合格率15パーセント

キュラソーさん
(No.1)
ふと疑問に思ったので質問させていただきます。
宅建はトータル勉強時間300時間ほどあれば
合格出来る可能性が十分にあると言われています。
比較的取りやすい国家資格とも書いてあるサイトもあります。
何ヶ月も勉強している人や、不動産関係の人が落ちたりと
なぜこんなにも合格率が低いのでしょうか。
国家資格の中では取りやすいとはいえやはり
相当難しいのでしょうか。 
3ヶ月で受かったりする人も聞きますし、毎年大量に落ちる人がいるのはなぜですか。
また今の時期ではどのくらいまで学習が進んでいれば順調と言われるのでしょうか。
2023.04.22 20:19
昨年の合格者さん
(No.2)
宅建は○点以上取ったらみんな合格という方式ではなく、点数に関係なく上位約15%しか合格させないという方式だからです。
だから年によって合格点も違います。
行政書士が合格者10%程度、司法書士が5%程度ですから、宅建が易しいというより、他がさらに厳しいのだと思います。
特に近年、学習サイトの充実や無料講座の動画などで、独学できる環境が充実しており、宅建受験者のレベルが上がっていますので、受験者の85%をふるい落とすため、問題は年々難しくなっています。
2023.04.23 17:15
勉強が苦手な人さん
(No.3)
キュラソーさんへ

自分に合った学習方法で
効率的に学習できれば最短3か月300時間で合格できると思いますが、
勉強法を知らず、非効率な学習をしていると何年もかかってしまいます。

世の中には、大学や他資格の受験勉強を通じて
ある程度の成功体験を積んでいる方々がおり、
その様な方々は、自分の力で情報を集めて、
自分に合った効率的学習を実践できるのです。

合格体験談には、「初学者で三か月合格しました」としか書いてなくても、
その裏には、そのようはスキルが隠れていると思ってください。

短期合格の方々は、法律初学者の方であっても
受験勉強初学者ではないということだと思います。

もしも、勉強法に自信がないのでしたら、
資格予備校に通学することをお勧めいたします
毎回講師にアドバイスを頂き、軌道修正することが出来ますし、
何より、共に合格に抜けて切磋琢磨できる受験仲間に出会えます。
また、質問サービス付きの通信予備校もお勧めです。
最近は格安通信講座も増えていますので有益だと思います

勉強の開始時期としては、
今から始めても十分合格可能だと思います。

応援しております!
2023.04.23 17:25
めんごさん
(No.4)
以下、個人的な考えも含みます。

1.トータル勉強時間300時間→一昔前はこれくらい勉強すれば大丈夫と言われていたようですが現状では試験問題の難化もあり、安定して合格を狙うなら500〜600時間ほどは欲しいという考えもあります(特に初学者)
300時間以下で合格出来る方ももちろんたくさんいらっしゃいますが、効率よくやる事や地頭の良さなども前提になってくると思います。現役宅建講師の方で「いいかげん宅建は300時間で合格できると書くのはやめろ」というような事を仰っている先生もいました。

2.比較的取りやすい国家資格→他の国家資格(行政書士、司法書士、マンション管理士等)に比べると合格率が高い、問題の難易度が易しい等です。
ただ、あくまで"他の国家資格と比べて"であり、テキトーな勉強で合格できるほどの難易度ではありません。

3.何ヶ月も勉強している人でも落ちる→一概には言えないと思いますが、過去問の答えだけ覚えて理由を理解していなかったり、勉強期間を長く取りすぎて中弛みしたり、色々あると思います。

4.不動産関係の人でも落ちる→不動産関係に勤めたことがないのでイメージになってしまいますが、会社から取れと言われて嫌々受ける人や激務の為に勉強に費やす時間が取れない人、法律と実務では乖離がある事もある為、実務ベースの知識に頼ると逆にわからなくなるという事もあるようです。

5.なんで合格率が低いのか→絶対評価ではなく相対評価だからです。機構が「今年の合格点は35点です」と事前に決めて、35点以上取った人は全員合格というシステムじゃないからです。
合格できるのは全受験生中の上位15〜18%ほどであり、その中に入れなければ極論ですが40点取ろうが45点取ろうが不合格です。なので毎年82〜85%くらいの人は必然的に落ちます。

6.この時期どれくらい学習進んでればいいの?→正直正解はないと思いますが、4月から宅建業法から始めたとして業法が1周終わってるくらいなら上出来じゃないでしょうか?まだ試験まで半年近くあるので今から始めたとしても期間的には余裕で間に合います。
あまりスタートダッシュかましすぎると近いうちにしんどくなって投げ出したくなるので私は1日に2単元くらいのペースでやっていました。

長くなってしまって申し訳ありませんでした。
2023.04.23 17:34
キュラソーさん
(No.5)
皆さん返信ありがとうございます。
上位15%ほどが合格と定めているということですが
例年高くても38点ほどが合格点になっていました。
38点以上が上位15%ということは
毎年の試験、40点とれてる方はほぼ100%合格圏内と言っても過言ではないってことですよね。
ですが、皆さんどんなに勉強を重ねて対策をしてもやはり
試験当日に40点を越すのは相当難しいのですね。
10問しか間違えられないor10問は間違えても平気
私は前者の身ですが、後者ほどの余裕がある方が
合格されていくのですかね。
4月から宅建業法を始めてますが、やはり勉強が習慣づいていないため勉強に取り組まない日がおおくもう4月が終わろうとしています。
どんなに努力しとも毎年たくさんの人が落ちている
厳しい現実を感じ受けみなさんのアドバイスを聞きながら
これから頑張って行こうと思います。
ありがとうございます。
2023.04.23 18:41
めんごさん
(No.6)
ご自身の中である程度の結論は出されたようなので、うっとおしいと思われれば読み飛ばしていただいて結構です。

40点でも45点でも上位15%に入れなければ不合格と書いてしまいましたが、仰る通り例年どおりなら40点以上取れば合格確実です。
私は去年受験しましたが、模試を市販・会場あわせて5回受けましたが42〜46点取れていたのに対して本番では40点でした。
本試験では過去問や予想模試では見たことがないような難問も出題される(合格点調整のための所謂捨て問)ので、過去問や模試の点数よりも点数が下がってしまうことも多いんです。

10点しか間違えられないという考え、私は立派だと思います。プレッシャーに感じすぎるのも良くないですが...どうしても他者との競争になる試験ですから、ある程度自分に厳しくする事は必要かと思います。
ですが、「40点取ればいいんです、つまり10問は落としてもいいってことです。満点目指す試験じゃありません」と仰る先生もいます。あまり気負いすぎないでくださいね。

勉強したくない気持ち、わかります。私もめんどくさがりなので笑
ですが、出来るだけ毎日勉強する習慣はどうかつけて頂きたいです。サボると取り返すのが難しくなります。
肉体的にも精神的にもしんどい時は、10分だけ動画見るとか過去問集1ページだけやるとかでもいいんです。
宅建に全く触れない日を作らないというのを意識してみるといいです。

10月に「もっとちゃんとやっておけば良かった」と後悔してほしくないので、頑張ってみてください。
お節介で申し訳ございません、応援しています!
2023.04.23 20:07
キュラソーさん
(No.7)
模試の点数も本番の点数も凄すぎます…笑
合格おめでとうございます!
模試は受けた方がいいですかね?
勉強の習慣をつけられるよう少しでも毎日触れて
勉強に励んでいきたいと思います。
めんごさんのアドバイスを参考に
後悔しないようにこれから頑張っていきたいと思います。ありがとうございます!
しつこく申し訳ありませんが、
どのような勉強方法を取り入れていたのでしょうか?
安定している点数を取れていてすごいなと思いましたのでよければお聞かせ願いたいです。
2023.04.23 20:19
めんごさん
(No.8)
ありがとうございます!
私見ですが会場模試は一回受けた方がいいと思います。二回は受けなくていいです。
周りに他の受験生がいる・制限時間をきっかり計られているというプレッシャーと雰囲気を掴んでおくのは大きいです。ご自宅の場所やスケジュール的にどうしても直接会場に行くのが困難であればWEB受験(期間内であれば自宅で好きな時間に受験可能)でもいいです。
受験生の順位が発表されるので、現時点で自分がどの位置にいるのか把握できるのは大きいです。
市販模試は力試しの意味もありますが、2時間という制限時間をどう使うかという練習の意味もあります。なので10回も20回もやらなくて大丈夫です。
模試はある程度の回数に留めて、あとは頻出過去問を確実に正解できるように努めた方がいいと私は思います。

勉強法ですが、私は1周目はちゃんと覚えようとか記憶しようと思ってやってませんでした。
「ふーん、こういう法律なんだな〜」くらいに留めて2周目からがっつり理解を深めたり暗記するようにしてました。1周目からがっつりやろうとすると疲れちゃうんで笑
また、一度終わった単元でも時間が空くと忘れるので定期的(初めのうちは2〜3日に1回とか)に復習するのは必要でした。過去問やってみて間違えたら何を間違えたのかしっかり確認して、なあなあにする事はないようにしてました。
直前期はこちらのサイトの過去問をとにかくぶん回して全分野正解率90%以上になるようにはしてました。

また長くなってしまって申し訳ございません。
キュラソーさんの合格をお祈りしています!
2023.04.23 21:13
キュラソーさん
(No.9)
めんごさん
何度もありがとうございます!
有難いお話を聞くことが出来て嬉しいです。
めんごさんみたく合格できるよう頑張ります!
2023.04.23 21:25

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド