トリセツテキストについて悩み

ぷーさん
(No.1)
トリセツテキストをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

第1編 権利関係 抵当権のp128
法定地上権のページ一番上のイラストは何の説明をしているのでしょうか?
前ページの説明でAの土地の抵当権が実行されてCが土地を競落したので土地はA→Cと書いてあるのは理解できるのですが建物がA→Bと書いてあるのが何の説明なのかわからずモヤモヤします。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。

また、トリセツシリーズをお使いの方はトリセツシリーズ以外に何かテキスト類を購入したりしていますか?勉強を進めているうちになんとなくこのテキストだけでは情報量が少ない気がしてきてこのテキスト&問題集で大丈夫なのか不安を感じています。
2023.08.02 23:13
のりおさん
(No.2)
久しぶりにテキスト引っ張り出してみました。
確かに分かりづらいですね…
前ページからのイラストからだと、Aの所有している建物と土地のうち、土地のみ抵当権が設定されその後土地が競落、土地の所有者がA→Cへ変更されたと考えるはずなので建物所有者がB(抵当権者)になるのは前のイラストからの流れだと辻褄が合わなくなる気がします…
本来だとAのままだと思うのですが。
お役に立てずすみません。

自分は今資格学校に通っているのですが、異業種&初学者の為学校のテキストが理解できず学習を始めた頃は随分とトリセツに助けられました。ただ、学習を進めてある程度理解が深まるとトリセツだけでは物足りないです。
さわりの部分を分かりやすく教えてくれていると割り切って使うと良いと思います。
無料の過去問サイトで数年分の過去問を解くと得意・不得意分野が分かってくると思いますので、不得意分野の分野別テキストや動画で知識を補完するのが良いかと思います。
2023.08.03 21:36
ぷーさん
(No.3)
のりおさん
どうもありがとうございます!
テキストの図解は時間があったら版元に聞いてみます。

おっしゃるようにトリセツテキストのわかりやすいところは良いですよね。
私も今年受験の初学者です。はじめはちんぷんかんぷん状態で勉強が苦痛でした。(苦痛なのは今もですがw)
まだこちらの過去問道場はあまりできていないです。これからやってみて得意不得意が見えてきてから知識を増やすためにテキストを考えてみます。
どうもありがとうございました!
2023.08.03 21:51
ケンケンさん
(No.4)
私もトリセツで勉強してます。
私もP.128の図がわからなかったので、Lecさんに質問して、回答を頂きました。

【質問】
第1編権利関係 P.128の図「法廷地上権」
 (土地)A→Cの意味はわかりますが、
 (建物)A→Bの意味がわかりません。
 Bは抵当権者だと思いますが、建物が何故抵当権者に移動するのでしょうか。

【回答】
少々わかりずらかったかも知れませんが、
128ページの図は、前ページの続きではなく、
図の下に記載してある「法定地上権」の
成立要件を説明する図になります。
したがって、Bは抵当権者ではなく
B→建物を競落した人
C→土地を競落した人
としてご理解いただけますと幸いです。

これはわかりませんよねえ。
私は図のA、B、Cは人を示しており、Cが競落して、その代金から抵当権者BはAに貸したお金を返してもらったと、強引に解釈してました。
2023.08.15 08:18

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド