もうだめかも

グレネードさん
(No.1)
宅建勉強をしているのですがもうだめかもしれません。
テキストの問題集の正答率もいまいちですし過去問も30点くらいにしか届きません。
テキストと問題集をとりあえず周回しているのですが理解度が一向に上がってな気がします。
その為分かった気になって問題を解いて不正解でやる気をどんどんなくしてしまいます。
どのように工夫して皆さんは勉強をしているのでしょうか。
こんなところに書き込む前に勉強しろ!
時間がないのは承知です。
ご回答宜しくお願いします。
2023.08.19 10:03
あきまろさん
(No.2)
他業界で今年4月から勉強を始めた初学者です。
現在、過去問道場(4択)を7700問、一問一答(○×)を10400問ほど実施しております。
過去問は過去15年前まで実施し、計8週ほど行いました。

勉強方法としては
・毎日過去問を必ず実施する(最低1年度分/50問)
・何かしらの予想模試を実施し、自身の苦手分野を明確にしてその分野の正答率を80%以上にする。

現状こちらの方法で4択正答率約95%、○×正答率も約95%ほどです。
他業界、法律知識0からのスタートで、肌感ではまだまだ合格圏外だと思っております。

宅建は人によって合う合わないの差がはっきり出てくる試験だと思いますので、ご自身の得点源となりうる分野を明確にしそこをしっかり固めていく時期かもしれません。8月中旬ですので8月中を目安に正答率を90%くらいまで上げられれば、良い流れで9月、10月を迎えられると思います。

お互い頑張りましょう!
2023.08.19 10:43
会社員さん
(No.3)
>テキストと問題集をとりあえず周回しているのですが理解度が一向に上がってな気がします。

ただ、漠然と繰り返しているだけのような印象を受けました。どの分野が苦手などの情報がないので、ちょっと抽象的かもしれませんが、私の経験上の意見を書きます。

◯テキスト
・問題を解いていると、出題されそうなことが、何となく分かってくると思います。それを意識しながら読むようにする。テキストの赤字だけを追っていても、なかなか十分な知識にはなりません。
・「〜〜しなければならない」「〜〜することができる」など、細かい言い回しの違いにも注意する。
・暗記すべきところは暗記する時間を別に作る。

◯問題集
・正誤の理由も、(解説と同等の内容で)説明できるようにする。
・ある問題で確認できる知識はごく一部なので、周辺知識をチェックする。その方法の一例として、問題文の設定を一部変えてみて、自問自答してみたりすると良いですよ。

以上を踏まえて、時期的には、(テキストとセットの問題集より)過去問を解くことにした方が良いと思います。


最後に・・・強いストレスを感じるくらいなら、諦めても良いかなと思いますよ。資格がないと生きていけないなんてことは、まずないでしょうから。まあ、資格なんて、そんなものです。無理は禁物です。
ただ、矛盾しているようですが、諦めてしまえば、合格は絶対にないです。少し自信がなくても、勉強を継続して試験を受ければ、合格する可能性はゼロではないです。
2023.08.19 10:51
610さん
(No.4)
私は今年初めて宅建試験を受検する者です

キャリカレの通信講座を利用して挑むのですが、映像講義はわかりやすいです
しかし過去問を解くと最初は30点に届かず、このままでは合格できない!と思いました

そんな中こちらのサイトを知って過去問を1問ずつ解いていくうちに知識を深め、キャリカレの過去問も何とか30点以上取ることが出来るようになりました(権利関係は難しいので、権利関係の過去問抜きで30点以上ですが)

とにかく過去問をやり込んだりするのが近道かもしれません
残り2ヶ月を切りましたがお互い頑張りましょう
2023.08.19 10:53
グレネードさん
(No.5)
皆さんご意見ありがとうございます。
ほんとに諦めてしまったら合格は絶対ないのでこのまま過去問をとき、地道に頑張ります。
お互い頑張りましょう。
2023.08.19 13:12
doremi0117さん
(No.6)
初めてまして。
私も同じ気持ちです。
でも諦めたら終わってしまうので💦
コロナで時間があったので受けてみようと思い、問題集を買って今年2回目の受験です。
恥ずかしいのですが、最初の年は試験会場にもいきませんでした😓😓
去年試験会場でこの中でどのくらいの人が受かるんだろうと思いながら試験を受けました。
細かい事を記憶しつつ繰り返し問題集を解いて、今年は合格したいなぁと思います。
中々難しいのでモチベーションが上がらず、気持ちも萎え気味です。
お互い頑張りましょう。
2023.08.19 13:30
通りすがりさん
(No.7)
昨年に宅建を初受験し、合格した者です。

結局のところは、8~10月の期間をどう過ごすかだと思います。
私は、昨年合格するつもりで、8月以降は、ペースを上げました。
試験日前1週間は、10hくらい過去問や周辺知識をIN/OUTを繰り返しました。

ペースを上げたことによって、9月中旬までは6割、9月下旬になって7割。
10月には、8割とれるようになりました。

ある時点を超えると急激に伸びる時期が来ます。
私は、それが9月の下旬ごろに来ました。

諦めたらそこで試合終了ですよ!!
2023.08.19 13:45
匿名さん
(No.8)
宅建落ちたらまた受ければいいだけですよ。
宅建落ちて死ぬわけじゃあるまいし気楽に行きましょう。
不安を活力に見いだせればいいですが、足かせになるなら捨てたほうがいいです。

勉強法はYouTubeや上の方の回答を参考にすればいいと思いますが、どんな勉強法でも、どんなに過去問やら模試で点が低くても本番で受かる時は受かります。
2023.08.19 14:06
藤ヶ谷さん
(No.9)
資格試験は勉強を続けていると、ある時から急に理解が進むときが必ず来ます。それまで諦めずに続けることが大事だと思います。一緒に頑張りましょう。
2023.08.19 21:54
グレネードさん
(No.10)
皆さんの暖かいコメントありがとうございます。
過去問を解きながらもっと理解を深めようと周辺知識を蓄えながら丁寧にできるだけ早くと意識しながら頑張っています。
正直合格は厳しいだろうなあって思いながらもやれることだけのことはしたいと思います。
お互い頑張りましょう
2023.08.21 21:55

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド