この時期のトラブル

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
denimさん
(No.1)
今年初受験です。
4月から本気で試験勉強を行い、先月や今月の模試では、41〜49点を出す事ができました。
苦手な分野も洗い出すことができ、日々周辺知識を叩き込むようにしています。

しかし、風邪を引いてしまい、4日間ぐらい勉強ができなくなってしまい、とても焦っています。
過去問を今も解いていますが、忘れているという箇所は今の所ないですが、気づいていないだけで何かを忘れているという気持ちに陥ってしまっています。
やはり、気持ちの面でも試験勉強は大事だと思います。
こう言う時、どうすれば良いでしょうか。
勉強を怠らないのは当たり前ですが、やはり何かを忘れているかのような気持ちになります。
2025.09.14 00:42
ナノナノさん
(No.2)
追い込み勉強もいよいよ佳境に入り、さぞかし頑張っておられる事と思います。
風邪で勉強出来なかった事で勉強のリズムが一旦、崩れて心配される気持ちはよく分かります。
ただここまできたら、まだ本番の時でなく、この時期に体調不良になったのは不幸中の幸いとポジティブに考えた方が良いかと思います。
睡眠不足や食事のバランスなど身体に負荷をかけていませんか。もし無理して生活リズムが乱れているようでしたらぜひ見直して頑張ってください。
文面から読む限り受験勉強も概ね順調で風邪の影響はほぼないかと思います。
今は孤独と不安感に囲まれた中での受験勉強で心身とも疲労もMAXだったと思います。
体調管理も受験対策の大事な要素です。
決して無理なさらず平常心で本番での実力を発揮されます事をお祈り申し上げます。
2025.09.14 07:20
sa20101014さん
(No.3)
令和5年に宅建に合格しました。
試験が近づくと誰でも不安になると思います。
今まで使用してきたテキストや問題集を使って、悔いのないように勉強するしかありません。
模試で連続して40点以上取れていれば、合格の可能性は高いと思います。
私の場合、9月~10月に模試を3回受けましたが、いずれも40点以上を取ることが出来ました。
本試験でも40点以上を取ることが出来て合格しました。
試験直後に各予備校が解答速報をネットに掲載します。
自己採点で40点以上でしたので、鳥貴族に行って祝杯をあげました。
2025.09.14 08:11
denimさん
(No.4)
みなさん、ありがとうございます。
確かに、寝る時間を惜しんで勉強をしていました。
しっかり、勉強する時間とのメリハリをつけることが大切ですね。
模試では連続で40点は超えていますが、少し前に39点だったので、かなり不安ではあります。
とにかく問題をたくさん解き、気持ちのコントロールできるよう頑張ります!
2025.09.14 12:02

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド