試験まで約1か月
はなまるさん
(No.1)
もう試験日までの日数が少なくなり、日々焦りを感じているのですが、
みなさま、この時期の勉強法はどのようにされているのでしょうか?
私は、苦手箇所が分かってきたので、そこのテキスト再読、
宅建試験ドットコム一問一答と過去問道場で、理解を深める。
日建学院より配られた直近5回の試験問題の実施…と言った感じです^^;
それだけでは不安で、過去問からランダムに50問作成してくれる過去問試験を
時間を決めて行っていますが、いまだ点数のばらつきが気になります。(33~44点)
かなりアバウトな質問で申し訳ないですが、
是非皆様の意見、アドバイス等お待ちしております!
2022.09.06 11:11
むつさん
(No.2)
当日までひたすら過去問と一問一答、間違った問題の復習でよろしいかと思います。
確実に正解のわかっている問題でも、惰性でキーワードだけ拾い読みするのではなく文章をしっかり読む。誤りの選択肢は何が誤っているのかを解きながら脳内で答える。
私が通った予備校の先生も「過去問5周すれば受かる」と仰ってました。やはり基本は過去問ですね。
市販の直前模試も1冊だけ購入して2周しましたが、決して無駄ではなかったけど無くても良かったかなとは思います。
あと1ヶ月と10日ですね。
やればやるほど不安になってくる頃かと思いますが、引き続き基本を大切に頑張ってください!
2022.09.06 12:34
はなまるさん
(No.3)
アドバイスのほど有難うございます(⌒∇⌒)
やはり基本が第一ですね
せっかく予備校の教材で過去問集貰ったので
「過去問5周」目指して、コツコツ頑張ります!
2022.09.06 16:50
いさん
(No.4)
不安なときほど前向きに、
ランダム過去問で点数のばらつきがあるとはいえ、最低でも33点取れているわけですから、あと5点とれれば安全圏に入ります。
あと5点分をどこでとるかですが、権利関係に頼るのはリスキーなので、それ以外でよく間違える箇所を5か所ピックアップして重点的に復習するのが効率的でしょうか。もちろん、今ある33点を減らさないように、過去問を継続して行うことも大事です。
私も昨年合格しましたが、独学でしたので、市販模試はやってよかったと思いました。
初見の問題文は、ストレートに理解度を表してくれるので、合格点まであと何点必要か計算するのに大変役立ちました。
2022.09.06 23:40
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告