっとモヤモヤする。
2.試験の分野の中で最もイメージしやすい業法から始めた方がゾーンに入り易い。
3.試験が終わった後のビールは何にせよ美味い。
4.試験会場の人がみんな余裕があるように見える
皆さんのあるあるを教えて下さい。
2025.09.09 20:57
まろたんさん
(No.2)
絶対何か勘違いしていて、もう一回見直すいい機会になりますが。
2025.09.10 08:14
黄金の日々さん
(No.3)
•試験会場が駅から微妙に遠い。(バスも本数少なすぎ)
2025.09.10 12:24
初学者さん
(No.4)
問48から解くと良いという意見もあるのですが、これはそのとおりにするべきでしょうか?
2025.09.10 13:15
マッコールさんさん
(No.5)
まろたんさん、私も模擬試験の時よくありました。
黄金の日々さんの「試験会場が駅から微妙に遠い。」わかります!
私、岐阜が受験会場でしたので会場は一択。2度の受験を経験しましたが
2度とも駅からは程遠い大学での受験でした。
なので2回目の受験の時は会場の最寄りの駅にあるビジネスホテルに前泊をしました。
また付箋だらけの参考書を持ってる人って割合若い人のような気がします。
紙じゃなくプラスティックっぽい付箋ね(笑)
初学者さん、今年初受験頑張ってください!
問48問目ということは統計関係からということですね?
緊張感と集中力のある初めのうちに記憶力頼みの統計関係をやっつけるというのも手ですねー。
私は会場受験の模試を何回か受けたのですが、最初から26問目から手を付けるのを
ルーティンにしていたので、初学者さんがそれ(48問目から)に慣れているのでしたら
正解でしょうね。
最後に私の「あるある」をもうひとつ。
「試験で隣に座った人の合否、気にしがち。」です。これは自分だけかな?(笑)
2025.09.10 14:00
okakinosirさん
(No.6)
2025.09.11 02:02
犬太郎さん
(No.7)
2025.09.11 03:52
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告