本試験38点

令和7年度 賃貸不動産経営管理士
意外と小心者さん
(No.1)
38点だから大丈夫だろうと実務登録費用が1番安いTakkyoに申し込んで今日テキストが届きました。
でもこれでマークミスしてたら。。と思うととても落ち着かないので、このサイトの掲示板をちょくちょく拝見させてもらって気を落ち着かせています。
でもTakkyoの講座もすでに満員が目立ってきたから、私みたいに見込みで申し込む人が多いんだろうな。
2024.11.22 15:56
はなかっぱさん
(No.2)
同じく38点ですが、39点の可能性も出てきてるし…
全然自信ないので火曜日に自分の番号見るまでは申し込みしてないです。
マークミスとか怖くないですか…?
というか、予備校の解答で合ってるのか?とか色々不安要素しかないです
2024.11.22 19:58
37点でも合格でしょさん
(No.3)
同じく私も38点です
発表まで残りわずか
試験並みに緊張してきましたね
2024.11.22 22:16
るるぽんさん
(No.4)
私も自己採点38点です。2度マークミスがないか確認しましたが、かなり不安です。まだ登録実務講習申し込んでいません。
そして全く関係のない業種に勤めており転職の武器にしようと思い、勤務先に内緒で受けたので発表当日仕事のお昼休みまで結果見れないのが悔しいです。
ただ、時間がもったいないので転職活動は開始→不動産関係の会社に応募→自己採点履歴書記入→書類選考通過→一昨日面接受けてきました。それの結果待ち中でもあります。
2024.11.23 12:57
同じくさん
(No.5)
自己採点46点でしたが、マークミスをしていないか冷や冷やしています笑
結果発表が待ち遠しいですね。
2024.11.23 13:38
同じ思いさん
(No.6)
私も自己採点48点でしたが、万が一マークミスがあるかもしれませんし、眠れぬ夜が続いています。
2024.11.23 14:28
以外に小心者さん
(No.7)
ここまでくるともう運次第です。
38という自分の点数信じて邁進するしかないです
2024.11.24 01:21
Wata3さん
(No.8)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.11.24 06:35)
2024.11.24 06:31
ビンさん
(No.9)
私も38点です。
こらで駄目なら、諦めるしかないかな。
私的には、実際は37かもしくは36点もあるかと思っています。
勿論、マークミスも心配ですが信じるしかない。
一人でも多くの方が、合格する事を共に祈りましょう!
2024.11.24 06:41
はなかっぱさん
(No.10)
結果発表長過ぎます
2024.11.24 08:43
鉛筆転がし士さん
(No.11)
試験当日はビビッて採点しませんでしたが、翌日こちらで38点をマークしてから本日まで毎日祝勝会してますけど?
2024.11.24 18:21
はなかっぱさん
(No.12)
明日の24時には合格点が分かったとしても、本当に自分が合格なのか合格証を受け取らないと実感出来なさそうですよね。絶対に絶対に合格したいです!!!泣
2024.11.24 20:21
以外と小心者さん
(No.13)
明日の24時まで起きてて、点数最後に確認して安心したいけど仕事あるからな…
時間的にキツイっす
2024.11.24 20:39
因果応報さん
(No.14)
宅建塾ふどたくさんが、39点もあり得ると先ほどアップされたYouTubeで言ってましたね。
2024.11.24 23:08
かにさん
(No.15)
没問があった場合、0時の速報では分からないですよね。
39で、終わった…と思っても、没問の場合繰り上がるし。
令和4年がそうだった気がする。
2024.11.25 00:27
はなかっぱさん
(No.16)
今日の深夜に合格点発表なんですよね
仕事に手がつかない…
38ってどうなの?
というか私は本当に38なの??
って気分です
2024.11.25 08:32
意外と小心者さん
(No.17)
当初宅建の勉強を始めたころ、ネットではほとんど7割(35点)が合格点と書かれていました
私も7割目指せばいいんだーみたいな軽い気持ちで始めました
でも蓋を開けると最近の傾向で7割ではほぼ無理、75%で気が気じゃない、8割とって少し安心な感じに思えました
受験者のレベルが本当に上がってると痛感しました
2024.11.25 09:36
はなかっぱさん
(No.18)
35点取れば合格点なんて年もあったんですね…
もう35点以上は合格でいいじゃんって思いますけど、そうもいかないんでしょうね
2024.11.25 12:51
以外と小心者さん
(No.19)
気になるのでやはり深夜0時まで起きてる事にしました。本試験受けてライン上ギリ(34〜38)にいる人にとっては本当に特別な瞬間ですね。明日の仕事に差し支えるけど酒飲んで待ってます。
2024.11.25 22:32
意外に小心者さん
(No.20)
37点・合格率18.6%は多かったですね
2024.11.26 00:03
ぷぅさん
(No.21)
出題にイレギュラー無しで38点は高すぎると機構は判断したんでしょうかね?

とにかくこれで安心して眠れます。
が、明日の発表に受験番号がなかったらどうしよう。。。
2024.11.26 00:08
はなかっぱさん
(No.22)
良かった…
けど、明日の自分の番号確認するまでは安心出来ません
皆さんとりあえず本当にお疲れ様でした
2024.11.26 00:25
かにさん
(No.23)
明日の正確な発表まで寝れません。
マークミスこわいですね(T_T)
2024.11.26 00:59
もももっちさん
(No.24)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.11.26 17:03)
2024.11.26 05:04
意外と小心者さん
(No.25)
おはようございます。
無事合格する事が出来ました。
これで今度は来年11月の行政書士試験に向けて取り組むことが出来ます。
今回の宅建と同じように初学・独学・一発合格目指します!

皆さんの合格を心から願っております。
本試験から今日まで本当にお疲れさまでした!
2024.11.26 09:40
うぉーさん
(No.26)
ぎゃー合格してるぎゃーぎゃー
2024.11.26 10:59
かにさん
(No.27)
マークミスなかった!合格してた!よかったー。
本当に1点が勝負を分ける試験ですね。
これでゆっくり寝れます…。
2024.11.26 12:20
るるぽんさん
(No.28)
私も合格してました。7月末から勉強開始。来年合格目標で気負わず試験に挑めたのが良かったのかなと思います😀
ただ、日数はまだありますが転職結果の合否はまだ届いておらず、駄目だったのかなと諦めて次に行こうと思います。
皆さま、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
2024.11.26 18:08

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド