当日までの勉強プランについて

ゆりさん
(No.1)
こんばんは。

勉強に本腰を入れたのが遅く、権利関係以外の内容を優先して取り組んできたので権利関係を一度もきちんと勉強することができていません。
過去問等を解くと、4択ということもあり、権利関係では平均3〜4点得点程度です。
この三連休はLECの良問厳選模試で権利関係以外の部分を周回し、権利以外で30点前後取れるようになりました。

ここで質問があります。明日から当日までの勉強内容として以下の方法で迷っています。
①最後まで権利は勉強しない。とにかく権利以外の過去問を回して精度を上げる。
②権利関係の勉強をしつつ、過去問を回す。権利関係は全てではなく、借地借家法、区分所有法、不動産登記法、民法の頻出多いところをピックアップする。

妙に権利関係に触れずにこのまま権利関係以外の部分で32点取れるように目指すべきか迷っています。
火曜〜金曜は仕事があるので勉強時間は2時間程度、土曜日は終日時間がとれます。

勉強を始めたのが遅い私が悪いのは重々承知ですが、同じ状況下だったら皆さんは残りを時間をどのように使うか教えていただけると幸いです。
2024.10.14 20:09
がんばろ…さん
(No.2)
権利関係は後回しでいいって言っても、いつから始めるのが正解か判断が難しいですよね。
1問目は国語の問題ですし、仰っている「区分所有」「借地借家法」「第三者」と「登記」含めた改正点の部分をやれば、あとは確率で半分くらいは普通に取れるんじゃないですか?(正直2日詰め込めば余裕かと)
2024.10.14 20:23
ゆりさん
(No.3)
がんばろ…さん、お返事ありがとうございます。

流石に後回しにし過ぎてしまいました…

正直、権利関係はほとんど勘で解いているようなものなので先ほど挙げた箇所は勉強して権利関係の得点源に繋げたいです。

1週間切りましたが悔いのないよう出来ることはやろうと思います!
2024.10.14 21:25
かつての合格者さん
(No.4)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.15 01:18)
2024.10.14 23:46
かつての合格者さん
(No.5)
ゆりさんへ

受験勉強は、各科目のバランスが大切です。
明らかに偏った学習になってしまい残念ですが、仕方がありません。

今後、火曜〜金曜で8時間、土曜日10時間として、合計18時間
全ての時間を権利に使っても、
権利で1問得点できるかどうか分か分からないと思います。

最後まで権利は勉強しないのも、一つの方法かもしれませんね。
兎に角、権利以外の弱いところを強化して、「知識の精度」を上げることが大切だと思います。
妙に権利関係に触れずにこのまま権利関係「以外」の部分で1点でも多く得点できるように
再度、分野ごとにインプットとアウトプットを繰り返すのも有効かと

権利以外は、「正確な記憶」で解ける問題が殆どだと思います。

私が同じ状況下だったら、
残りを時間をそのように使います。

なお、解らない問題用に事前に「ラッキーナンバー」を決めておくと、
無意味に時間を浪費しないので有効です。

以上は私の個人的な見解です。
最後はゆりさん自身で決めてください。

どうするにせよ、決めたら、あとは実行あるのみです。
絶対に合格するという強い意思を貫いてください。
ゆりさんを遠くから応援しております!

※なお、お名前を間違えてしまったため、再度書き込ませて頂きました。
前の書き込みにハートをくださった方申し訳ございません。
2024.10.15 01:21
カモンさん
(No.6)
ユリさんへ

私見になり参考になるかわかりませんが自分なら
法改正と問11から14の民法以外を暗記します。
時間も限られているので4問中2問取れれば御の字ではないですか?
民法を本当に勉強してないなら、あとはどれか数字を決めて問1から10まですべて決め打ちするのも
ひとつの手段かと。
ちなみに去年、一昨年は問1から10までにすべて3にすると4点とれてることになります。
あくまでたまたまだと思いますが。

民法以外の36問30点でした。
自分は2日に1日程度の割合のだらだはした勉強でしたが昨年度問11から
14は2点でした。
1年前からだらだら勉強しはじめて休日も平日も平均1時間くらいです。休日を勉強に奪われたくなくてとにかくルーティン以外は勉強を忘れるように過ごしました。
2日で過去問1年分をひたすから1年まわしました。
だから応用が利かずギリギリです。
35点から37点あたりは合格発表まで生きた心地せず地獄を味わいますが諦めの点数で終わるよりはましです。
民法捨ては40点に届くのは皆無です。
苦しい本番にはなりますが頑張ってください。
自分は運が味方してくれました。
ゆりさんも運が味方するといいですね。
2024.10.15 02:23
まみさん
(No.7)
権利関係を捨てるなら少なくとも5問免除の満点はマストですね。
それでも本当に権利関係が壊滅してしまったら合格は不可能ですが。
2024.10.15 05:52
ゆりさん
(No.8)
かつての合格者さん、お返事ありがとうございます。

頻出分野があるはいえ、権利関係、特に民法は残りの時間を使っても得点に繋がるかは分からないですよね。

自分が同じ状況だったらどのようにするか教えていただきありがとうございます!
2024.10.15 07:31
ゆりさん
(No.9)
カモンさん、お返事ありがとうございます。

昨年は問1〜10までを全て3にすると4点取れたのですね。
かなり割り切った戦法になりますが当日まで残された時間の中で民法を勉強するよりもいいかもしれません。

苦しい本番になりそうですが参考にしてみます。ありがとうございました!
2024.10.15 08:15
ゆりさん
(No.10)
まみさん、お返事ありがとうございます。

おっしゃる通り、現状ですと5点免除含め、法令、税、業法すべてにおいてほぼ満点でないと厳しいです。
これらの分野は残された時間で更に固めようと思います。

アドバイスありがとうございます!
2024.10.15 08:19
犬ミームさん
(No.11)
去年合格しました。
権利関係は確かに難しいですが、捨てるには配点が大きすぎます。
それだと、その他の科目で全く落とせなくなるので危険です。
なので、一般的に言われているように、借地借家、区分所有あたりはやっておいた方がいいかと。

あと、他の科目も分野別問題集は満点になるようにした方がいいと思います。
独学者は市販のテキスト問題集で勉強するかと思いますが、
それが故にみんなが持っている問題集は完璧にしておかないと、
本番で間違えたときに自分だけ差がついてしまいます。
そこが一定の合格点をとれば全員受かる試験じゃなく、
上位15%にはいらなければならない宅建の難しさと思います。
2024.10.15 11:13
ゆりさん
(No.12)
犬ミームさん、お返事ありがとうございます。

おっしゃる通り、権利関係を捨てるとその他で絶対落とせないような状況になるのでリスキーだと私自身も感じております。

分野別問題集のアドバイスもありがとうございます。
相対性評価なので確かに皆さんが得点する問題は得点しないとその時点で差が生じてしまいますね。
2024.10.15 12:29

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド