宅建試験過去問題 令和7年試験 問48
問48
次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 年次別法人企業統計調査(令和5年度。令和6年9月公表)によれば、令和5年度における不動産業の営業利益は7兆円を超えているが、前年度に比べ減少した。
- 建築着工統計調査報告(令和6年計。令和7年1月公表)によれば、令和6年の新設住宅着工戸数は、持家、分譲住宅のいずれにおいても前年に比べ減少した。
- 令和7年地価公示(令和7年3月公表)によれば、令和6年1月以降の1年間の地価変動率は、三大都市圏平均では住宅地、商業地ともに上昇となったものの、地方圏平均では住宅地、商業地ともに下落となった。
- 令和7年版土地白書(令和7年5月公表)によれば、土地取引について、売買による所有権の移転登記の件数でその動向を見ると、令和6年の全国の土地取引件数は200万件を超えており、前年に比べ大きく増加した。
広告
正解 2
問題難易度
肢16.8%
肢263.3%
肢313.9%
肢416.0%
肢263.3%
肢313.9%
肢416.0%
分野
科目:6 - 土地と建物及びその需給細目:3 - 不動産の需給・統計
解説
- 誤り。令和5年度における不動産業の営業利益は7.3兆円であり、対前年度比で+23.6%と2年ぶりの増加となっています。
- [正しい]。令和6年の新設住宅着工戸数は、持家が-2.8%、分譲住宅が-8.5%といずれも前年から減少しています。貸家も同じく-0.5%の減少です。
- 誤り。令和6年の地価動向は、全国平均・三大都市圏平均・地方圏すべてにおいて、全用途平均・住宅地・商業地のいずれも4年連続の上昇となっています。
- 誤り。令和6年における土地の売買による所有権の移転登記の件数は、全国で約132万件であり、ここ数年ほぼ横ばいで推移しています。
参照URL: 令和7年試験需給統計対策
https://takken-siken.com/toukei_taisaku_2025.html
広告
広告