これからするべきこと

眠いさん
(No.1)
初めての受験で勉強法が分からずテキストだけを見ていて一ヶ月前から慌てて過去問をやっていたものです。
初めは二十五点程度で段々と30点は取れていたのですが、合格点はとれたことがありません。焦ってこのサイトを見つけて過去問を1日中解いて鬼レベで最近初めて運良く40点とれた程度です。
覚えたものから忘れていきます。
最後の2日間①正答率が低い分野を勉強する②未解答問題(過去12年分をずっとやっていたのでそれ以降)②正答率が高いものを確実に取れるように復習
それがよろしいでしょうか?参考程度に教えてください。ずっと掲示板で相談するのもこんな点数で…と恥ずかしがってないで早めに聞けばよかったと後悔しています。
2025.10.16 21:33
だーいーさん
(No.2)
眠いさん

お疲れ様です。
私がその立場なら①で業法、法令、税その他、民法の賃貸借、借地借家法、区分所有法、不動産登記法を強化して臨みます。

睡眠と体調管理を万全にして、最後までお互い頑張りましょう!!
2025.10.16 22:02
通りすがりさん
(No.3)
正答率が高かった問題は放置して、正答率が低かった問題を集中的に解いてください。
なにしろもう残り時間が少ないのですから。
2025.10.16 22:05
眠いさん
(No.4)
だーいーさん返信ありがとうございます。

アドバイスに沿って自身がチェックマークをした問題&直近で間違った問題を中心に正答率が低いものからやっていきます。
間違いだらけが多いと気が滅入って免除科目に目移りしてしまうので尻を叩いてくださりありがとうございました

体感令和6年度だけ難易度が高く感じ、合格点も高いので今年の傾向が不安すぎますが睡眠を確保しつつあと残り少ない時間を頑張ります。
2025.10.16 22:08

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド