問題の解く順番について
NRYさん
(No.1)
宅建試験はリベンジです。去年は何も考えず宅業から解いていたのですが、試験という雰囲気と勉強不足、宅業は落としてはいけないというプレッシャーで思う結果にはなりませんでした。
今年はリベンジを果たすべく、しっかり過去問演習に取り組んでいきたいです
現状について
少し前に受けた0円模試では
宅業→免除→法令→税その他→権利で解きました。
時間については、見直し時間が30分くらいあります。
結果は
合計35/50
権利8/14 法令7/8 税その他0/3 宅業17/20
免除3/5
現段階、過去問演習ではなかなか宅業が17点を超えず、税科目が自分の弱点だなというところです。
これまでの過去問演習で色々な順番で解いていたのですが、どれが自分にあっているのか分からなくなってきました。
●宅業→免除→法令→税その他→権利
●法令→税その他→宅業→免除→権利
●免除→宅業→法令→税その他→権利
●免除→法令→税その他→宅業→権利
●法令→税その他→免除→宅業→権利
⚠︎権利関係は最後に解くという点は変わりません。
皆さまはどのような順番で問題を解いていますでしょうか。その順番で解く理由などありましたら教えて頂けると嬉しいです。
長文ですみません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2023.07.19 19:00
日々勉強中の宅建士さん
(No.2)
ただし、分野問わず、長文や時間のかかりそうな計算問題、個数問題、過去問テキストで見たことも聞いたこともない知識の受験生を惑わすような問題は、あとで見る扱いにして問題用紙の左端または右端を折って、飛ばしてました。権利関係が難しい傾向なのは毎年あるあるですが、過去問テキスト知識【以外】の知らない問題に出くわしたら、まず初見の段階では、私も周りの受験生も知らないはずだと思い切って飛ばしてました。そして、見直し時間に飛ばした問題を再検討して、無理そうなら運任せでした。
ガンガン飛ばした問題があるのでその分、
見直し時間に上乗せ時間を確保できてました。
また、テキスト過去問知識を磐石にすることの
一点に集中して本番まで勉強してました。
私は順番どおりでしたが、知らないものは知らないと
勉強してきた事と自分を信じて見直し時間に
再検討しようとガンガン飛ばしてました。
ご参考になれば幸いです。
2023.07.19 20:14
NRYさん
(No.3)
第1問目からとは、すごいですね。
私はなかなか権利関係から解く勇気が持てなく、いつも最後に解いています。
家で問題を解いているときと違い、試験会場で問題を解く際の緊張感は去年、経験をしてみてわかったので今年は演習をしっかりとし、少しでも自信を持って試験に挑みたいと思いました。
緊張を全くなくすことは、出来ないけれど少しやわらげる?ことはできると思うので、あらゆることを想定しながら過去問演習に取り組みます。
コメントありがとうございました。
残り3ヶ月をきりましたが精一杯頑張ります。
2023.07.22 00:29
musicimporさん
(No.4)
民法などの長文は、悩む時間が勿体ないので一旦飛ばす予定にしていますが、
最悪のパターンがマークシートの順番がズレたまま回答していくことです。
宅建試験ではありませんが、違うテストで実際にやってしまいました。
それ以降は問題と回答の欄が間違っていないか、ついつい確認してしまいます。
2023.07.22 16:55
通りすがりさん
(No.5)
それで、問題をすべて解き終わったときにマークシートに転記していきます。
2023.07.22 22:04
NRYさん
(No.6)
マークシートのズレに気づいた時のショックは大きいですよね。順番に解かない場合はその点も注意しないといけないですね。
でも、一度やってしまったミスは、次は絶対やらないように気をつけることができます。
自分がどんなミスをしやすいのか客観的にみて冷静に判断できるようになりたいですね。
2023.07.22 23:18
NRYさん
(No.7)
皆さん、意外と1問目から解く方が多くて驚きました。私は権利関係の問題は最後と決めており、最初から目を通すことがなかったので、次回の過去問演習では1問目から順番にみてみるのも悪くないのかなと思いました。
2023.07.22 23:24
会社員さん
(No.8)
本試験では、いろいろ迷いが出てきます。精神論で合格できると思っているわけではないですが、自分を信じることは、合格する上で、結構大切です。時間的に余裕があるとは言えない状況で、迷いは時間のムダ遣いになる可能性がありますしね。
ちなみに、私は、上から2つ目の順番に決めていました。
それと、マークミスを防止する方法はいくつかあると思いますが、一通り問題を解いた後に、1問目からマークするという方法もあります。
一問一問、問題番号を気にしながらマークするのも良いですけど、いちいち気にするのは時間がもったいないと、私は感じるので。
2023.07.23 13:18
NRYさん
(No.9)
自分の感覚を信じて問題を解いていきます。
勉強をしていると自分のやり方があっているのか、悩むことも多いですが、気にしすぎもよくないですね。
自分のやってきたことに自信を持って試験に挑みたいと思います。
ちなみに私は問題の見開きに載っている問題が解けたらマークしています。
残り3ヶ月をきっているので今、出来ることを頑張ります。
ありがとうございます。
2023.07.23 18:46
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告