2年目リベンジ いつから勉強?
フランボワーズさん
(No.1)
来年の受験に向けて、リベンジされた方にお伺いします。
宅建不合格後、いつから勉強を始めましたか?
もちろん今すぐやれ、と言われればそれまでなのですが
11月の今始めると途中で中だるみ(勉強をしなくなる)してしまいそうで、、、。
なにより1点足りず落ちたということで、正直まだ勉強のやる気が出ていません。
アドバイスお願いいたします!(すぐ始めようとしないから落ちるんですよ、とか言わないでくださいTT)
2024.11.29 05:50
参考になればさん
(No.2)
○-2点のダメージは想像以上に大きく年内は学習再開不可の状況というか
リベンジするかどうか迷ってましたね。
○2月から再開。1年目に使用した大原の通信教育のテキストの弱い&苦手部分
をルーズリーフに貼り付けるところから始めました。以後不正解や新知識を
ひたすら書き込んでいきました。
○4月までにテキスト一通り学習。結構覚えていることがわかったので、
5月からは過去問15年分を40点超まで繰返しました。4周目で達成
○同時進行でこのサイトの一問一答をゲーム感覚(正答率)で通勤と空き時間
に繰返しました。
◯9月以降は市販模試二冊を40点超まで繰返しとかなりの量になったマイノート
の見直しでした。
リベンジ学習で強く感じたことは一年目の知識はかなり残っていること。
あとはどなたかの書込みに「2年目で普通に頑張れば+5点は大丈夫」
というコメントを信じて続けてきました。
どうか頑張ってください。応援してます。
2024.11.29 06:43
まだ禿げていないだけさん
(No.3)
中だるみしそうというのならそれは仕方ないです。
ただせっかく36点取れるだけの習熟度があるのに
何もせずぼんやりしていては知識が抜け落ちてしまいますので
個人的には1日7~10問程度、週に1周のペースで過去問に目を通して
知識の維持を続けるのが良いのではないか?と思います。
一方で不合格になったということは根本的なところで知識または国語力の不足があるはずです。
自分の中で苦手分野が明確であれば構いませんがそうでないのなら
自分が明確に理解しているところと
削除法でなんとなく答えにたどり着いて得点できているところとを
はっきりスクリーニングするためにも
0ベースでキチっと学習し直すのが良いかと思います。
1点足りないというととても惜しい気がしますが
マラソンに例えるなら1万人追い抜かなければならなかったので
惜しいようで惜しくないのがボーダー-1点です。
リベンジ成功のためにはギリギリ落ちた惜しかった
という意識を保たないほうが良いのは確かです。
2024.11.29 08:09
ノラ猫さん
(No.4)
1つのことだけやっても突破できないときはいろんな角度から少しずつやってみても良いかもしれません。
直接宅建試験に関係ないようなことでも無駄にはならないと思います。
少しだけでも毎日やっていれば全然違います。
植物の成長と同じで、1日で急に伸びることはないです。
やる気がなくても15分だけとか。過去問1年分だけでも毎日やっていればよいと思います。
春頃になると、そのうち意識が上がってきてやる気になると思います。
2024.11.29 08:27
ぷぅさん
(No.5)
で、発表前夜のフライング合格点発表で不合格を確信し、知識を途切れさせることなく継続して、かろうじてではありますが、今回ギリギリの37年で合格しました。
一問一答の継続のお陰で業法と税・その他で満点を確保できました。
2024.11.29 09:05
前期高齢者 仕事持ちさん
(No.6)
結構 自信持って受けていたので落ち込み、何もやる気にならず年を越し
、春になり1度も見ていなかった受験問題をやったところ43点…
落ちた…で終わらす事も悔しく、4月から始めました。
ただ、昨年ほど頑張って無かったです。
過去問など昨年の実績があったせいか、95点以上とれていました。
何で落ちたかなぁ…思いながら。
こうして自分の気持ちを書き出してみると今年も危なかったように思います。昨年の1点差が有利にはたらいていない…それどころか
実際今年41点でした。
リベンジしたいと思った時がやりどきかも知れません。自分でお尻を叩くのも必要ですが。
2024.11.29 09:22
まかさん
(No.7)
2024.11.29 13:14
賃貸営業マンさん
(No.8)
私の勉強時間ですが、1~3月は仕事が忙しく正直勉強に時間をかけられなかったのでやっておらず、GWに入った所から勉強を再開してました。
具体的には5~6月は再度テキストを1週してから1問1答をして、7月~8月で模試を受け、9月からは模試の弱い所のインプットをしなおして、一昨年1点足らず→去年42点で合格出来ました。
2024.11.29 13:35
36点崖っぷち1号さん
(No.9)
オレは再びボーダーラインに並ぶことなく余裕で40台中盤以上を取れるよう、すでに勉強は休まず続けています。
来年の試験の問題を開いた時に、もっと学習時間を確保しておけばよかったと悔やむことのないようにしましょう。
2024.11.29 14:44
ささちさん
(No.10)
思考停止で過去問を回す前に一旦自己分析する時間を設けます。
2024.11.29 16:02
加藤鷹さん
(No.11)
2022年は気分転換も兼ねて1月にFP3級、5月にFP2級、7月にビジ法2級を受験して合格し、10月の宅建も43点(合格点36点)で合格できました。
不合格だったとはいえ、せっかく勉強する習慣が付いたのにそれを維持しないのは勿体ないと思い、2回目の試験まで上記のような過ごし方をしました。
2024.11.29 16:41
94条2項の第三者さん
(No.12)
権利が悪ければ来年6月まで権利です。
権利が良かったら8月からでいいです。
2024.11.29 19:02
3度目の正直さん
(No.13)
独学で3月から勉強開始して、7~8月辺りでモチベダダ下がりで落ちました。
なので12月11日からLECに通学で通うことを決心して、今年の試験までモチベ維持しました。
独学に比べたら、勉強の仕方から学習のカリキュラムまで自動的に組み立ててくれるので、とても楽でした。
2024.11.29 21:36
けいさん
(No.14)
今年の勉強を始めたのは、9月になってからです。
1点足らずまで行けたということは、基本的なことは出来ていると考えたからです。
あとは1ヶ月半ほど、過去問だけやりました。
今年合格出来ましたよ。
2024.11.30 08:27
リーマンさん
(No.15)
3度目だったので、勉強のやり方を抜本的に見直し、合格した人から勉強方法を伝授してもらいました。
(押しかけて無理やり教えてもらった(笑)
宅建試験は1点が重くそこを打破するのに本当苦労しました。
自分だけの力では限界がありますので、人の力を借りてやり方等激変させるぐらいが良いかと思います。
個人的には中弛みはあるとは思うので、年明けぐらいからのスタートが良いかと思います。
2024.11.30 08:35
フランボワーズさん
(No.16)
たくさんのアドバイスありがとうございました!
自分のモチベを保てるように、少しずつですが毎日継続して問題を解いていこうと思います!
2024.11.30 16:46
かつての合格者さん
(No.17)
シャインマスカットのような甘い思い出に変わることを願っております。
2024.11.30 21:04
なしさん
(No.18)
こちらのサイトに助けてもらいながら、ひっかけ問題に躓かないようにしたいです
勉強は毎日少しずつ、つめこみにならないようにしたいと思っています
2024.12.03 01:01
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告