TAC模試を経ての残りの勉強法

ちむどんどんさん
(No.1)
今年3回目の受験です。

毎年あと1問で届かず、
合否の分かれ目を越えられずにいます。

8月に入り、
TACの直前予想模試を取り組み出したのですが
過去問で構成された模試は48点でしたが
TACオリジナルの問題が多い
第二回以降が基準点に1、2点届かずです。

言い回しが難しいものや
慣れないものがありますが、それでも37点、6点で
へこみまくってます。

法令上、税問題、地価公示等が苦手で、
業法も3.4点落としているところが多く
暗記がまだまだだ…と思うのですが
どういう勉強法で残りの2ヶ月ほどをこえればいいでしょうか。
2024.08.14 20:09
ぷぅさん
(No.2)
>過去問で構成された模試は48点でしたが
>TACオリジナルの問題が多い
>第二回以降が基準点に1、2点届かずです。

おそらく過去問の答えの丸暗記状態だと思うので、このままだと例年と同じ結果になる可能性大です。
初見の問題に対応するため、市販の予想模試を買いまくって次々と解きましょう。
2024.08.14 20:17
Zさんさん
(No.3)
言い回しが難しいものや
慣れないものがありますが、それでも37点、6点で
へこみまくってます。

変に慰めてしまうのもよくないかもですが、模試は本番ではないので切り替えましょう。
模試でいい点を取っていても落ちるときは落ちますし、全然点が取れていなくても本番でばっちり合格した方もいるでしょうし。

なぜ間違ったのか、誤答した問題(肢)の分析はされていますでしょうか。
全くわからなかった、のか、勘違いしたのか、知識があやふやだったのか、等々。
オーソドックスな回答で申し訳ないですが、なぜ間違ったのかの分析と対応、に尽きると思います。
ちなみに出題された問題の文章が「言い回しが難しいものや慣れないものが」ということですが、自分がやっていたのは、問題文(と肢)を読む際に、文章を短く区切りながら読むことを意識していました。
例えば「相続により農地を取得する場合は、法第3条第1項の許可を要しないが、」なら、
・相続により
・農地を取得する場合は、
・法第3条第1項の
・許可を要しないが、
〇したり斜線を入れたりしながら読み進める、みたいな。
あとはこれもありきたりの回答で申し訳ないですが、図を書いて文章を理解しやすくすることですかね。

法令上、税問題、地価公示等が苦手で、
業法も3.4点落としているところが多く
暗記がまだまだだ…と思うのですが

上記と同じくですが、結局は「なぜ間違ったのかの分析と対応」とともに「苦手な分野を明確化して克服」が合格につながると思います。
ご自身でも認識はしてらっしゃるようですから、その分野の対策をとにもかくにも進めるべきです。
「暗記がまだまだ」でしたら、まだまだ最後の最後まであきらめず暗記しましょう。

自分は過去問集や予想問題でミスったところはすべて肢レベルで付せんを貼って、なぜ〇なのか×なのかを理解して解答できたら付せんを取る(=完全に理解した。暗記した)ということをやってました。
この時期でしたら本番に向けて苦手分野の対策とともに、業法・法令・権利・その他、いずれもできるだけ毎日少しでも触れることをおすすめします。

頑張ってください。
2024.08.15 08:24

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド