契約・申込を行う案内所等に従業者名簿は不要?

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
おまめさん
(No.1)
初学者です。有識者である先輩方に質問です。

表題のケースの場合、テキストでは帳簿も報酬額の掲示も「不要」となっていますが、サイトによっては従業者名簿は「必要」と記載があり、混乱しています。

実際のところどちらが正しいのでしょうか?実務ではこうだよ〜、何年度の過去問にあったよ〜などの情報も寄せていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
2025.08.24 03:24
ナノナノさん
(No.2)
私のテキストでも複数の宅建講座のWEBサイトでも、契約・申込を行う案内所等に従業者名簿については不要となっていますね。
要は事務所ごとに備え付けなければならないとされています。
サイトによって必要とされているというところは見つけることが出来ませんでした。
試験対策上は不要という位置づけでよいと思います。
2025.08.24 09:26
宅建女子さん
(No.3)
テキストは市販のものですか?
自称講師の個人が作ってるものとかでなければテキストに書かれたことは基本的に正しいです。
一方、WEB上の情報は玉石混交です。
AIチャットなども法律関係はまだまだです。
特に今回のような割と単純な事柄はテキストを素直に信じて大丈夫なので、どんどん先に進みましょう。
2025.08.24 10:15
おまめさん
(No.4)
ナノナノさん

確認までして下さりありがとうございます!

私の理解度が低いまま検索をしたせいで、そうなったのかも知れません。枝葉の部分であまり深くは考えず、優先順位をつけながら問題演習を進めていこうと思います!

貴重なご意見ありがとうございました!

____________________

宅建女子さん

ご回答ありがとうございます!

市販の水野先生の神テキストというものを使用しています。確かにGoogleで検索すると、AIによる概要がハルシネーションを起こしていることもある印象でした。そうですよね、水野先生を信じて邁進します!

貴重なご意見ありがとうございました!
2025.08.24 18:10

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド