宅建業法

ダックスさん
(No.1)
こんにちは。
今現在で宅建業法の宅地建物取引士、営業保証金、保証協会、媒介契約を8割くらい理解出来てると思います。
今の時期でこの段階で、間に合いそうですか?
特にこの分野は絶対力を入れろってのはありますか?
2023.04.10 07:44
ももてんさん
(No.2)
良いペースだと思います。
お一つだけアドバイスするとするならば
1.2ヶ月前になったら一問一答で一問ずつの問題の意味を理解するのが良いと思います^_^

過去問はもちろん大事ですが、過去問ばっかりやってると問題の雰囲気や消去法で答えることができちゃうので💦
ジャンル問わず勉強継続している方を尊敬、応援致します^_^
2023.04.10 09:20
会社員さん
(No.3)
こんばんは。
全く問題ないと、私は思います。

他の分野は、どのように勉強する計画か分かりませんが、直列的な勉強はやめた方が良いと思います。

直列的とは、例えば、宅建業法→民法(だけ)→その他の分野(だけ)という意味です。これだと、ある分野を勉強している間に、他の分野の知識を忘れます。

記憶力には個人差がありますが、たいていの人は、多かれ少なかれ忘れます。なので、新しい分野に入ったら、勉強済みの分野についても、過去問を解くなどすると良いです。

それと、宅建業法を得点源にできないと、キツくなるので、宅建業法に力を入れるべきだと、私は思います。宅建業法で17点は取れるように目指すと良いかと思います。

それでは、頑張ってください。
2023.04.10 21:58
Mmegさん
(No.4)
私、ちょっと辛口な意見になりますので、的外れと思われたらスルーしてください。

現段階では順調と思われますが、この先が安泰とは言えません。
学習ペースというのは常に同じではありません。
このあと、法令、権利関係と進んでいくと思うのですが、これらは業法に比べると難易度が高いです。

私の場合、初学者3ヶ月で合格してますが、業法やってるときは余裕でいけると思っていたのに、法令に入って都市開発事業で一度心が折れ、権利関係では問題解けなすぎて途方に暮れてしまい、モチベーションが下がった時期もありましたが、学習方法を途中何度か練り直し、なんとか合格できました。

間に合うのか間に合わないのかは、一度全分野に目を通してみれば、ご自身で判断つくと思います。
どこが得意でどこが苦手なのかはご自身でしかわかりませんから。
そして、間に合うのか間に合わないのか…ではなく、絶対に間に合わせるようにご自身でスケジュールを立ててください。

簡単なところ、難しいところに費やす時間バランス(インプット終えた部分の記憶定着も同時並行で)、深掘りするところ、深入りしないところの見極めをしつつ、やり方とモチベーションを保てれば、時間的には全然行けるというか、むしろ時間余って中だるみにならないように注意したほうがいいぐらいですが。

いかんせん半年近くあるので、やり方間違えなければ受かると思います。
頑張ってください。
2023.04.11 10:40
ダックスさん
(No.5)
ももてんさん、会社員さん、Mmegさんありがとうございます。
もっと前からずっと勉強してる人とかを見ると遅いのかなと思っていましたが、少し安心しました。
Mmegさんの3ヶ月合格詳しくはどんなことをしてたのでしょうか。元々の頭がいいのでしょうか。
2023.04.11 19:24
勉強が苦手な人さん
(No.6)
受験テクニックがないと3か月合格は難しいと思います

初学者の場合、深掘りするところ、深入りしないところの見極めが出来ないですし、
時間的に全然足りないと感じます。

Mmegさんの最終学歴や他資格の受験経験が知りたいです。
効率的に最短最速で合格するには、
それ以前に培った経験がものを言うと思います。
2023.04.11 22:45
Mmegさん
(No.7)
私は大学卒(中堅)ですが法律関係ではありません。
宅建とは無縁の仕事をしている主婦です。
法律系の資格を取ったのは初めてです。

使用教材はみんほしの赤い教科書と黄色い問題集、ゆーき大学の動画を見ていました。
ゆーき大学はコンパクトにまとめてあり、面白くて初学者にもわかりやすいです。
ゆーき大学で分からない時は棚田行政書士の動画を見ました。
棚田行政書士もわかりやすいですが、説明が過去問から展開していくので、知識のベースがないと難しいかも。
この2つは有名でこの掲示板でもたびたび名前が上がってます。
どちらもyou tubeで探すとすぐに見つかります。

まずテキストや動画で勉強したら確認問題やります。
(みんほし赤→黄の順。)
最初から一問一答などをガンガンやる人もいますがテキストで知識のベースを作るのが大事かなと思います。
一度テキストで知識を頭に入れて問題やります。解説読みます。
できてる問題も自分が思った根拠と解説が同じか確認します。

ちなみにテキストについてはみんほしオススメ!とは言いません。正直使いにくかったです。
なのでネットでよく検索してました。
宅建については、ありがたいことに解説してくれてるサイトがたくさんあります。
権利関係でよく分からない時は判例とか事例を探すのがよいです。
ここの掲示板で質問するのも良いです。
試験近くなると連日質問投稿あります。
答える人もすごく増えます。
そんなことより過去問何度もやって過去問の答え覚えたほうがっていう人もいるかもですが、これは知識が点のままで繋がっていきにくいから、私はあまり良いと思いませんでした。
急がば回れで知識のベースを作りました。

こうして一分野終わったら、分野別過去問の一問一答を繰り返しやり始めます。これはもう試験直前までやりますが、やるのは過去10年以内で、それより古いものはやりません。古い過去問は今と問題傾向が違ったりするので時間の無駄です。
これやりながら次の分野もやり始めて同じ手順でやりますので、この分野別過去問の量は新たな分野学習の妨げにならない程度でいいです。
全分野が終わったら量を増やせばよいです。

次に深掘りするところと深入りしないところについて。
これは私が過去問やりながら決めた方法ですけど全部は書ききれないので何となく覚えてることを。

・宅建業法は100%(手を抜けるところなし)
・法令は、農地法とか後ろの方から手を付けたほうが気が楽になる。用途制限の細かい数字とかは最近の過去問で出てこないものは覚えなかった。開発行為はしっかり覚える。
・権利関係は半分くらい取れれば良いのでレアな問題は解けなくていい。去年でいうと失踪宣告の問題とか。まずテキストに載ってる問題から解けるようにして、手を広げすぎない。その代わり、ひとつひとつは丁寧に学習して理解。解けなかった問題はできれば類題見つけて深く理解。状況が思い浮かぶくらいに。
・税その他は過去問から覚える形でも良い。

上記以外に…
ここの掲示板の質問は必ず読みました。
ここに書いてあることは多くの受験生が読む→多くの受験生が知る→その問題が出たら多くの受験生が正解する、と思ったら自分も知っておかないと!と思って、その質問が自分も知らないことだったら必ずその分野を勉強し直してました。

最後に日々の過ごし方ですが…
週5で働いていたので、勉強時間は朝ごはん食べながら、通勤電車往復、会社の昼休み、帰宅後ご飯の支度しながら、夜ご飯食べながら、寝る前、休日…つまり寝てるときと仕事の時以外は勉強です。

昨年のことですでに記憶が曖昧な部分もあり、このくらいしかお伝えできません。
我流なので合わない人もいると思いますが多少でも参考になれば幸いです。
2023.04.12 07:16
勉強が苦手な人さん
(No.8)
Mmegさんへ
丁寧にご回答してくださりありがとうございます。
以前から短期合格者の方の合格体験談を読むたびに
受験以前の属性が気になっておりました。

短期合格と学歴の相関関係について興味を持ち色々とネットで検索したところ、
大手通信予備校アガルートのサイトに興味深い記述を発見いたしました。
Yahooで「宅建の難易度や合格率をランキング形式で紹介」と検索してみて下さい。

そのサイトによると、
「大学に例えるならば、日本大学、東洋大学、駒澤大学などの大学入試と同等の難易度と考えられます。
これらの大学は難関とはいえないかもしれませんが、しっかり勉強しなければ合格できない大学です。」

私見ですが、大学受験でしっかりと勉強した経験が資格の受験勉強においても役立っている気がします。
実際、小生の周りの合格者の方々は、学部は違えど殆どが大卒です。

無論、大卒でなくても合格は可能ですが、
独学ながら、短期で1発合格されている方は
それまでの人生の受験経験から
既に「自分なりの勉強法」や「学習習慣」がある程度身に付いていて、
それを実践しているのだと感じました。

合格者の属性は多岐にわたり
中学受験から勝ち抜いてきた猛者もいます
彼らは、傾向と対策を調べた上で効率的な復習をおこない短期合格していきます。
しかし、宅建の合格体験談には最終学歴すら記載されておりませんので、
教材の情報は氾濫していても、
受験対策としての勉強法の重要性が周知されていないのかもしれません。

先程のコメントで、「つまり寝てるときと仕事の時以外は勉強です。」と仰っていましたが、
それは立派な才能だと思います
少なくとも私の様な人間には不可能に近いことなのです(笑)
正直羨ましいと思いました。

実は私も主婦をしております。
巷の宅建士より大変な仕事だと自負しております(笑)

今は宅建とは無縁の仕事をなさっていても
いつか役に立つ日が来るかもしれません
Mmegさんの更なる活躍を祈っております。
2023.04.12 11:59
Hujiさん
(No.9)
今の時期にそれだけ完成しているのであれば立派ですよ!
引き続きペースを崩さず頑張ってくださいね。

宅建業法に関しては全体的に力を入れて20問中18〜19問正解を目指せるようになると合格が近づきます。
2023.04.12 16:42
ダックスさん
(No.10)
Hujiさん、勉強が苦手な人さんありがとうございます。
宅建は合格率が15パーセント前後ときき、
合格勉強時間平均は300時間前後とネットで見ました。
1年前から試験勉強に励んでいる方などもたくさんいると思いますし、自分自身1日1時間も勉強していないとなると今の時期では遅いと感じていました。
みなさんのアドバイスを糧に頑張ろうと思います!
2023.04.12 18:44
こじろさん
(No.11)
去年ギリギリ滑り込みで合格しました
不動産とは縁もゆかりもない仕事をしており、とりあえず専門知識から始めないといけないかなと思い業法から勉強を始めました
テキストを読んでも馴染みのない言葉も多くとっつきにくくはありましたが、まあ暗記してしまえばなんとかなる感じだったので比較的スムーズに進みました
過去問もぼぼほぼ解ける自信がつき、さあ民法というところで…

なんじゃこりゃ…

テキスト読んでわかったようなわからんようなで一気に勉強のスピードが落ちました
近づく試験日
業法は忘れない程度に見返してひたすら民法
でもなんかわかったようなわからんような状態から脱せず
そのまま試験に突入

そこでわかったのは
なんとなくわかってるくらいじゃ最後の二択が選びきれないということでした

試験終わって自己採点するたびに悩んで切ったほうが正解の嵐

民法は壊滅状態でした

それでも運良くパスしましたけど振りかえればとにかく民法にあてる時間が少なすぎたし
こんなにわかりにくいのかということに気がつくのがあまりに遅すぎました

なので
とりあえずテキストの民法をざーっと流し見て
?????という状況でしたら早めに宅建業法終わらせて民法にも着手されることをおすすめします
正直、業法は最後の詰め込みでもなんとかなるので…


ご参考です
ご健闘お祈りしております!
2023.04.13 01:49
Mmegさん
(No.12)
勉強が苦手な人さん

ご返信ありがとうございます。
ちょっと誤解させてしまった部分がありました。
話が本筋からズレていくのでそのままでもいいかと思いましたが、やはり落ち着かないので投稿しました。

私、大学受験はしていません。
大学への入学ルートというのは一般受験以外にもいくつかあります。
詳細は割愛しますが、不正入学ではないとだけお伝えしておきます。

そんなわけで大学受験のテクニックなんてわからないのです。
最後の受験は高校受験です。進学校でした。
だから、私バカなんです〜とは言いませんが、若くありません。
子供が社会人です…といえば年代をお察しいただけるかと思いますが、記憶力が相当衰えていることを実感しています。

> 先程のコメントで、「つまり寝てるときと仕事の時以外は勉強です。」と仰っていましたが、
> それは立派な才能だと思います
> 少なくとも私の様な人間には不可能に近いことなのです(笑)

なんか殺気立った感じに取られましたかね(笑)

例えば、今までだったら通勤電車でスマホをダラダラ見てる、朝晩のごはんのときになんとなくTVつけて見てる、夕飯の片付け終えたらダラダラとドラマを見て、風呂後ベッドでゴロゴロしながらスマホ見てて寝落ち…みたいな生活でした、一応主婦ですけど(笑)

勉強期間は、ごはん食べながら講義動画を見る、通勤電車では一問一答をやる、夕飯片付けしながら暗記した語呂合わせとか替え歌を唱える、夜はドラマのかわりにテキスト読む…そういう感じです。

結果、ガラッと生活変えたので試験直後は宅建ロスみたいになってしまい(笑)、今は別の資格を勉強中です。
だから、まあ、勉強がキライではないという点はアドバンテージかもしれません。


ダックスさん

スレ汚してすみません。
でも一つだけお伝えしたいことがあります。
勉強期間が長い人は有利ということはあまりないので気にすることはないということです。

例えば不合格の方は、次の年はテキストを変えたり勉強方法を変えたり、ここで勉強方法を聞いたりします。
つまり、彼らの多くは『期間が短すぎた』からではなく『勉強法が良くなかった』から不合格だったと考えるのです。
もちろん期間問題の人もいると思いますが、それは期間が極端に短いとか勉強時間が全然取れないとかです。

一番大事なのは
『記憶のピークを試験日にもっていく』
ということかと思います。
2023.04.13 14:27
勉強が苦手な人さん
(No.13)
Mmegさんへ
返信ありがとうございます

高校受験時代の苦い思い出が蘇りました(笑)
もっと勉強しておけばとの後悔ばかりが残っております。

Mmegさんが進学校への受験勉強で培った経験は資格試験においても
強い味方となったのだと思います。

一度身に付いた習慣は時が経っても
身体が覚えているものです。

「初学者3ヶ月で合格してますが、」とのコメントの行間には、
青春時代の努力の思い出が詰まっていたのだと感じました。

Mmegさんなら
きっと別の資格の勉強でも吉報を呼び込むとこができると思います

そして、
Mmegさんがそうであったように、他の受験生の方も
Mmegさんのコメントから多くを学び取ってくださると思います

話は変わりますが、
数か月で終わる受験勉強より
何十年も続く主婦業の方が遥かにハードですよね
経験を積めばある程度効率化できますが、
次々に発生する課題に四苦八苦しております(笑)

応援しております
お互い頑張りましょう!
2023.04.13 16:48

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド