モチベーションの保ち方

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
黒猫さん
(No.1)
50代の初学者です。
4月にトリセツを購入し権利関係から勉強を始めました。
4月権利関係、5月宅建業法、6月法令上の制限と進みましたが、暗記が苦手なため法令上の制限はあいまいなままで過去問をやってみました。

令和元年
権利13、法令8、税その他2、業法14、免除3、計40点
令和5年
権利13、法令6、税その他1、業法14、免除4、計38点
令和3年
権利12、法令4、税その他2、業法17、免除4、計39点

他にも数年分やりましたが、結果4月にやった権利関係はそこそこ取れるのに一番落としたらダメな分野の宅建業法で点が取れません。
トリセツの分野別を何回も解いて、わかったつもりになっているようです。法令上の制限も覚えられないし、宅建業法も取れないし、7月に入ってやる気が落ちてしまい勉強が止まってしまいました。
10月までもう時間がないと焦りもありながら、どうせ覚えられないとモチベーションが下がってしまったままやる気がおきません。みなさんはこんな時期をどうやって乗り越えましたか?モチベーションの保ち方を教えてください。
2025.07.11 08:16
はなちゃんさん
(No.2)
2024年3月からこのサイトにお世話になりはじめ、同時にYouTubeの無料動画を視聴し、試験勉強に励んでいました。スタート時期が少し早かったからか、7月から8月にかけてどうしようもなくやる気が出なくなりましたが、毎日必ずこのサイトだけは開き、聞き流すだけだとしても、YouTube動画を流していました。

結果論にはなりますが、わたしの合格した理由は、どれだけやる気やモチベーションが下がったとしても、毎日必ず宅建試験のための学習に触れる時間を作れたから、だと思います。

わたしは過去問も黒猫さまほど高い点数は取れていませんでしたが、本番は自分が持っている力以上の力を出せたような気がします。

本番当日「後半戦、モチベーションが下がって思うように勉強できなかったからな」と言い訳をしてしまう自分よりも「やる気がなくてもモチベーションが上がらなくても意地でも毎日勉強し続けたじゃないか」と鼓舞できる自分で試験に挑んでいただきたいです!
2025.07.11 14:27
黒猫さん
(No.3)
はなちゃん様

返信ありがとうございます。
まさにこのままだと「後半戦、モチベーションが下がって思うように勉強できなかったからな」と言い訳をしてしまう未来が訪れるところでした。
今過去問でとれている権利関係も初見の模試や本番ではとれないだろうし、だったら今とれていない宅建業法はもっととれないよなぁ…って、やる気がダダ下がりでした。
はなちゃん様がおっしゃるように、毎日少しでも宅建の勉強に触れていきたいと思います。
4月から毎日つけている学習の記録も6月後半から少なくなり、7月はほぼ数十分のyoutube視聴のみになり、だんだん空白になり、勉強してないのが目に見えてそれでさらにモチベーションが下がる…となっておりました。
あきらめずに、毎日頑張ってきたんだと本番当日に自信がもてるようにやっていきたいと思います。
2025.07.11 18:15
あずきさん
(No.4)
受験勉強のスタートは早いに越したことは無いですし、今は追い込み時期で大変なプレッシャーとの戦いですよね。
でも確実に何度も問題集や過去問を回していくうちに点数が少しづつ上がっていくのを実感できるはずです。(問題の答えだけを暗記したということでなくて)
そうすると日々の知識の積み重ねが実となって、むしろモチベーションは上がっていきます。
はなちゃんさんがおっしゃる通り、どんなに気が乗らない日があったり多忙な日があっても毎日、継続して勉強する地道な努力がなかなか大変なことだけどこれに尽きるのではないでしょうか。
一旦、中だるみで学習が止まると試験勘がかなり鈍ってきます。
私も試験当日がそれまで学習してきた知識の記憶力のピークにもっていくよう、いろいろ工夫して頑張ってきました。
苦手分野もまんべんなく学習しては何度もテキストに返り、問題演習メインのこの追い込みの時期を実りある時間にして頑張ってください。
陰ながら応援しております。
2025.07.11 21:14
黒猫さん
(No.5)
あずき様

お礼が遅くなりすみません。
励ましのお言葉ありがとうございます。
やる気がでないと中だるみしている間に、
毎日知識を積み重ねていっているみなさんに
どんどん差を広げられてしまいますね。
せっかくこの3ヶ月、コツコツ頑張ってきたのだから
無駄にしないよう気を引き締めていきます。
自信をもって試験当日を迎えらるように。
2025.07.12 21:23
マッコールさんさん
(No.6)
こんにちは黒猫さん。マッコールと言います。
私も受験経験者です。まさに昨年受験をして何とか合格いたしました。
昨年の今頃のことを思い出してみると、暑さも重なってやる気も下がっていたように思います。
そんな時に役立ったのは各社(TACさん、LECさん、日建さんなど。)の模擬試験を出向いて受けておりました。
黒猫さんの文章を拝読いたします限り、独学者でいらっしゃいますよね。そうなるとライバルの姿が見えないのでこの時期モチベーションが下がります。
そんな時、模試に出向いて頑張っていらっしゃる方の姿を見ると一気にモチベーションが上がりますよ。
まだまだ7月ですので、模擬試験沢山あると思います。ぜひ武者修行に出掛けてみてください。
あと、ベタですが図書館で勉強するのも集中力がアップしますよ。私が勉強に使っていた部屋にエアコンがなかったので止む無く図書館に出向いたのですが、ここでも必死に勉強している若い人たちをみてやる気をもらいました。ちなみに私は今年還暦を迎えました。50代、頑張ってください(笑)。
2025.07.24 15:13

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド