担保不動産の第三取得者  って具体的に誰ですか・・・

からあげ粉さん
(No.1)
弁済で登場する「正当な利益のある第三者」の例を調べていたら「担保不動産の第三取得者」と出てきたのですが、これは具体的にはどのような人なのでしょうか・・・

住宅ローンで買った家を第三者が買った・・・?とか考えたのですが、そんなことはあるのでしょうか。

そもそも担保不動産の認識が合っているのかが分かりません。

教えてくださる方いらっしゃいましたらお願いします_(._.)_
2023.02.09 22:37
会社員さん
(No.2)
担保不動産とは、借入金などの債務の担保とされた不動産のことだと、私は認識しています。そして、担保不動産の第三取得者とは、担保不動産の所有権を取得した者。

おそらく、質問者さんの認識も、そのとおりかと思います。

住宅ローンは、通常、購入した住宅を担保とするので、「住宅ローンで買った家を購入した第三者」は「担保不動産の第三取得者」にあたると思います。

中古として売り出された住宅(住宅ローンの完済前)を購入することは良くあると思います。ただ、実際の取引では、売主(最初に住宅ローンで家を買った人)が、その住宅ローンを払うのが通常だと思います。
(売主が払わなかったとしても、第三者弁済をした第三取得者は、住宅ローンの債権者に代位できます(と、記憶しています))

第三者弁済については、最近、改正されたので、要注意だと思います。この論点の問題はあまり見かけないですが。
2023.02.10 12:36
れふぃさん
(No.3)
>担保不動産とは?
会社員さんもおっしゃる通り、要するに「担保権のついた不動産」です。世の中で最も多いし、宅建試験に直接関係あるので「住宅ローンのついた土地建物」をイメージすると良いと思います(正確な理解としては、被担保債権は住宅用購入資金に限らず法人融資でも良いし、そもそも抵当権に限定はされません。あくまでそうイメージすると簡単だよって話。)。
X銀行がAさんにお金を貸して、Aさんの土地建物に抵当権を設定したとしましょう。

  X銀行  抵当権X銀行
金↓      ↓
  A      土地建物(A所有)
          ~~~~~~~~=担保不動産

>担保不動産の第三取得者とは
で、これを端的に「XA以外の例えばBが買った」とかってのが第三取得者の意味するところです。
要するに、抵当権がついてる不動産を買ったような状況です。

        抵当権X銀行(債務者A)
        土地建物
Aー売買→B

実務的にあるのかないのかはさておき、例えばですが土地建物1000万円に1000万円の抵当権を付けた、でも今すぐ必要になったAが父親Bに「ちょっと安い金額でこの担保不動産を売った」みたいな状況ならあるかもしれません(なぜ父親かってそんな不動産誰も買わないから。実務だと担保負担除去義務の特約が100%入っていて、AB売買の代金をX銀行の借金返済に充てることが大前提になります。抵当権を消すってのが実務だと通常。誰が中古不動産でしかも担保付なんて買いますか。)。

で、この形は「物上保証」の形と同じなんですね。他人(A)の債務を自身(B)の不動産で担保しているわけです。担保ってのは借金のカタで、この後AがX銀行に不履行を起こすと競売をかけられる羽目になります(X銀行はその競売代金から回収する)。
物上保証とは「まぁ似たようなもんだ」って理解で良いと思います(物上保証の場合、X銀行とBに保証契約があるはずで、501条で違いが出ます。)。
ですので、「弁済をするについて正当な利益を有する者(500)」が保証人、物上保証人、第三取得者と突然横並びで登場する理由がこの辺りでしょうか。
第三者弁済ってのは債務者Aではない無関係な人がAの代わりにX銀行に弁済したんですから、その無関係な人は当たり前にAに返せって言えますよね?であれば、従前の債権者だったX銀行が持っていた権利(本ケースで言えば抵当権)を行使できるって関係にあるんです。ただ、とは言っても正当利益のない第三者であれば債務者Aからすれば寝耳に水って状態でしょうから、債権譲渡の対抗要件(通知承諾)を満たせってだけの話です(499・500)。正当利益ある者(保証人、物上保証人、第三取得者)であればAが「知らない」って状況はないでしょうから不要です(500)。

補足ですが、前述の501条で物上保証人と担保不動産の第三取得者の違いが出ます。
担保不動産の第三取得者ってのは前述の通り「安く買いたたいている」ことが通常です。なので、物上保証人(X銀行とBに保証契約がある)より劣後する関係にあります(501-3-1)。
宅建試験としてはちょっと細かいような感じはしますね。
手元の資料だとH25-6-4、H6-5-4とあるのでその辺りの過去問見ても良いかもです(確認までしてないので違ったらすみませんw)。
2023.02.23 10:39

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド