権利の悩み
絶対合格しましょっさん
(No.1)
権利の点数がずっと10点-12点をいったりきたりです。
殆ど権利については勉強してないのですが、
(テキストを1週+過去問を少しだけ)
なぜこんなに点が取れてるのか、ラッキーなのもあると思いますが、点数が取れてるのにスッキリしません。
同じような方いませんか?
権利含め40-45点を彷徨っていて、本番で逆パターンが起きてしまうと考えると震えます。
今後権利をメインに勉強したほうがいいのか、それとも今ある感覚を大切に他の科目を強化してくか、すごく悩んでます。
ちなみに借地借家法や区分所有法や、登記法などは知識足らずで間違えます。
そのあたりは育てようと思っております。
よろしくお願いします。
2024.09.25 23:00
かつての合格者さん
(No.2)
24点でも、2週間後の本試験で40点超えを叩き出す人もいます。
直前期は自分でも驚くほど実力が伸びます!
その方法は、得点効率の高い宅建業法と法令制限を中心に
テキストと分野別過去問集を繰り返すことです!
逆に、今から権利を対策しても殆ど得点は変わらない可能性が高いです。
自分を信じてコツコツとミルフィーユの層の様に
努力を積み重ねていってください!
絶対に合格するという強い意思を貫いてください!
2024.09.25 23:25
さらさん
(No.3)
得意と感じるなら伸ばすのは当然アリです。
権利関係を伸ばせれば宅建は無双状態で合格できますから。
2024.09.26 01:23
たかしさん
(No.4)
2024.09.26 01:37
たかしさん
(No.5)
そして10回ほど回しているというのは同じ問題50問を回しているのでしょうか?
仮に同じ予想模試50問を回しているだけなら全く意味がないです。宅建試験はそんなに甘くないです。
実力を試すなら、こちらのサイトの過去問24年分、コロナ禍の12月試験含めたら26回分、法改正対応の全1258問を、もちろん選択肢ランダムで回してください。とりあえずランダムで50問以上解いて正解率80%以上なら大丈夫でしょう。
そもそもですが、模試も予想問題集も各社様々なものが出ていますが、実際の問題とはニュアンスが結構違いますから、論点の確認程度に留めてください。
模試は表現が微妙で悪問が少なくありません。本試験は条文ベースであり、そこから離れた言い回し、くせのある模試の問題文に慣れてしまい、いざ本試験の当日に条文ベースの問題を前に戸惑ってしまっては元も子もありません。
偏差値が60近い宅建試験は丸暗記では合格出来ないように出題者はあらゆる引っ掛けや、このワードが来たらこれだみたいな単純な問題は出して来ないです。周辺知識もしっかり把握していきましょう。
2024.09.26 05:16
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告